多摩川の右岸を
河口から上流へむかって歩いてみようかと
思いたち去年から歩き出した
多摩川右岸散歩
7月28日に
多摩水道橋から京王相模原線多摩川橋梁まで歩いてきました。

今回のスタート地点の多摩水道橋を土手からふり返って撮りました。
この辺は河川敷が広くて多くの学校や法人のグラウンドになっています。

中野島の渡しの碑
横のパイプ3本は河原に降りる階段の手すりです。
最初は水道管かと思ってしまいました(笑)

二ヶ領上河原堰(にかりょうかみがわらせき)が見えてきました。
左端に見えるのは堰の手前で合流する三沢川の水門です。

合流地点あたりで釣り人発見です。
自前のイスとパラソルを持参して優雅に釣り糸をたれています。

堰の端に階段が?と思いましたが
魚が遡上しやすいようにつくられた魚道(ぎょどう)だそうです。
続きます
☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

河口から上流へむかって歩いてみようかと
思いたち去年から歩き出した
多摩川右岸散歩
7月28日に
多摩水道橋から京王相模原線多摩川橋梁まで歩いてきました。

今回のスタート地点の多摩水道橋を土手からふり返って撮りました。
この辺は河川敷が広くて多くの学校や法人のグラウンドになっています。

中野島の渡しの碑
横のパイプ3本は河原に降りる階段の手すりです。
最初は水道管かと思ってしまいました(笑)

二ヶ領上河原堰(にかりょうかみがわらせき)が見えてきました。
左端に見えるのは堰の手前で合流する三沢川の水門です。

合流地点あたりで釣り人発見です。
自前のイスとパラソルを持参して優雅に釣り糸をたれています。

堰の端に階段が?と思いましたが
魚が遡上しやすいようにつくられた魚道(ぎょどう)だそうです。
続きます
☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします
スポンサーサイト

トラックバック(0) |
amesyo ?何時ぞや見かけた風景が・・
自粛のなか のんびり釣り糸を・・
そんな時間も必要ですね
又・・又・・感染者が増えています
充分お気をつけてくださいね
Re: タイトルなし
amesyoさんへ >amesyoさん
前回の記事では「登戸の渡しの碑」と「ニケ領宿河原堰」
の写真を載せているので似たような記事になりました。
河原にあるのは橋と堰と水門くらいですからね(笑)
みみ こんばんは~
前のブログのブロ友さんが 横浜の人で いろんなところを歩いて紹介されていましたが この魚道も見覚えがあり懐かしいです(#^.^#)
Re: タイトルなし
みみさんへ >みみさん
こんばんは
そうでしたか。魚道普段は見ることが少ないですよね。
この記事へのコメント
?何時ぞや見かけた風景が・・
自粛のなか のんびり釣り糸を・・
そんな時間も必要ですね
又・・又・・感染者が増えています
充分お気をつけてくださいね
自粛のなか のんびり釣り糸を・・
そんな時間も必要ですね
又・・又・・感染者が増えています
充分お気をつけてくださいね
2020/08/01(Sat) 07:43 | URL | amesyo #-[ 編集]
>amesyoさん
前回の記事では「登戸の渡しの碑」と「ニケ領宿河原堰」
の写真を載せているので似たような記事になりました。
河原にあるのは橋と堰と水門くらいですからね(笑)
前回の記事では「登戸の渡しの碑」と「ニケ領宿河原堰」
の写真を載せているので似たような記事になりました。
河原にあるのは橋と堰と水門くらいですからね(笑)
2020/08/01(Sat) 21:38 | URL | amesyoさんへ #-[ 編集]
こんばんは~
前のブログのブロ友さんが 横浜の人で いろんなところを歩いて紹介されていましたが この魚道も見覚えがあり懐かしいです(#^.^#)
前のブログのブロ友さんが 横浜の人で いろんなところを歩いて紹介されていましたが この魚道も見覚えがあり懐かしいです(#^.^#)
2020/08/03(Mon) 21:13 | URL | みみ #BZqlENa.[ 編集]
>みみさん
こんばんは
そうでしたか。魚道普段は見ることが少ないですよね。
こんばんは
そうでしたか。魚道普段は見ることが少ないですよね。
2020/08/04(Tue) 21:05 | URL | みみさんへ #-[ 編集]
| ホーム |