関東ふれあいの道(首都圏自然歩道)
1日に東京の2番コース 「鳥のみち」を歩いてきました。
(陣馬高原下バス停~陣馬山~明王峠~影信山
~小仏峠~小仏城山~高尾山~高尾山口駅)
このコースは高尾山から陣馬山へと歩くのが
本来のコースなのですが、帰りの陣馬高原下バス停からの
バスの本数がすくないので逆コースで歩きました。
連休なので多少の混雑は覚悟していたのですが
高尾駅前のバス乗り場には朝7時前というのに既に行列が・・・
そこは京王バスさんしっかりと臨時の急行バスを増便してくれました。

陣馬高原下のバス停で下りてまずは準備
後ろには自転車の姿も・・・
さすが自転車ブームですね。

陣馬街道を登って行くとやがて新ハイキングコースとの分岐です。
過去2回左の新ハイキングコースから陣馬山へ登ったことがありますが
関東ふれあいの道は右の陣馬街道をそのまま和田峠まで歩きます。

舗装された陣馬街道は歩いていても楽しくないのですが
和田峠からいよいよ陣馬山への登山道です。
いきなりの急階段ですが舗装道路よりはましです(笑)

新緑の山道はやはり気持ちが良いですね。

陣馬山山頂ではおなじみの白馬の前で記念写真の順番待ちです(笑)

山頂からの展望はいつ来ても素晴らしい!
続きます
☆ブログランキンウ参加中☆
クリックお願いします
↓↓↓

1日に東京の2番コース 「鳥のみち」を歩いてきました。
(陣馬高原下バス停~陣馬山~明王峠~影信山
~小仏峠~小仏城山~高尾山~高尾山口駅)
このコースは高尾山から陣馬山へと歩くのが
本来のコースなのですが、帰りの陣馬高原下バス停からの
バスの本数がすくないので逆コースで歩きました。
連休なので多少の混雑は覚悟していたのですが
高尾駅前のバス乗り場には朝7時前というのに既に行列が・・・
そこは京王バスさんしっかりと臨時の急行バスを増便してくれました。

陣馬高原下のバス停で下りてまずは準備
後ろには自転車の姿も・・・
さすが自転車ブームですね。

陣馬街道を登って行くとやがて新ハイキングコースとの分岐です。
過去2回左の新ハイキングコースから陣馬山へ登ったことがありますが
関東ふれあいの道は右の陣馬街道をそのまま和田峠まで歩きます。

舗装された陣馬街道は歩いていても楽しくないのですが
和田峠からいよいよ陣馬山への登山道です。
いきなりの急階段ですが舗装道路よりはましです(笑)

新緑の山道はやはり気持ちが良いですね。

陣馬山山頂ではおなじみの白馬の前で記念写真の順番待ちです(笑)

山頂からの展望はいつ来ても素晴らしい!
続きます
☆ブログランキンウ参加中☆
クリックお願いします
↓↓↓
スポンサーサイト

トラックバック(0) |
amesyo 新緑の中を歩くのは
気持ち良いですね~それに・・御天気もいいですね~
自然の中を土の上を歩くのは足や節々に負担は幾分か舗装された所を歩くよりいいと言います
やはり日本人ちゃんと記念撮影の時は邪魔にならないように取りこみの無い様に順番を守られる。
今京都の観光地では・・中*の方がたが勝手に撮影されている方の迷惑も考えずに・・振る舞われています
Re: タイトルなし
amesyoさんへ
>amesyoさん
新緑のこの時期が歩くのに一番良い季節ですね。
この記事へのコメント
新緑の中を歩くのは
気持ち良いですね~それに・・御天気もいいですね~
自然の中を土の上を歩くのは足や節々に負担は幾分か舗装された所を歩くよりいいと言います
やはり日本人ちゃんと記念撮影の時は邪魔にならないように取りこみの無い様に順番を守られる。
今京都の観光地では・・中*の方がたが勝手に撮影されている方の迷惑も考えずに・・振る舞われています
気持ち良いですね~それに・・御天気もいいですね~
自然の中を土の上を歩くのは足や節々に負担は幾分か舗装された所を歩くよりいいと言います
やはり日本人ちゃんと記念撮影の時は邪魔にならないように取りこみの無い様に順番を守られる。
今京都の観光地では・・中*の方がたが勝手に撮影されている方の迷惑も考えずに・・振る舞われています
>amesyoさん
新緑のこの時期が歩くのに一番良い季節ですね。
2016/05/04(Wed) 20:41 | URL | amesyoさんへ #-[ 編集]
| ホーム |