fc2ブログ
旧タイトル「イチデジ二輪散歩道」     ご近所散歩・公園散歩・山散歩  花々や風景中心のブログです。
根津神社へ行きました。
根津権現とも呼ばれるそうです。





14070802


楼門
この楼門も含め
社殿は宝永3年(1706年)に建立されたそうです。



14070805


初夏の緑に紅が映えます。



14070803


本殿の入口に大きな輪が・・・・



14070806



指示に従い三度くぐっておまいりをしました。




14070804


大きな樹が歴史を感じます。



☆ブログランキング参加中☆
 クリックお願いします
 ↓↓↓






スポンサーサイト





【2014/07/08 21:08】 | 散歩道
トラックバック(0) |


amesyo
茅の輪くぐりは作法がありますよね
何度行っても覚えられない・・
で・・関東は水無月を食べる
風習が無いとか・・京都は茅の輪の後は水無月です

Re: タイトルなし
amesyoさんへ

>amesyoさん

恥ずかしながら茅の輪くぐりは初めての経験でした。
水無月を食べるのも2年前まで知らなかったですし
西と東の風習の違いはかなりあるみたいですね。

コメントを閉じる▲
コメント
この記事へのコメント
茅の輪くぐりは作法がありますよね
何度行っても覚えられない・・
で・・関東は水無月を食べる
風習が無いとか・・京都は茅の輪の後は水無月です
2014/07/09(Wed) 19:45 | URL  | amesyo #-[ 編集]
Re: タイトルなし

>amesyoさん

恥ずかしながら茅の輪くぐりは初めての経験でした。
水無月を食べるのも2年前まで知らなかったですし
西と東の風習の違いはかなりあるみたいですね。
2014/07/09(Wed) 22:43 | URL  | amesyoさんへ #-[ 編集]
コメントを投稿
URL:

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック