小田急線の鉄橋を超えて少し歩くと記念碑がありました。

「多摩川決壊の碑」
昭和49年9月の多摩川水害の記念碑です。
碑文を読んで「あっ ここだったのか!」と思い出しました。
多摩川の堤防が決壊して濁流に呑まれた民家が流失する様を
テレビのニュースで見て茫然とした記憶があります。
詳細は狛江市役所のホームページで読めます⇒★
テレビドラマ「岸辺のアルバム」のもとにもなった事件です。

「二ヶ領宿河原堰」です。
(にかりようしゅくがわらせき)
対岸の川崎市の二ヶ領用水の取水堰です。
上の水害時に古い堰は爆破され、その後に新しく作られたそうです。

東名高速道路の下には「警視庁交通安全指導センター」があります。
大量のパイロンがなにやら意味深です。
みっちり練習させられそうですね(笑)

黄色の葉が目立っていました。
続きます
☆ブログランキング参加中☆
クリックお願いします
↓↓↓


「多摩川決壊の碑」
昭和49年9月の多摩川水害の記念碑です。
碑文を読んで「あっ ここだったのか!」と思い出しました。
多摩川の堤防が決壊して濁流に呑まれた民家が流失する様を
テレビのニュースで見て茫然とした記憶があります。
詳細は狛江市役所のホームページで読めます⇒★
テレビドラマ「岸辺のアルバム」のもとにもなった事件です。

「二ヶ領宿河原堰」です。
(にかりようしゅくがわらせき)
対岸の川崎市の二ヶ領用水の取水堰です。
上の水害時に古い堰は爆破され、その後に新しく作られたそうです。

東名高速道路の下には「警視庁交通安全指導センター」があります。
大量のパイロンがなにやら意味深です。
みっちり練習させられそうですね(笑)

黄色の葉が目立っていました。
続きます
☆ブログランキング参加中☆
クリックお願いします
↓↓↓
スポンサーサイト

トラックバック(0) |
amesyo 多摩川の水害は今もあの当時のニュ-ス思い出されます
交通安全センタ-バイクの練習かなぁ?
大型二輪バイクの?
Re: タイトルなし
amesyoさんへ
>amesyoさん
水害の映像はかなり衝撃でしたよね。
バイクの練習は普通二輪もあるそうですが
かなりハードとのことです。
| ホーム |