2月7日に川崎市高津区の
増福寺(ぞうふくじ)を訪れました。
JR南武線の武蔵溝ノ口駅及び
東急田園都市線・大井町線の溝の口駅から
徒歩約15分のお寺ですが
つるしびなが飾られているとのことで
訪れてみました。




☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

増福寺(ぞうふくじ)を訪れました。
JR南武線の武蔵溝ノ口駅及び
東急田園都市線・大井町線の溝の口駅から
徒歩約15分のお寺ですが
つるしびなが飾られているとのことで
訪れてみました。




☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします
スポンサーサイト

トラックバック(0) |
amesyo 吊るし雛・・・それぞれ一個づつ
謂れがあるそうですね・衣食住に困らないようにとか・・場所も取らない(笑)から
華やかで可愛いですね
還暦おやじ そういえば、もうすぐ桃の節句ですね。
子供が小さい時には毎年飾っていたお雛様ですが、ここのところご無沙汰でしばらく飾っていません。
年を取ってくると、ものぐさになってダメですねぇ~(>_<)
amesyoさんへ
しろぽん たしかに吊るしびなは場所をとりませんね。
飾るのにも比較的容易でしょうから
今の時代にはあっているのかも
還暦親父さんへ
しろぽん こんばんは
やはり飾って喜こんでくれる子供がいないと
ついおっくうになってしまうのでしょうね
この記事へのコメント
吊るし雛・・・それぞれ一個づつ
謂れがあるそうですね・衣食住に困らないようにとか・・場所も取らない(笑)から
華やかで可愛いですね
謂れがあるそうですね・衣食住に困らないようにとか・・場所も取らない(笑)から
華やかで可愛いですね
2023/02/11(Sat) 07:59 | URL | amesyo #-[ 編集]
そういえば、もうすぐ桃の節句ですね。
子供が小さい時には毎年飾っていたお雛様ですが、ここのところご無沙汰でしばらく飾っていません。
年を取ってくると、ものぐさになってダメですねぇ~(>_<)
子供が小さい時には毎年飾っていたお雛様ですが、ここのところご無沙汰でしばらく飾っていません。
年を取ってくると、ものぐさになってダメですねぇ~(>_<)
2023/02/11(Sat) 11:03 | URL | 還暦おやじ #-[ 編集]
たしかに吊るしびなは場所をとりませんね。
飾るのにも比較的容易でしょうから
今の時代にはあっているのかも
飾るのにも比較的容易でしょうから
今の時代にはあっているのかも
2023/02/11(Sat) 21:35 | URL | しろぽん #-[ 編集]
こんばんは
やはり飾って喜こんでくれる子供がいないと
ついおっくうになってしまうのでしょうね
やはり飾って喜こんでくれる子供がいないと
ついおっくうになってしまうのでしょうね
2023/02/11(Sat) 21:39 | URL | しろぽん #-[ 編集]
| ホーム |