fc2ブログ
旧タイトル「イチデジ二輪散歩道」     ご近所散歩・公園散歩・山散歩  花々や風景中心のブログです。
10月4日に歩いてきた神奈川県三浦市の
城ケ島(じょうがしま)には
二基の灯台があります。


城ヶ島灯台(じょうがしまとうだい)
西洋式灯台として日本で5番目の灯台で
1870年(明治3年)に初点灯の歴史のある灯台です。
初代は関東大震災で倒壊し、
現在の灯台は1925年(大正14年)に再建された2代目だそうです。
ということはもうすぐ100年ですか!
補修工事をしているのでしょうが頑張ってくれています。

22100411


22100412



安房崎灯台(あわさきとうだい)
1962年(昭和37年)に海岸沿いの岩場に初代が初点灯し
現在の灯台は2020年(令和2年)に、高台に移設新造された2代目です。
ちなみに三浦半島名産の三浦大根をモチーフにしたそうです。

22100413


22100414



☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします
スポンサーサイト





【2022/10/11 19:00】 | 三浦半島
トラックバック(0) |


amesyo
大正14年と言えば。。。ほぼ亡くなった父と同じ年代・そう思えば・・今もなお・・・灯台そのままのイメ-ジの塔に感動ですね。青い海・・空・・何処かに行きたくなります

amesyoさんへ
しろぽん
古くから持っている灯台のイメージそのままですね。

おいら岬の灯台守は~♪
この歌を口ずさんでしまいます(笑)

コメントを閉じる▲
コメント
この記事へのコメント
大正14年と言えば。。。ほぼ亡くなった父と同じ年代・そう思えば・・今もなお・・・灯台そのままのイメ-ジの塔に感動ですね。青い海・・空・・何処かに行きたくなります
2022/10/12(Wed) 07:56 | URL  | amesyo #-[ 編集]
amesyoさんへ
古くから持っている灯台のイメージそのままですね。

おいら岬の灯台守は~♪
この歌を口ずさんでしまいます(笑)
2022/10/12(Wed) 21:18 | URL  | しろぽん #-[ 編集]
コメントを投稿
URL:

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック