1月24日に訪れた東京都世田谷区の
砧公園(きぬたこうえん)
園内の梅林ではまだ咲いていませんでしたが
公園の奥の方にある白梅が一足先に咲いていました。
大きくて枝ぶりの良い古木です。




☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

砧公園(きぬたこうえん)
園内の梅林ではまだ咲いていませんでしたが
公園の奥の方にある白梅が一足先に咲いていました。
大きくて枝ぶりの良い古木です。




☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

スポンサーサイト
トラックバック(0) |
amesyo 白梅がこの寒さの中・・ホッとする・・
ほのかな?暖かさ←無理があるかなぁ~(笑)
もうすぐ立春・・春ですが・・・
amesyoさんへ
しろぽん このところ寒くて春は遠そうですね。
ただ梅や蠟梅の開花は早いようです。
1月24日に東京都世田谷区の
砧公園(きぬたこうえん)を歩いてきました。
ソシンロウバイ(素心蝋梅)が咲いていると
聞いたので早速訪れてみたらちょうど見ごろでした。
ここのソシンロウバイは花の色が少し薄くて
黄色というよりもクリーム色に近いのですが
そういう品種なのどうかはわかりません。
もっと黄色いロウバイを探しに行きたくなりました(笑)



☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

砧公園(きぬたこうえん)を歩いてきました。
ソシンロウバイ(素心蝋梅)が咲いていると
聞いたので早速訪れてみたらちょうど見ごろでした。
ここのソシンロウバイは花の色が少し薄くて
黄色というよりもクリーム色に近いのですが
そういう品種なのどうかはわかりません。
もっと黄色いロウバイを探しに行きたくなりました(笑)



☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

トラックバック(0) |
amesyo 蠟梅何時もこの時期ぐらいに・・・
春が近い事を知らせてくれているみたいですね
amesyoさんへ
しろぽん 春が近いと知らせてくれているのですが
ここ数日はとても寒くて震えています。
寒さは苦手なので(笑)
ご近所を散歩していたら
赤い色が目についたので近づいてみると
キダチアロエ(木立蘆薈)が咲いていました。
(1月21日撮影)
葉の部分は食べられるそうで
刺身のようにわさび醬油で食べると
美味しいと聞いたことがあります。
私はまだ食べたことはないのですが・・・



☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

赤い色が目についたので近づいてみると
キダチアロエ(木立蘆薈)が咲いていました。
(1月21日撮影)
葉の部分は食べられるそうで
刺身のようにわさび醬油で食べると
美味しいと聞いたことがあります。
私はまだ食べたことはないのですが・・・



☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

トラックバック(0) |
amesyo アロエって・・火傷の時に塗ってもらった・・
今じゃ健康食品として・ヨ-グルトの中に入っていたり・・血糖値を下げる食品として錠剤があるとか・・
私は食べて事が無いけど・・・
還暦おやじ おはようございます。
我が家にもアロエの鉢植えはありますが、花が咲いたのは見たことなかったです。
観葉植物だとばかり思っていたけど、考えてみれば植物なんだから花は咲くはず・・・、思わぬところで大事にしてない・手入れしてないってことに気付かされました(笑)
amesyoさんへ
しろぽん 私も昔火傷した時に塗ってもらいました。
その記憶があるのでアロエ入りヨーグルトは?です(笑)
還暦親父さんへ
しろぽん こんばんは
私がアロエの花をみたのは
過去に数回しかないので
花を咲かすのはむずかしいのではないでしょうか?
1月10日に訪れた神奈川県二宮町の
吾妻山公園(あづまやまこうえん)
満開の菜の花ほど目立ちはしませんでしたが
水仙が咲き始めていました。


八重咲きの水仙も咲いていました。


☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

吾妻山公園(あづまやまこうえん)
満開の菜の花ほど目立ちはしませんでしたが
水仙が咲き始めていました。


八重咲きの水仙も咲いていました。


☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

トラックバック(0) |
amesyo あら~家の近くの川土手にも
水仙が咲き始めました・・
春?と自然は移っていってるのでしょうか?
大寒の入りに入って来週はもっと寒くなる予報なのに・・2月は節分立春なんですよね
amesyoさんへ
しろぽん 来週はすごい寒波がくるらしいですね。
寒いのは苦手ですが、一日中家に居るのも苦手なので
散歩をどうするか悩みます(笑)
1月10日に訪れた神奈川県二宮町の
吾妻山公園(あづまやまこうえん)
山頂付近に約6万本の早咲きの菜の花が植えられています。




山頂広場では満開の菜の花に囲まれて
ご婦人が楽しそうにウクレレを弾いていらっしゃいました。
一曲終わるたびに周囲の人達から拍手喝采で
もちろん私も拍手させてもらいました。
☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

吾妻山公園(あづまやまこうえん)
山頂付近に約6万本の早咲きの菜の花が植えられています。




山頂広場では満開の菜の花に囲まれて
ご婦人が楽しそうにウクレレを弾いていらっしゃいました。
一曲終わるたびに周囲の人達から拍手喝采で
もちろん私も拍手させてもらいました。
☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

トラックバック(0) |
amesyo 雪の冠をかぶった富士山に
黄色の菜の花が青空・富士山に映えて清々しいですね
良く晴れた日暖かな陽より・・
共通の趣味をお持ちのご夫婦・・いいですね
家は・・趣味が違うので・・(笑)
amesyoさんへ
しろぽん この日は穏やか日差しに恵まれて
暖かく散歩びよりでした。
青空に富士山が最高でしたね。
良く、晴れた1月10日に神奈川県二宮町の
吾妻山公園(あづまやまこうえん)を歩いてきました。
東海道線の二宮駅から徒歩約5分で公園入口に着きます。
ここから300段の階段とゆるやかな坂道を約25分歩くと吾妻山山頂です。
吾妻山といっても標高136.2mの低山です。

この時期の吾妻山の見どころはなんと言っても
菜の花と富士山の共演です。



2015年にも訪れているので実に8年ぶりとなりましたが
富士山と菜の花はいつ見ても印象的です。
☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

吾妻山公園(あづまやまこうえん)を歩いてきました。
東海道線の二宮駅から徒歩約5分で公園入口に着きます。
ここから300段の階段とゆるやかな坂道を約25分歩くと吾妻山山頂です。
吾妻山といっても標高136.2mの低山です。

この時期の吾妻山の見どころはなんと言っても
菜の花と富士山の共演です。



2015年にも訪れているので実に8年ぶりとなりましたが
富士山と菜の花はいつ見ても印象的です。
☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

トラックバック(0) |
amesyo お~駅から5分ってで・・その分300段の階段は
膝にきそう~(笑)
新年早々雪の冠の富士山綺麗~~
菜の花の黄色と青空ナイスです
今は雪のない富士山とか・・静岡のブロ友さんかが言ってました
amesyoさんへ
しろぽん 階段の途中には東屋やベンチがあるので
休み休みマイペースでのぼれます。
私も一回休みました(笑)
1月4日に訪れた神奈川県川崎市多摩区の
生田緑地(いくたりょくち)
桝形山から降りながら緑地内を
散策していたら梅が咲き始めていました。
今年はどこの梅まつりに行こうかな・・・



☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

生田緑地(いくたりょくち)
桝形山から降りながら緑地内を
散策していたら梅が咲き始めていました。
今年はどこの梅まつりに行こうかな・・・



☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

トラックバック(0) |
amesyo 自然界は春の芽吹きが始まってきましたが・・
人間界はまだまだ大寒もあるので・・
一応節分が過ぎるまで・・
その時期には 梅も沢山咲くころです
コロナXBB.1.5株や中?さんからの観光客が増え始め
どんな株が流行るか?未知数の世界
早くコロナも落ち着いて梅を楽しみたいですね
還暦おやじ こんにちは。
陽当たりが良く風も防げる場所なのでしょうが、この季節に梅の花が見られるとは凄いですね。
こういうところで梅の花に出会えるのも、ウオーキングのおかげですね(^.^)
amesyoさんへ
しろぽん まだ節分前ですから、梅まつりは早すぎますね(笑)
コロナは次々と変異して驚異です。
還暦親父さんへ
しろぽん こんばんは
おっしゃる通り日当たりの良い場所でした。
まさか咲いているとは思わなかったので驚きましたが、
写真のネタを見つけたと喜んで撮影しました(笑)
1月4日に神奈川県川崎市多摩区の
生田緑地(いくたりょくち)を歩いてきました。
公式ホームページ⇒◎
生田緑地といえば
春と秋の季節限定で公開されるばら苑や
東日本の代表的な古民家を移築した日本民家園等が
有名ですが今回は桝形山(ますがたやま)です。
山といっても標高84mなのでなだらかな坂を歩けば
小さな子供でも楽に上がれます。

鎌倉時代には桝形城(ますがたじょう)があったとのことで
お城を模した展望台があります。
展望台からは360度の展望を楽しめます。

展望台から見る富士山
富士山が見たくてここを訪れたのですが残念ながら曇がかかっていました。

東京都心の展望です。 写真がちいさくて良くみえずにすみません。
東京スカイツリー 東京タワー
↓ ↓

☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

生田緑地(いくたりょくち)を歩いてきました。
公式ホームページ⇒◎
生田緑地といえば
春と秋の季節限定で公開されるばら苑や
東日本の代表的な古民家を移築した日本民家園等が
有名ですが今回は桝形山(ますがたやま)です。
山といっても標高84mなのでなだらかな坂を歩けば
小さな子供でも楽に上がれます。

鎌倉時代には桝形城(ますがたじょう)があったとのことで
お城を模した展望台があります。
展望台からは360度の展望を楽しめます。

展望台から見る富士山
富士山が見たくてここを訪れたのですが残念ながら曇がかかっていました。

東京都心の展望です。 写真がちいさくて良くみえずにすみません。
東京スカイツリー 東京タワー
↓ ↓

☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

トラックバック(0) |
amesyo 富士山も半分見れたから(笑)
以前志木市に居たころに・・マンションから
綺麗な富士山が・・でも・・京都から来た時には何のお山か?まさか埼玉県から富士山が見られるなんて思ってもいなくって・・聞いて富士山と聞いて・・驚き・・夕暮れの赤く染まった富士山を見て感動しました。
東京タワ-は修学旅行でと関東在住に居たころ何度か登りましたが・・スカイツリ-は・・まだ未体験です・以前行ったのですが・・雨で諦めました・・
チャンスがあれば東京に行って登りたいと思います。
amesyoさんへ
しろぽん 実は私もスカイツリーへは行った事がありません。
いつでも行けると思うとつい腰が重くなってしまって(笑)
新年あけましておめでとうございます
今年こそは新型コロナから開放されて
気兼ねなく外出が出来る年になると良いですね。
相も変らぬ稚拙な文章と写真のブログではございますが
本年もよろしくお願いします。

☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

今年こそは新型コロナから開放されて
気兼ねなく外出が出来る年になると良いですね。
相も変らぬ稚拙な文章と写真のブログではございますが
本年もよろしくお願いします。

☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

トラックバック(0) |
amesyo 明けまして おめでとうございます
本年もよろしくお願いいたします
晴天に恵まれ??快適な散策が出来ることを
願います。
amesyoさんへ
しろぽん 明けましておめでとうございます。
こちらこそよろしくお願いします。
散策はやはり晴天の方が
歩いていて気持ちが良いのですが
天にまかせるだけなので・・・(笑)
還暦おやじ あけましておめてどうございます
コロナ禍の状況が続きますが、外歩きならば少しは安心できますね。
今年も大いに歩き回りましょうね。
今年もよろしくお願いいたします。
還暦親父さんへ
しろぽん 還暦親父さん
あけましておめでとうございます。
自然の中の外歩きなら状況によっては
マスクも外して歩けますので楽しいですね。
こちらこそよろしくお願いします。
| ホーム |