fc2ブログ
旧タイトル「イチデジ二輪散歩道」     ご近所散歩・公園散歩・山散歩  花々や風景中心のブログです。
ご近所のがとても美味しそうでした。
(11月26日撮影)


22112604


22112601


22112603



☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします


スポンサーサイト




【2022/11/29 19:00】 | 散歩道
トラックバック(0) |


amesyo
お~大きな柿・・
収穫しないのかなぁ~
鳥さんの為に収穫されないの?
私は少し柔らかめの柿が好きです~(笑)

amesyoさんへ
しろぽん
はい私も柿は柔らかいのが好きです!
少し柔らかめではなくしっかり柔らかいのです(笑)

コメントを閉じる▲
暖かい日となった11月22日に
東京都世田谷区の
九品仏浄真寺(くほんぶつじょうしんじ)
を歩いてきました。
名前の由来は9体の阿弥陀如来像が
安置されているからだそうです。

東急大井町線の九品仏駅から
(駅名もそのままくほんぶつです)
徒歩約5分の住宅街にあるお寺です。
ここは紅葉の名所として知られているので
楽しみに訪れたのですが少し早すぎたようで
色づいていたのは僅かでほとんどは緑のままでした・・・


22112201


22112202


22112203


22112204



境内では猫さんが警戒心などまったくない様子で昼寝をしていました(笑)

22112205



☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします


【2022/11/25 19:00】 | 散歩道
トラックバック(0) |


amesyo
秋の日差しのもと 緑と赤の紅葉のコントラストが
キラキラと綺麗ですね。
以前 海外のお友達が秋に来られ嵐山へ
日本の緑に覆われた美しい山の紅葉は緑・赤・オレンジ
黄色とが以外の人には奇跡の色と見ていて飽きないと言われました。
本当に日本に四季があって良かったと思います。
秋の暖かな陽を浴びて・・警戒心も無く・・ゴロゴロ・・・可愛いですね きっと訪れる方にも可愛がってもらっているからかなぁ~

amesyoさんへ
しろぽん
緑・赤・オレンジ・黄色の織りなす
秋模様は見慣れているはずなのに
毎年感動しながら見てしまいます。
猫さん警戒心まったくなしでした(笑)

コメントを閉じる▲
11月15日に歩いてきた
東京都世田谷区の砧公園(きぬたこうえん)

木々は色づき秋の深まりを感じます。



22111505



22111506



22111507



22111508



☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします


【2022/11/22 19:00】 | 砧公園
トラックバック(0) |


amesyo
賑やかだった公園が・・雨や寒くなって来たからは
人の数も少なくなり・木々の落ち葉が秋色の絨毯になり
踏みしめる音が聞こえる・・
静かな公園を一人歩くのもいいですね

amesyoさんへ
しろぽん
落ち葉の絨毯を歩くと
土とは違った柔らかな感触が
心地よく感じられます。

コメントを閉じる▲
朝からの冷たい雨があがった
11月15日の午後に東京都世田谷区の
砧公園(きぬたこうえん)を歩いてきました。
ホームページ⇒

公園内の木々もすっかり色づいて
秋色に染まっていました。


22111501



22111502



22111503



22111504



☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします






【2022/11/18 19:00】 | 砧公園
トラックバック(0) |


amesyo
すっかり木々の葉は枯れ・・
周りも静かになって・・寂しいですね
でも・・ゆっくり何時もよりペースを落として
歩くのもいいですね・・秋?冬まじかの季節を感じながら。
マイポットに暖かいコーヒをなどを入れて

amesyoさんへ
しろぽん
秋色に染まった木々を見ていると
つい足がとまってしまい
歩いては止まり歩いては止まりの繰り返しで
いつもの倍の時間がかかってしまいました(笑)

コメントを閉じる▲
ご近所の木々が色づいてきて
秋も深まってきています。
(11月6日撮影)



22110601



22110602



22110603




☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします



【2022/11/15 19:00】 | 散歩道
トラックバック(0) |


amesyo
北風が吹くと・・木々の枯れた葉がカサコソと
音を立てて足元を吹き抜けていきます。
段々と何故か?物悲しくなる季節ですね。
フット見上げたら抜けるような青空と白い雲に
私は・・いつも・・・を思い出します。
(あんず・はやと・娘・両親・祖父祖母・・ですが)

amesyoさんへ
しろぽん
物寂しい秋に思い出すのは
「秋の日の ヴィオロンのためいきの
 身にしみて ひたぶるに うら悲し」
昔習った詩ですが何故か
この部分だけ覚えています。

コメントを閉じる▲
11月1日に訪れた
神奈川県川崎市多摩区の
生田緑地ばら苑

春と秋の公開期間のみ入苑出来るばら苑
雑木林を抜けると姿をあらわす光あふれる「秘密の花園」


こちらへは毎年のように訪れていますが
今年は絶好のタイミングだったようでで
数多くの種類のばらが見頃で楽しめました。

22110109


クリスチャンディオール
22110110


クローネンブルグ
22110112


薄化粧
22110111

ほんのりと薄化粧をしたような淡いピンク色が上品な感じですね。



☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします


【2022/11/11 19:00】 | 生田緑地
トラックバック(0) |


amesyo
私は 白い薔薇が大好きなんです。
以前枚方パ-クのバラ園を管理されている方から
ホワイトクィ-ンエリザベスの苗を頂き実家の庭で育てていました。花が咲くころ・・夜中に全て切り取られたことがあります。うどん粉病やアブラムシ対策をしっかり聞いてやって咲かせた花が・・朝には( ゚Д゚)・・
呆然としました。

amesyoさんへ
しろぽん
ひどい事をする人がいたんですね。
最近では収穫前の果物がそっくり
盗まれたというニュースを聞きますが
人様が手塩に掛けて育てたものを
平然と盗んでいくなんてあきれてしまいます


コメントを閉じる▲
11月1日に訪れた
神奈川県川崎市多摩区の
生田緑地ばら苑

春と秋の公開期間のみ入苑出来るばら苑
雑木林を抜けると姿をあらわす光あふれる「秘密の花園」



22110105


セプタードアイル
22110106


ピース
22110107


ヘンリー フォンダ
22110108

ヘンリーフォンダってアメリカの俳優だよね?
そうそう西部劇なんかに出ていてかっこ良かった
子供も俳優ですよね?
確かピーターフォンダとジェーンフォンダだったかな

同年代と思われる見知らぬ人達と話が盛り上がりました(笑)


☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします


【2022/11/08 19:00】 | 生田緑地
トラックバック(0) |


amesyo
薔薇の種類は多いので・・確か2000以上あるかと名前は・・同じと思っても。。微妙に色が違ったりで」」思えられませんが好きなバラはわかります。
ヘンリ-フォンダと言えば戦争と平和を思い出します。
お子さんも俳優さんなので(笑)


amesyoさんへ
しろぽん
ここだけでも2,900種あるそうです。
それぞれの薔薇にネームプレートが付いているので
助かります。

コメントを閉じる▲
11月1日に
神奈川県川崎市多摩区の
生田緑地ばら苑 を歩いてきました。

雑木林を抜けると姿をあらわす光あふれる「秘密の花園」

春と秋の公開期間のみ入苑出来るばら苑
この秋の開園期間は10月20日(木曜)〜11月6日(日曜)です
ホームページ⇒
秋は約625種2,900株が咲くそうです


平日の10時の開苑と同時に入苑したのでまだ人影はまばらです。

22110101


ティナ ターナー
22110102


はまみらい
22110103


ベルエポック
22110104



☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします


【2022/11/04 19:00】 | 生田緑地
トラックバック(0) |


amesyo
可愛い色のバラですね
短い期間の開園期間・・穴場ですね

amesyoさんへ
しろぽん
そうなんです。
短い開園期間でしかも春と秋の年2回だけ

ですから「秘密の花園」なんです(笑)

コメントを閉じる▲
一気に寒くなった10月25日に
所用で近くに出かけたついでに
東京都大田区の田園調布を歩いてきました。

駅前から続くイチョウ並木
まだほとんどが緑のままでしたが
気の早い(笑)数本が先走って色づいていました。


22102501


22102502


22102504



22102503



☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします




【2022/11/01 19:00】 | 散歩道
トラックバック(0) |


amesyo
最近はイチョウ並みにも・・
イチョウは雌・雄の木があり 銀杏が
家の近所もイチョウ並木があったのですが・・近くの住人からクレ-ム・・匂いがくさいとかが寄せられ 違う気に換わっています。
?十年前小学生の家の子はこの時期銀杏拾いをしていました。

amesyoさんへ
しろぽん
ありのままの自然を受け入れる余裕というか
ゆとりのある人が少なくなってきた気がします
悲しいですね・・・

コメントを閉じる▲