4月19日に訪れた神奈川県川崎市宮前区の
神奈川県立東高根森林公園
(ひがしたかねしんりんこうえん)
新緑の中を歩くのなんと心地がよいのでしょう。



☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

神奈川県立東高根森林公園
(ひがしたかねしんりんこうえん)
新緑の中を歩くのなんと心地がよいのでしょう。



☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

スポンサーサイト
トラックバック(0) |
amesyo わっ~新緑が綺麗~若葉が本当に青々として
生き生きして本当に空気もおいしそうですねぇ~
良いですね~朝の散歩に贅沢な景色
amesyoさんへ
しろぽん 美味しい空気をたっぷり吸い込んで
リフレッシュしてきました。
4月19日に神奈川県川崎市宮前区の
神奈川県立東高根森林公園(ひがしたかねしんりんこうえん)
を歩いてきました。
公園内のあちらこちらでシャガが咲いていました。
シャガは漢字では著莪または射干と書きます。
別名は胡蝶花(コチョウカ)
この方が花のイメージにあっているような気がします。



☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

神奈川県立東高根森林公園(ひがしたかねしんりんこうえん)
を歩いてきました。
公園内のあちらこちらでシャガが咲いていました。
シャガは漢字では著莪または射干と書きます。
別名は胡蝶花(コチョウカ)
この方が花のイメージにあっているような気がします。



☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

トラックバック(0) |
amesyo お花の名前・・って・・どうやって付けたのしょうね
本当に 見た目ピッタリ・・と思う事もありますが
??どうやって・・と思うお花もあります。
小さな蝶が舞っているみたい・・可愛名前の方がいいですよね
amesyoさんへ
しろぽん やはりそうですよね。
綺麗な花なのにシャガでは
ちょっとかわいそうですね。
この時期にご近所を歩いていると
ハナミズキ(花水木)の花をよく見かけます。
(4月17日撮影)
ハナミズキと言えば一青窈(ひととよう)さんのヒット曲「ハナミズキ」を思い出します。
曲について調べてみたらこの曲は発表されたのが2004年とのことで
もうそんな前の曲になったんだと少々驚きました。歳とるわけです・・・(笑)




☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

ハナミズキ(花水木)の花をよく見かけます。
(4月17日撮影)
ハナミズキと言えば一青窈(ひととよう)さんのヒット曲「ハナミズキ」を思い出します。
曲について調べてみたらこの曲は発表されたのが2004年とのことで
もうそんな前の曲になったんだと少々驚きました。歳とるわけです・・・(笑)




☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

トラックバック(0) |
amesyo 近くのお家にもハナミズキのピンクが今花盛りです。
そういえば・・あの曲以外・・思い浮かばないですね
amesyoさんへ
しろぽん
なんでもあの曲は平成の時代に
カラオケで一番多く歌われた曲なんだそうです。
トラックバック(0) |
amesyo ここ長岡京市は長岡天満宮の きりしまつつじの有名な所なんです
赤く小さなつつじなんですが。。この時期 名産の筍←高くって庶民の口には(-_-;)
そして・・きりしまつつじを見に来られる方が多いです ボタンの花の乙訓寺も有名です
ピンクのつつじ見ごたえありますね
amesyoさんへ
しろぽん きりしまつつじ見たことあります。
小さな花が可愛いいつつじですね。
初夏の陽気になった4月12日に東京都八王子市の
夕やけ小やけふれあいの里を歩いてきました。
ホームページ⇒★
名前の由来は童謡の夕焼小焼の作詞者の中村雨紅(なかむらうこう)
がこの地で生まれ育ったからだそうです。
最寄りのバス停の名前はそのまま夕焼小焼
園内の約3000本のミツバツツジが見頃とのことで訪れてみました。





☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

夕やけ小やけふれあいの里を歩いてきました。
ホームページ⇒★
名前の由来は童謡の夕焼小焼の作詞者の中村雨紅(なかむらうこう)
がこの地で生まれ育ったからだそうです。
最寄りのバス停の名前はそのまま夕焼小焼
園内の約3000本のミツバツツジが見頃とのことで訪れてみました。





☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

トラックバック(0) |
amesyo 桜が終り つつじ・菖蒲・杜若(見分けは・出来ませんが(-_-;)・・山の新緑につつじの紅が綺麗ですね
それに・・気持ちのいいほど晴れてる~~
童謡 夕焼け小焼け・・私の実家が京都・・大きな夕焼けが何時も綺麗で自然にこの歌が出てきます。
今は・・この歌・・歌っているのかなぁ~??
最近は童謡って・・歌う人少ないのかなぁ~
amesyoさんへ
しろぽん 小学校の音楽で教えるのではないでしょうか?
でも小学生が普段の生活で童謡は歌わないでしょうね。
3月29日に訪れた東京都世田谷区の
砧公園(きぬたこうえん)
公園内の野草園にルスクスヒポフィルム
というなにやら変った植物が植えられていました。
ぱっと見た感じでは葉に虫が止まっているように見えるのですが
これがなんと花なのだそうです。
ちょっとビックリですね。



☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

砧公園(きぬたこうえん)
公園内の野草園にルスクスヒポフィルム
というなにやら変った植物が植えられていました。
ぱっと見た感じでは葉に虫が止まっているように見えるのですが
これがなんと花なのだそうです。
ちょっとビックリですね。



☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

トラックバック(0) |
amesyo えっ・・👀・・葉っぱの中から??
花・・虫が葉っぱを齧って?中から出て来た?のかと思いました
面白い植物ですね・・
amesyoさんへ
しろぽん 私も最初に見た時は虫かと思いました(笑)
変わった植物を見るのは楽しいですね。
3月29日に訪れた東京都世田谷区の
砧公園(きぬたこうえん)
満開の桜の脇で源平桃(げんぺいもも)も咲いていました。
1本の木に紅色と白色さらには紅白の絞りの花が咲く不思議な花桃です。




☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

砧公園(きぬたこうえん)
満開の桜の脇で源平桃(げんぺいもも)も咲いていました。
1本の木に紅色と白色さらには紅白の絞りの花が咲く不思議な花桃です。




☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

トラックバック(0) |
amesyo 桃の花・・私のご近所でも咲いていました
最初見たときは・・紅・白・?なんてよく見たら
枝・枝によって花が・・しかも元は一本?添え木?なんて思っていましたら 違うんですね。
桜に負けず劣らず可愛いですね
amesyoさんへ
しろぽん 一本の木で花の色が違うなんて
不思議ですよね。
自然のなせるわざに驚きです。
3月29日に訪れた
東京都世田谷区の砧公園(きぬたこうえん)
元はゴルフ場だったのを公園にしただけに
広い敷地に自然があふれる場所です。
桜の季節には大勢の人達が花見に訪れます。




☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

東京都世田谷区の砧公園(きぬたこうえん)
元はゴルフ場だったのを公園にしただけに
広い敷地に自然があふれる場所です。
桜の季節には大勢の人達が花見に訪れます。




☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

トラックバック(0) |
amesyo 良いですね~芝が広い公園~~
桜の花 そろそろ散りはじめかなぁ~
ハラハラと舞い散る桜が良いですね
amesyoさんへ
しろぽん 以前はゴルフ場だったので
芝生はかってのグリーンを
そのまま残したのだと思います。
3月29日に東京都世田谷区の
砧公園(きぬたこうえん)を歩いてきました。
花冷えの寒い日でしたが
満開の桜を見に大勢の人達が訪れていました。
春休みのせいか家族連れも多かったです。




☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

砧公園(きぬたこうえん)を歩いてきました。
花冷えの寒い日でしたが
満開の桜を見に大勢の人達が訪れていました。
春休みのせいか家族連れも多かったです。




☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

トラックバック(0) |
amesyo 京都も花冷え・戻り寒波?なのか
本間に寒い・冷たい・・
桜も咲き始め 今が見ごろかも
でも・・京都は何故かこの時期 一番きれいな場所には
結婚式の前撮りのカップル撮影が・・+観光客でいい写真撮りたいのですが・・各写真館が場所を占領・・順番を並んでいたのですが・・何度もポーズや持ち物を替えて・・やっとのことで。人の無い写真を撮ることが・・各個々お花見を楽しみたいですね
amesyoさんへ
しろぽん こちらもかなり寒いです。
一旦しまい込んだフリースをまた出して着ています。
写真写りの良い場所には大体並んでいますね。
まあ結婚式の前撮り写真は一生に一度ですから
多少は我慢もしますが・・・
あっ 2回・3回の人もいますね。
| ホーム |