2月22日に東京都世田谷区の
羽根木公園(はねぎこえん)を歩いてきました。
小田急線の梅ヶ丘駅(ピッタリの駅名ですね)から徒歩5分の
この羽根木公園には約650本の梅がうえられていて
毎年この時期には
せたがや梅まつりが開催されるのですが、
今年は去年に引き続きコロナで中止となりました。
うめ祭りは中止になってもそこそこの人達が
訪れていました。



☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

羽根木公園(はねぎこえん)を歩いてきました。
小田急線の梅ヶ丘駅(ピッタリの駅名ですね)から徒歩5分の
この羽根木公園には約650本の梅がうえられていて
毎年この時期には
せたがや梅まつりが開催されるのですが、
今年は去年に引き続きコロナで中止となりました。
うめ祭りは中止になってもそこそこの人達が
訪れていました。



☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

スポンサーサイト
トラックバック(0) |
amesyo 各地・・祭り・・は 引き続き中止ですが・・季節は巡り花は咲きます・・花も見てもらって・・喜ぶと・・
祭りは無くっても・・・コロナ禍花を楽しむ時間は大事ですね
amesyoさんへ
しろぽん お祭りは中止になっても
各自が感染予防に気を付けて
個々に花をたのしめば良いと思います。
寒い日が続き外に出るのが億劫になり
散歩も身近な所を少しだけ歩いて終わりです(笑)
ご近所のお宅ではロウバイが咲いていました。
季節がら色の乏しいこの時期に
貴重な黄色の花はありがたいです。



☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

散歩も身近な所を少しだけ歩いて終わりです(笑)
ご近所のお宅ではロウバイが咲いていました。
季節がら色の乏しいこの時期に
貴重な黄色の花はありがたいです。



☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

トラックバック(0) |
amesyo 毎年・・この時期に 蠟梅を・・
ろうそくの様な質感の梅・・
もうすぐ・・春の予感かなぁ~
三寒四温・・と言います。
寒い・・寒い・・寒い・・暖かい・・となればいいのですが
amesyoさんへ
しろぽん 三寒四温とは言いますが
このところの気温は
寒い寒い寒い・・・さらに寒いの
三寒四寒ですね(笑)
ご近所の梅林へ開花状況を調べに行ったら
何やら怪しげな黄色い球形の物体が
梅の木に絡みついていました。(2月8日撮影)
どうやらキカラスウリの実のようです。
黄色い烏瓜なので黄烏瓜とのことですが
他の木に絡みついて枯らしてしまうので木枯瓜
との説もあるようです。



☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

何やら怪しげな黄色い球形の物体が
梅の木に絡みついていました。(2月8日撮影)
どうやらキカラスウリの実のようです。
黄色い烏瓜なので黄烏瓜とのことですが
他の木に絡みついて枯らしてしまうので木枯瓜
との説もあるようです。



☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

トラックバック(0) |
amesyo 烏瓜・・が・・梅の木に絡みついて・・枯らす・・
カラスウリは財布に入れておくと金運がいいと聞いたことが・・木は絡みついて枯らすんだ・・
amesyoさんへ
しろぽん もう少ししたら
その後の梅林の状況を調べに行ってきます。
梅の花は咲いているのでしょうか・・・
2月8日に訪れた神奈川県川崎市宮前区の
下有馬不動尊(かありまふどうそん)
地元の人しか知らないような小さな不動尊で
訪れる人も少ないようです。




☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

下有馬不動尊(かありまふどうそん)
地元の人しか知らないような小さな不動尊で
訪れる人も少ないようです。




☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

トラックバック(0) |
amesyo 地元の方が過ごされる穴場・・
青空に梅が綺麗ですね
梅が終ると・・桜・・最近は京都観光もコロナで少なくなったのですが・・春は・・どうだろう~
人が少なかったら京都の地元の方も桜を静かに楽しめるのに・・
amesyoさんへ
しろぽん 花は静かに愛でるのが好きです。
コロナ前の桜の名所は飲めや歌えの
どんちゃん騒ぎをするグループもいて
静かに楽しめなかった記憶があります。
2月8日に神奈川県川崎市宮前区の
下有馬不動尊(かありまふどうそん)
を歩いてきました。
あまり知られていない小さな不動尊ですが
その周囲に梅林があると聞いて訪れてみました。
白梅がちょうど満開で良い時期に訪れることができてラッキーでした。




☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

下有馬不動尊(かありまふどうそん)
を歩いてきました。
あまり知られていない小さな不動尊ですが
その周囲に梅林があると聞いて訪れてみました。
白梅がちょうど満開で良い時期に訪れることができてラッキーでした。




☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

トラックバック(0) |
amesyo もぅ~自然界は春なんですね・・
人間的にはまだ・・春は感じられませんが・・(-_-;)
陽の日差しの暖かさも木々は敏感に感じ花を咲かせて春の訪れをいち早く感じさせてくれる、つくづく日本に四季があって楽しめることに感謝ですね
amesyoさんへ
しろぽん まだまだ寒くて毎朝布団から出るのが辛いのですが
自然界に比べて人間はだらしないですね。
というか私が寒がりだからですね(笑)
近所の公園で
サザンカ(山茶花)が咲いていました。
(2月1日撮影)
さざんか さざんか さいたみち
たきびだ たきびだ おちばたき~♬
懐かしい童謡を思い出しましたが
今ではたき火は禁止されている地域が多いようですね。


☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

サザンカ(山茶花)が咲いていました。
(2月1日撮影)
さざんか さざんか さいたみち
たきびだ たきびだ おちばたき~♬
懐かしい童謡を思い出しましたが
今ではたき火は禁止されている地域が多いようですね。


☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

トラックバック(0) |
amesyo 家の祖父がよく 焚火をしていました
今は 火の粉が・・火事の・・恐れで禁止・・風であおわれる事もありますから・・山茶花・・童謡よく歌いました
amesyoさんへ
しろぽん 昔は今ほど家が密集していなかったから
たき火ができたのですかね?
何故か懐かしくなって
またたき火をしたくなりました(笑)
ご近所の庭先で黄色い花が咲いていました。
初めて見る花でしたので調べてみたら
八重咲き水仙の一種でゴールドレインという名前のようです。
正しくは ゴールデンレイン でした。訂正します。
白と黄色の清楚なイメージの日本水仙とは違って
華やかな感じですね。
(2月1日撮影)


☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

初めて見る花でしたので調べてみたら
八重咲き水仙の一種で
正しくは ゴールデンレイン でした。訂正します。
白と黄色の清楚なイメージの日本水仙とは違って
華やかな感じですね。
(2月1日撮影)


☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

トラックバック(0) |
amesyo ??ゴールデンレインの間違いでは?
ゴ-ルドレインは確か・・多肉植物だった・・
ブログのお友達の中に多肉植物が好きな子がいるので
八重の水仙が可愛いですね
amesyoさんへ
しろぽん ご指摘ありがとうございます。
ゴールデンレインの間違いでした。
年とってくると思い込みが激しくなってくるようで
よく確認もせずに書いてしまいました。
1月25日に訪れた神奈川県川崎市宮前区の
神奈川県立東高根森林公園
(ひがしたかねしんりんこうえん)
日当りが良いせいか早くも紅梅が咲いていました。
オミクロンの爆発的蔓延で
梅まつりが中止になった所もあるようです。
静かに観梅を楽しみますかね。




☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

神奈川県立東高根森林公園
(ひがしたかねしんりんこうえん)
日当りが良いせいか早くも紅梅が咲いていました。
オミクロンの爆発的蔓延で
梅まつりが中止になった所もあるようです。
静かに観梅を楽しみますかね。




☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

トラックバック(0) |
amesyo もう~季節は春を感じているのですね
明日は節分・・陽が当たるところに・・
木々は春の日差しと思っているのかなぁ~
amesyoさんへ
しろぽん 林の中にぽっかりとできた
陽当りが良い場所に
都合よく梅の木が植わっています。
そこだけもう春のようでした。
| ホーム |