去年よく訪れた神奈川県川崎市宮前区の
神奈川県立東高根森林公園(ひがしたかねしんりんこうえん)
1月25日に今年初めて訪れてみたら
陽当りの良い斜面でフクジュソウ(福寿草)が咲いていました。
福と寿のあるおめでたい名前
良いことがありますように・・・



☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします。

神奈川県立東高根森林公園(ひがしたかねしんりんこうえん)
1月25日に今年初めて訪れてみたら
陽当りの良い斜面でフクジュソウ(福寿草)が咲いていました。
福と寿のあるおめでたい名前
良いことがありますように・・・



☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします。

スポンサーサイト
トラックバック(0) |
amesyo 福寿草は寒い厳しい寒さを耐えて咲く花・・
苦の後に幸せが咲く花として知られていますね。
雪の下から咲く花可愛いです
amesyoさんへ
しろぽん 苦あれば楽ありですね。
色彩の乏しいこの時期に
黄色の花は貴重だと思います。
1月18日に前回の記事にした早渕公園へと向かう途中で
富士山が見えたので写真を撮ったのですが
観覧車の付いているマンション??が写っていました。


実はこれは横浜市の港北ニュータウンに
モザイクモール港北という
屋上に観覧車のあるショッピングセンターがあるのですが
その建物を手前のマンションが隠しているので
あたかも観覧車付マンションのように見えた次第です(笑)
☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします。

富士山が見えたので写真を撮ったのですが
観覧車の付いているマンション??が写っていました。


実はこれは横浜市の港北ニュータウンに
モザイクモール港北という
屋上に観覧車のあるショッピングセンターがあるのですが
その建物を手前のマンションが隠しているので
あたかも観覧車付マンションのように見えた次第です(笑)
☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします。

トラックバック(0) |
amesyo 遠い~昔(笑)志木市に居たころに
マンションの部屋から 富士山が綺麗に見てました。
関西から来たので・埼玉から富士山?なんて見えるとは知らず(笑)綺麗な山・・って思っていました。
マンションに慣れて・・お住まいの方に聞いたら・富士山だよ・って聞いて・・驚いたことがありました。
目の前に富士山が見える・懐かしいです。
観覧車から見る富士山も良いでしょうね~
還暦おやじ おはようございます。
観覧車付きのマンション、大うけです(笑)
大浴場などが付いたマンションはよく耳にするけど、こんなのもあったらおもしろい・・・
デパートの屋上で乗った観覧車を思い起こすシニアに受けるのかもですよ。
amesyoさんへ
しろぽん 毎日富士山を眺められるマンション!
なんて贅沢なマンションでしょう。
四季の富士山の写真が撮れますね。
還暦親父さんへ
しろぽん こんばんは
そうでした昔はデパートの屋上が遊園地になっていて
観覧車やメリーゴーランドに乗って楽しみましたね(笑)
1月18日に神奈川県横浜市都筑区の
早渕公園を歩いてきました。
(はやぶちこうえん)
この公園でロウバイが咲いているよと
友人に教わったので訪れてみたのですが、
予想以上に見事なロウバイ林でした。
竹林に囲まれた遊歩道の脇で
満開のロウバイが咲き乱れていました。




☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

早渕公園を歩いてきました。
(はやぶちこうえん)
この公園でロウバイが咲いているよと
友人に教わったので訪れてみたのですが、
予想以上に見事なロウバイ林でした。
竹林に囲まれた遊歩道の脇で
満開のロウバイが咲き乱れていました。




☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

トラックバック(0) |
amesyo 蠟梅が見事ですね
大寒ですが・・すこし春?を・・
寒い中行かれて・・これをまじかに見られて
すこしは寒さも忘れた・・
amesyoさんへ
しろぽん おっしゃる通りで蠟梅を見ている間は
寒さを忘れていました(笑)
散歩の途中でご近所の
スイセン(水仙)が咲いているのを見かけました。
一部の花は先日の雪で残念ながら倒されてしまったようですが
倒されなかった花が元気に咲いていました。
(1月15日撮影)



☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

スイセン(水仙)が咲いているのを見かけました。
一部の花は先日の雪で残念ながら倒されてしまったようですが
倒されなかった花が元気に咲いていました。
(1月15日撮影)



☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

トラックバック(0) |
amesyo 春・・を感じます・が・・大寒の入りで・・より寒くなるのですが・・(-_-;)
花も葉もシャキッと伸びて凛と咲く花素敵ですね
白に黄色が色鮮やかに・・見ていて背筋が伸びます
amesyoさんへ
しろぽん ここ数日の寒さは厳しくて春はまだまだ先ですね。
せめて水仙を見ながら気持ちだけでも
春をかんじますか・・・
1月11日朝からの雨がいったん止んだのを見計らって
散歩にでかけました。
ご近所のお宅の玄関脇に植えられた
ヤツデ(八手)に実がなっていました。
後ろの赤い葉の名前がわからないのですが
ヤツデの引き立て役ですね。



☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

散歩にでかけました。
ご近所のお宅の玄関脇に植えられた
ヤツデ(八手)に実がなっていました。
後ろの赤い葉の名前がわからないのですが
ヤツデの引き立て役ですね。



☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

トラックバック(0) |
amesyo コロナオミクロン株蔓延状態と雨・雪等で思うように遠出が出来ない状態になりました。
すこしの間でも・・身体とリフレッシュのために
近くの新しい発見・・も・・いいですね
何気なく通り過ぎる毎日・すこし足を止めて・・周りを見るのもいいですね
amesyoさんへ
しろぽん オミクロンが蔓延しだして
また遠出がしずらくなってきましたね。
ご近所散歩で我慢しますか・・・
1月4日に歩いてきた
陣馬山(じんばさん)の続きです。
陣馬山の山頂からは360度の素晴らしい展望が楽しめます。

空と雲と連なる山々が良いですね。

景色を見ながら物思いにふけっているのでしょうか?

帰りは一ノ尾尾根(いちのおおね)を選びました。。
登りとは打って変わって緩やかな尾根道を降りて行きます。
柔らかな日差しを浴びながらのんびりと歩いていると気持ちまで暖かくなります。

ススキもまだ残っていました。

神奈川県側の陣馬山登山口に降りてきました。
陣馬山登山口バス亭で待つこと数分で
タイミング良くきたバスに乗ってJR藤野駅で下車
中央本線に乗って帰路につきました。
☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

陣馬山(じんばさん)の続きです。
陣馬山の山頂からは360度の素晴らしい展望が楽しめます。

空と雲と連なる山々が良いですね。

景色を見ながら物思いにふけっているのでしょうか?

帰りは一ノ尾尾根(いちのおおね)を選びました。。
登りとは打って変わって緩やかな尾根道を降りて行きます。
柔らかな日差しを浴びながらのんびりと歩いていると気持ちまで暖かくなります。

ススキもまだ残っていました。

神奈川県側の陣馬山登山口に降りてきました。
陣馬山登山口バス亭で待つこと数分で
タイミング良くきたバスに乗ってJR藤野駅で下車
中央本線に乗って帰路につきました。
☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

トラックバック(0) |
amesyo 青空が何よりもの・・山からのご褒美ですね
山頂で深呼吸~~山に来て・・悩みを・・自問自答
でも‥この景色を見ていると・自分の悩みは・・自然のおおらかな懐に抱かれて過ごす時間は何によりもの大事な時間ですね
amesyoさんへ
しろぽん 青空と山々を見ていると悩みなどすっかり忘れてしまって
自然を楽しむ至福の時を過ごすことができるんですね。
ですので山歩きがやめられません。
たとえ低山ハイキングでも(笑)
1月4日に東京都八王子市と神奈川県相模原市の境界にある
陣馬山(じんばさん)を歩いてきました。
JR中央線・京王線の高尾駅からバスに乗り
終点の「陣馬高原下」で下車
乗客はほぼ全員が陣馬山を目指す方達で
それぞれ準備を整えてから出発して行きます。

バス亭から舗装路の陣馬街道を20分ほど歩くと
新ハイキングコースの入り口に着きます。
さあ土の道だと喜んではみたものの・・・

やがて根っこだらけの急登が続くようになります
正月休みですっかりなまった身体には少々きつい登りです。

陣馬山(標高855m)の山頂では
シンボルの白馬が出迎えてくれます。

そして晴れた空に富士山が姿を見せてくれました。
富士山が見たくてこの陣馬山に登ったので大正解です。
続きます
元旦以来しばらくさぼって休んでいましたが
再開しましたのでよろしくお願いします。
新年早々あつかましいですが
よろしければクリックお願いします

陣馬山(じんばさん)を歩いてきました。
JR中央線・京王線の高尾駅からバスに乗り
終点の「陣馬高原下」で下車
乗客はほぼ全員が陣馬山を目指す方達で
それぞれ準備を整えてから出発して行きます。

バス亭から舗装路の陣馬街道を20分ほど歩くと
新ハイキングコースの入り口に着きます。
さあ土の道だと喜んではみたものの・・・

やがて根っこだらけの急登が続くようになります
正月休みですっかりなまった身体には少々きつい登りです。

陣馬山(標高855m)の山頂では
シンボルの白馬が出迎えてくれます。

そして晴れた空に富士山が姿を見せてくれました。
富士山が見たくてこの陣馬山に登ったので大正解です。
続きます
元旦以来しばらく
再開しましたのでよろしくお願いします。
新年早々あつかましいですが
よろしければクリックお願いします

トラックバック(0) |
amesyo お正月でなまった・・ドキッ・・昨年はお正月と言う事で朝のウォ-キングを元旦2日3日と休んだら・・つまり??で今年は元旦から行くことにしました(笑)
お~4日からキツイ山道を選ばれたのですね
根っこの出ている斜面の道は本当に 足が疲れる道です斜面であり凍てついていたら滑る・・お~白馬の・・シンボルが・・・・達成感がありますね・・それに‥気持ちいい青空にご褒美の富士山って・・今年は・・幸先良いのかなぁ~~私の期待は・裏切られそうな予感・・
amesyoさんへ
しろぽん はい、おかげさまで青空と富士山を見ることができました。
新年早々縁起がいいようですね。
でもいつまで続くことやら(笑)
新年あけましておめでとうございます
今年こそは何処へでも
気兼ねなく行けるようになると良いですね。
つたない文章と写真のブログではございますが
本年もよろしくお願いします。

☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければお年玉でクリックをお願いします

今年こそは何処へでも
気兼ねなく行けるようになると良いですね。
つたない文章と写真のブログではございますが
本年もよろしくお願いします。

☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければお年玉でクリックをお願いします

トラックバック(0) |
amesyo 明けましておめでとうございます
今年もよろしくお願いいたします
平凡で平穏な毎日が繰り返し過ごせることが
一番の幸福なんですね
自由に歩ける身体 足・・それだけで充分です。
今年も 色々沢山歩けますように頑張って~親分(笑)
amesyoさんへ
しろぽん 明けましておめでとうございます。
今年もあちらこちら歩きまわれるように
健康には注意しなければなりませんね。
本年もよろしくお願いいたします。
還暦おやじ あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします
思うように出かけられませんが、感染対策をしっかりとって大いに楽しみましょう。
還暦親父さんへ
しろぽん 明けましておめでとうございます。
感染対策をしっかりして
外出を増やしていく予定です。
こちらこそよろしくお願いします。
| ホーム |