ご近所の玄関脇の植込みになにやら白い物が・・・
(10月24日撮影)

下の方にある白くて細いものは

手の骨・・・

髑髏(ドクロ)は地面に置かれていました!
ハロウィンの飾りつけなのですね。

別のお宅の植木鉢にはさりげなくカボチャが(笑)
☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

(10月24日撮影)

下の方にある白くて細いものは

手の骨・・・

髑髏(ドクロ)は地面に置かれていました!
ハロウィンの飾りつけなのですね。

別のお宅の植木鉢にはさりげなくカボチャが(笑)
☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

スポンサーサイト
トラックバック(0) |
amesyo 以前?いつの話?(笑)
ハロウィン??何の事??なんて思っていたら
ハロウィンも本家以上に盛大なお祭りになっていますね
海外のお友達から・日本のハロウィンに一度行ってみたい・・なんて言われて・・来ないほうがいいよ~( ゚Д゚)ってそれとなく断り続けています‥今はコロナで来る気配もないけど・・海外の紹介で日本のハロウィンは日本国中あげての賑わい?なんて報道されているそうです。あちらでは・・いわゆるご近所さんの子供たちがお家を回ってお菓子をもらう・・日本は大人が楽しんでいる・・
家のご近所の外国の方のお住まいもハロウィンの飾りをされていました。(笑)
amesyoさんへ
しろぽん 海外の風習も日本に入ってくると本来の意味から外れて
おかしな騒ぎになってしまうようです。
バレンタインデーも義理チョコを配りまくり
ホワイトデーなる日をでっち上げてお返しを強要(笑)
するおかしな事になっていますね。
ハロウィンも大人がコスプレをしてお祭り騒ぎをする日に
なってしまい、渋谷では警察が出動して規制しますから
困ったものです。
ジャスミン しろぽんさん、こんばんは~
明日はハロウィンですね、ご近所さん
お飾りで楽しんでますね。
1~3枚目はどきっとしちゃいましたね...(>_<)
でもユニークです!
我が家は何もしません。
ジャスミンさんへ
しろぽん こんばんは
はい 我が家でも何もしません(笑)
前回の記事のデュランタの咲いていたお宅の庭に
サルビアも咲いていました。
デュランタの後方奥まったところに咲いているのを
塀越しに望遠で撮りましたのでピンボケはご容赦ください。
普段からピンボケは多いですが・・・(笑)
(10月19日撮影)


☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

サルビアも咲いていました。
デュランタの後方奥まったところに咲いているのを
塀越しに望遠で撮りましたのでピンボケはご容赦ください。
普段からピンボケは多いですが・・・(笑)
(10月19日撮影)


☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

トラックバック(0) |
ジャスミン こんばんは~
まだサルビアのお花元気に咲いていそうですね。
開花期長いのですね。
確か梓みちよさんの「赤いサルビア」という
歌をお友達が昔、歌っていたこと思い出しました。
私とは年齢差があるのでもちろん歌は最初
知りませんでしたが,,.♪♪♭♯
amesyo サルビアの花は多くの方が歌詞に取り入れられていますね。あみんの歌が・・印象に残っています。
ジャスミンさんへ
しろぽん こんばんは
梓みちよの「赤いサルビア」は
聞いたことなかったのでYouTubeで聞いてみました。
まさに昭和の歌っぽいですがなかなか良い歌ですね。
amesyoさんへ
しろぽん 「サルビアの花」は、歌詞が暗い失恋の歌なのですが
あみんが歌うと二人のハーモニーが素晴らしくて
失恋の歌とは思えないですね。
トラックバック(0) |
ジャスミン ひろぽんさん、遅くにこんばんは!
まだデュランタまだ元気に咲き続けるているのですね~
好きなんですよこのお花、垂れ下がりが綺麗で凄いです!
今年はお目にかかれなかったから撮れず、ここで
出会えたので嬉しいです((^^)
今日は体調崩しずっと寝ていました、ようやく
夜元に戻りましたけど気温差と寝不足が原因かな...(-_-)
amesyo 青紫が鮮やかですね・・これは目を引く色
しろぽん親分が塀越しにカメラを構えて・・写したくなる気持ちわかります。縁取りの白が余計に青色を強調しているみたいで綺麗ですね
ジャスミンさんへ
しろぽん こんばんは
このところ寒暖の気温差がかなりありますから
体調を崩しやすいですね。
あまり無理なさらずにお体ご自愛下さい。
amesyoさんへ
しろぽん そうなんです。
こちらのお宅の前を通ったら
鮮やかな青紫色が目に入って
あわててカバンからカメラを取り出しました(笑)
10月12日に歩いてきた神奈川県座間市の
神奈川県立座間谷戸山公園
(ざまやとやまこうえん)
ススキの穂が風に吹かれてゆらいでいました



黄色い花はセイタカアワダチソウ(背高泡立草)のようですが
自信はありません・・・
☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

神奈川県立座間谷戸山公園
(ざまやとやまこうえん)
ススキの穂が風に吹かれてゆらいでいました



黄色い花はセイタカアワダチソウ(背高泡立草)のようですが
自信はありません・・・
☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

トラックバック(0) |
amesyo 今宵は満月・・すすきに満月は絵になりますね
漸く・・秋の気配が・・って・・一気に冬の扉の前って感じです
ジャスミン ひろぽんさん、こんにちは~
秋といったらススキ、風になびく姿はとても
風情あっていいものですね、2枚目が特に素敵!
黄色いお花はセイタカアワダチソウで正解です
キク科で繁殖力が凄いですね、私もこの前このお花
見ました~
amesyoさん
しろぽん 今宵は満月でしたか。
帰宅時に気が付きませんでした。
下ばかり向いて歩いていますので(笑)
やはり上を向いて歩こうですね。
ジャスミンさんへ
しろぽん こんばんは
お褒めいただきありがとうございます。
セイタカアワダチソウで正解でしたか。
ほっとしました(笑)
10月12日に神奈川県座間市の
神奈川県立座間谷戸山公園を歩いて来ました。
(ざまやとやまこうえん)
自然生態観察公園として谷戸や里山の自然をなるべく残した
広大な公園です。小田急線座間駅から徒歩約10分の距離です。
田んぼの脇でコスモスが咲いていました。
土が肥えているのか大人の背たけほどの高さまで育っています。
自然のままなのが良いですね。




田植えから草取り・稲刈り・脱穀等の昔ながらの手作業での米造りを
小学生の親子限定で体験できるイベントがあるそうですが
今年はコロナ渦で中止になったそうです。
☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

神奈川県立座間谷戸山公園を歩いて来ました。
(ざまやとやまこうえん)
自然生態観察公園として谷戸や里山の自然をなるべく残した
広大な公園です。小田急線座間駅から徒歩約10分の距離です。
田んぼの脇でコスモスが咲いていました。
土が肥えているのか大人の背たけほどの高さまで育っています。
自然のままなのが良いですね。




田植えから草取り・稲刈り・脱穀等の昔ながらの手作業での米造りを
小学生の親子限定で体験できるイベントがあるそうですが
今年はコロナ渦で中止になったそうです。
☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

トラックバック(0) |
ジャスミン こんばんは~
座間谷戸山公園ですか、自然いっぱのいいい場所
歩かれましたね、自然をなくさずに大事にしたい
ものですね、実家を思い出しました~(^^)
座間市といえば広大なヒマワリ畑を観に
行ったことがあります。
そしてコスモスなんですが、こちらもUPの予定
ですが、まだ準備が出来ていません。
どうなるか??です。
amesyo 漸く秋らしくなってきましたね
コスモスも秋の風に揺れて・・綺麗に咲いていますね
実りの秋・・
日本人の米離れ(糖質が高いと)お米の消費量が減少で農家のお米を作る方々も減っているとか・・
お米だけでなく農作物一般に農業が下降線と・・
何でも最近は輸入が多くなってきていますが
やはり・農作物は日本国内で・・
ジャスミンさんへ
しろぽん こんばんは
座間のヒマワリ畑は私も数回行きました。
今年は残念ながらコロナで中止になってしまいましたが
来年の開催を期待しています。
秋にコスモスはかかせないですね
楽しみにしています。
amesyoさんへ
しろぽん おっしゃる通り食料はなるべく国内で
生産しなければならないですね。
今回のコロナ禍で半導体をはじめとして
外国製に頼っていた部品・製品の不足が問題になっています。
ここで改めて農業の見直しをするべきかと思います。
何やら選挙演説みたいになってしまいました(笑)
トラックバック(0) |
amesyo そうです~朝のウォ-キングの時に・・まだ・暗いので何処からともなく・キンモクセイの香りが・・
今では 色々な芳香剤が出ていますが・・以前は芳香剤と言えば・・キンモクセイが主流・・本物のキンモクセイの香りに・・「あっ・・トイレのかおり」って・・
家のアホ息子が・・大声で・・(-_-;)
キンモクセイって枝を折ったら・・香りが長く続かないそうですね。
ジャスミンジャスミン こんにちは~
二度咲き、我が家もそうでした、ラッキーでしたよね。
もう散ってしまっていますが...お掃除少し大変でした(^^;)
今はもうサザンカが咲き始めています
早いですね。
amesyoさんへ
しろぽん 先日スーパーの芳香剤売場の前を通ったら
まあびっくりするくらいの種類があって感心しました。
バラとかラベンダーはともかく桃まであったので
トイレのなかで桃を食べる光景を想像してしまいました(笑)
ジャスミンさんへ
しろぽん こんばんは
もうサザンカが咲き始めましたか
今年はどうも季節がおかしいですね。
トラックバック(0) |
ジャスミン こんばんは~
投稿お待ちしていましたよ~(^^)
バッチリよく撮られてますね、お花と違って
ずっと楽しめるのでいいわね、これから
葉も色付いて赤く変化するとまた
美しくなりますね。
しろぽんさん、いつもお忙しいですか?
お仕事されてますか~?
もしそうでしたら無理なくお仕事頑張って
くださいね、私はもう5.6年前ですが
体調崩して辞めました。
ジャスミンさんへ
しろぽん こんばんは
前期高齢者ですがまだフルタイムで
仕事をしております(笑)
ですのでブログの更新も
原則として週2回にしています。
「無理せずゆるゆる」でやっています(笑)
amesyo 赤い実が・・・鳥たちが来るのかなぁ~
今年は 比較的暖かな日が続き・・紅葉もどうなるのか?温暖の差が大きいと紅葉が綺麗と言いますが
雨も比較的少なく・・色々と今までと違う「秋」になりそうですね。
amesyoさんへ
しろぽん 秋なのに暑い日が続いたりして
今年の秋は少しおかしいですね。
紅葉を心待ちにしているのですが
期待できないかもしれません・・・
トラックバック(0) |
ジャスミン こんばんは~
赤紫色のセンニチコウ沢山咲いていましたね
ドライフラワーに出来るって知らなくて
我が家のセンニチコウ捨ててしまった
もったいなかったです~(^^;)
この花色が一番好きですよ!
amesyo そうそう これはドライフラワ-に出来ますね
結構お高いらしい・・紅色が鮮やかで本当に綺麗ですね
ジャスミンさんへ
しろぽん こんばんは
おや捨ててしまったとは残念でしたね。
来年こそはドライフラワーにチャレンジしてください。
amesyoさんへ
しろぽん 公園の緑色の中で紅色が
一際目立っていましたよ。
ご近所のお宅の塀の鉢に
朧月(おぼろづき)が植えられていました。
(9月21日撮影)
多肉植物の一種で
花びらのように見えるのは葉だそうです。
初めて見た時は造花かと思ってしまいました(笑)



☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

朧月(おぼろづき)が植えられていました。
(9月21日撮影)
多肉植物の一種で
花びらのように見えるのは葉だそうです。
初めて見た時は造花かと思ってしまいました(笑)



☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

トラックバック(0) |
ジャスミン こんばんは🌃
朧月って名前がいいですね、優しげです。
私の知り合いの方が育てていますよ
凄く増えるそうです、ハンギングのように
すると素敵、いいアイディアですね!
済みません、日にち経ってしまい、この前のコメント、今拝見しました、リンクありがとうございます、では貼らせて頂きますね、これからも宜しくお願いします!
ジャスミンさんへ
しろぽん こんばんは
朧月 最初は読めませんでした(笑)
こちらこそよろしくお願いします。
amesyo ブログのお友達の人で 多肉植物大好きで色々育てておられる方が居られます 多種多様の多肉植物
それぞれ難しさもあるそうですが
これからは温度の調節や湿度も大事だそうです
私は・・枯らす・手・・・(-_-;)ナノで・・植物は(笑)
amesyoさんへ
しろぽん 温度や湿度の調節も必要なんて
ずぼらな私にはとても出来ません(笑)
| ホーム |