近くの小学校でヘチマ(糸瓜)を栽培していました。
夏休み中なのでせっかく生った実が
そのままになっていました。(8月28日撮影)
ヘチマのタワシなんてのがありましたね(笑)




☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

夏休み中なのでせっかく生った実が
そのままになっていました。(8月28日撮影)
ヘチマのタワシなんてのがありましたね(笑)




☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

スポンサーサイト
トラックバック(0) |
amesyo そうそう・・小学生の時に学校が家の前だったので(昔は集団登校ってなかったから・・予備チャイムが鳴ったら家をでていました。家の前が校門だったので・・でも・・中学は遠かった(-_-;)
その時に・園芸でへちまが沢山・・小学校には学校住み込みの用務員さんがおられたのでその方がへちまのたわしをよく作って分けてくださいました。
今は子供の数が減り・・学校は小・中総合校になっています。
amesyoさんへ
しろぽん 私の卒業した小学校にも住み込みの用務員さんがおられました。
現在も用務員という職業は残っているのでしょうか?
ご近所のお宅でケイトウ(鶏頭)が咲いていました。
ケイトウにはいくつかの種類があるそうですが
こちらは鶏頭の名前のように
ニワトリのトサカによく似ている種類です。
(8月24日撮影)



☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

ケイトウにはいくつかの種類があるそうですが
こちらは鶏頭の名前のように
ニワトリのトサカによく似ている種類です。
(8月24日撮影)



☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

トラックバック(0) |
amesyo 鶏頭・・鳥が苦手な私は・・花でも・・一見
鶏の鶏冠・・・??を想像・・子供の時は苦手でした
今は・平気ですが・( ;∀;)
amesyoさんへ
しろぽん 鳥が苦手でしたか 失礼しました・・・
みきぽんも子供の頃は鳥が怖かったそうです。
今では鶏肉料理が好きなようですが(笑)
amesyo はい・・子供のころは鶏肉は食べれないでした
実母が厳しい?かったので 嫌いと言えば 毎日私に食べさせる人でした‥でも・・兄には??嫌いなものは出さない??母曰く・女は子供を育てる・自分が嫌いなら調理せずその子も食わず嫌いになるから??との理由でした。でも・・当時高価なバナナやメロンはすべて兄に・・で・・結局私はバナナ&メロンは大嫌いです・・
でも‥胃癌の時に主治医にバナナ(ただしモンキ-バナナ(笑)を一本食べることが条件で退院しました。
母のおかげで私も今では鶏肉のみ食べれます。
七面鳥や他は??(笑)
amesyoさんへ
しろぽん 私には5才上の兄がいますが
小さい頃は服に自転車・机まで
みんな兄のお古でした(笑)
兄は私立大学の付属中学・高校へ
進学しましたが私は公立の学校でした。
中学の頃までは なんで兄貴ばっかり
と思っていましたが高校生になって
どうせ俺は次男坊と好き勝手なことを
やっていました(笑)
結果的にはそれが良かったのでしょうね・・・?
雨の続いたお盆休みに
傘をさしてご近所散歩
(8月15日撮影)

空地の隅で雨に濡れているキバナコスモス

サルスベリも濡れています

ポツンと一輪咲いていたアサガオ

よそ様のお庭のキバナコスモス
☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

傘をさしてご近所散歩
(8月15日撮影)

空地の隅で雨に濡れているキバナコスモス

サルスベリも濡れています

ポツンと一輪咲いていたアサガオ

よそ様のお庭のキバナコスモス
☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

トラックバック(0) |
amesyo そろそろ。。コスモスの時期ですね
以前 コスコス一面の写真を・・記憶に残っています
早く・普通に季節を楽しめる・・コロナも変異を繰り返し・・日々その姿を変えています・・安全・・と言える社会は・・まだまだ遠いのでしょうか?
amesyoさんへ
しろぽん 広いコスモス畑を何ヶ所か知っていますが
さて出かけてよいのだろうか・・・
思案中です
トラックバック(0) |
amesyo 青紫の可愛いお花
近くに行って再確認したくなるような可愛いお花ですね
ルリマツリ・・いつまで覚えていられるかなぁ~(-_-;)
amesyoさんへ
しろぽん 忘れないように以前はメモ帳に書いていましたが
最近はスマホのメモ・アプリを利用しています(笑)
ご近所で百日紅(サルスベリ)が咲いていました。
お盆休みはあいにくの雨で外出もままならず
予定をいくつか中止にしました。
コロナ感染者の増加が止まらないなか
結果的に外出自粛になって良かったのかも。
写真は雨が降る前の8月12日の撮影です。



☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

お盆休みはあいにくの雨で外出もままならず
予定をいくつか中止にしました。
コロナ感染者の増加が止まらないなか
結果的に外出自粛になって良かったのかも。
写真は雨が降る前の8月12日の撮影です。



☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

トラックバック(0) |
amesyo 以前のお家の庭に百日紅 白 の木がありました
結構育つの早いし・葉っぱも多いし・花が咲いた後
散ると・・地面に張り付くので・・甘い蜜なのか
蟻が木に沢山・・( ゚Д゚)びっくりしたことがあります。
こまめな剪定作業が必要な木です(笑)
関西は今日で一週間雨ばかりです
amesyoさんへ
しろぽん 百日紅は手入れが大変なのですね。
そういえば散った花が地面いっぱいに
広がっていますものね。
8月3日に歩いてきた東京都八王子市の
高尾山(たかおさん)で
レンゲショウマが咲いていました。
高尾山へは何度も登っていますが
レンゲショウマが咲いているのを全く知りませんでした(笑)
最近になって知りそれならば見にいかねばと訪れた次第です。



☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

高尾山(たかおさん)で
レンゲショウマが咲いていました。
高尾山へは何度も登っていますが
レンゲショウマが咲いているのを全く知りませんでした(笑)
最近になって知りそれならば見にいかねばと訪れた次第です。



☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

トラックバック(0) |
amesyo レンゲショウマ・・森の妖精って・・
私も以前これが見たくって・・六甲山に登りました~
出会えることは幸運と言われています。
確か・・8月17日生まれの方の花とか・・17日生まれの友人が自慢していたので・・覚えています。
因みに・・私は山茶花だそうです。(葉ボタンと言う説も)(-_-;)
amesyoさんへ
しろぽん 六甲山でも咲いているのですね。
森の妖精の別名がピッタリの
可憐な花ですね。
8月3日に歩いてきた東京都八王子市の
高尾山(たかおさん)

ゆるゆると登って山頂へ到着しました。
おなじみの山頂標識。

そしてなぜだか五輪のモニュメントも設置されていました
ちなみにモニュメントの背後に富士山が見えるように
設置場所を決めたそうです (晴れていればですが)

青空を期待していたのですが
残念曇っていました

帰りは3号路で降りて行きます。

常緑樹林の中を歩く3号路は
沢沿いの6号路や吊り橋のある4号路に比べて
地味?なので歩く人が少なくて静かです。

途中で合流する1号路展望台付近では青空が見えていました。
山頂で青空を見たかったのですがまあこんなものでしょう(笑)
☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

高尾山(たかおさん)

ゆるゆると登って山頂へ到着しました。
おなじみの山頂標識。

そしてなぜだか五輪のモニュメントも設置されていました
ちなみにモニュメントの背後に富士山が見えるように
設置場所を決めたそうです (晴れていればですが)

青空を期待していたのですが
残念曇っていました

帰りは3号路で降りて行きます。

常緑樹林の中を歩く3号路は
沢沿いの6号路や吊り橋のある4号路に比べて
地味?なので歩く人が少なくて静かです。

途中で合流する1号路展望台付近では青空が見えていました。
山頂で青空を見たかったのですがまあこんなものでしょう(笑)
☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

トラックバック(0) |
amesyo お~高尾山山頂に五輪が・・これは記念になりますね~
晴れていれば。。)いいや~しろぽんさんにしては??(笑)いいお天気ですよ~黒い雲が無いし~雨の心配もないし~ある意味・・期待を裏切らない(笑)
樹林の中を歩く・・いいですね~それだけで 満足です
amesyoさんへ
しろぽん 天候はコントロールできませんからね(笑)
なんで高尾山に五輪?と思いましたが
高尾山は五輪主催地の東京にあるからですかね?
8月3日に東京都八王子市の
高尾山(たかおさん)を歩いてきました。

午前9時前の人影もまばらなケーブルカー駅前((笑)
この時間ではまだケーブルカーの乗客も少ないようです。

ケーブルカーの塗装がオリンピック仕様になっていました。
車両の内部がどのようになっているのか気になりましたが
乗らずに歩いて登ります。

沢沿いを歩く6号路は夏の人気のコースです。
沢を抜けて吹いてくる風が涼しくて心地良いです。

久しぶりの山道をゆるゆると歩いて行きます。

水の流れに手を浸したらひんやりと冷たくて
ほっと一息です。
続きます
☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

高尾山(たかおさん)を歩いてきました。

午前9時前の人影もまばらなケーブルカー駅前((笑)
この時間ではまだケーブルカーの乗客も少ないようです。

ケーブルカーの塗装がオリンピック仕様になっていました。
車両の内部がどのようになっているのか気になりましたが
乗らずに歩いて登ります。

沢沿いを歩く6号路は夏の人気のコースです。
沢を抜けて吹いてくる風が涼しくて心地良いです。

久しぶりの山道をゆるゆると歩いて行きます。

水の流れに手を浸したらひんやりと冷たくて
ほっと一息です。
続きます
☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

トラックバック(0) |
amesyo 早朝からの高尾山・・
コロナ禍人も少ない?時間が早いから人が少ない?
水音を聞きながら山道を歩く
山水の流れでタオルを湿らせて・・首に当てたら
最高ですね
amesyoさんへ
しろぽん ケーブルカーで上る観光目的の人達には
早すぎる時間ですから少ないのでは・・・
ご近所で
アメリカフヨウの花が咲いていました。
(7月25日撮影)
鮮やかなピンクの大きな花がとても目立っていました。
初めはハイビスカスかなと思いましたが
どうやらアメリカフヨウのようです。



☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

アメリカフヨウの花が咲いていました。
(7月25日撮影)
鮮やかなピンクの大きな花がとても目立っていました。
初めはハイビスカスかなと思いましたが
どうやらアメリカフヨウのようです。



☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

トラックバック(0) |
amesyo そうそう・私も以前ハイビスカスと見分けがつかず・・
今は亡き友人に 思い切り笑われたことがあります
その子は草花などに精通していて(ご実家が植木屋さん)で自分も植物大好きで・・雑草にも名前があるって・・よく一緒にどこかに行くときは うるさいほど目に付く植物の名前を・・アメリカフヨウを見ると彼女の顔が思い出されます。
amesyoさんへ
しろぽん 素敵な友達がいらっしゃたのですね。
私が写真を撮っていたら後から来て
写真を撮りだした方から教えて頂きました。
| ホーム |