11月24日に東京都大田区の
田園調布のイチョウ並木を歩いてきました。
閑静な住宅街のイチョウ並木は
住人以外に通る人も少なくゆっくりと観賞できます。
なのでほぼ毎年訪れるお気に入りの場所です。
道の真ん中に立って写真も撮ることもできます(笑)



☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

田園調布のイチョウ並木を歩いてきました。
閑静な住宅街のイチョウ並木は
住人以外に通る人も少なくゆっくりと観賞できます。
なのでほぼ毎年訪れるお気に入りの場所です。
道の真ん中に立って写真も撮ることもできます(笑)



☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

スポンサーサイト
トラックバック(0) |
amesyo イチョウ並木綺麗ですね
親分さまのお気に入りの場所
人も少なく ゆく秋を楽しめますね
さゆうさん おはようございます。
銀杏並木、すてきですねー。
北海道の釧路は銀杏が育たのか、銀杏の木も見たことがないのです。
この様な銀杏並木のトンネルには、すごい憧れがあります。
佳い所を見せて戴きありがとうございます。
Re: タイトルなし
amesyoさんへ >amesyoさん
こんなに綺麗なのにあまり知られていないせいか
出会ったのは住民らしき人々と
日本郵便さんとヤマト運輸さんだけでした(笑)
Re: タイトルなし
さゆうさんへ >さゆうさん
こんばんは
釧路では銀杏が育たないとは知りませんでした。
私の拙い写真でもお役に立てて嬉しく思います。
トラックバック(0) |
amesyo 赤い色が特徴のコリウス良いですね
私は・・以前・・これって?大葉の変色?って
(笑)植物に詳しい友人に爆笑されたことあります
(-_-;)
Re: タイトルなし
amesyoさんへ >amesyoさん
大葉の変色 確かにそうも見えますね。
私も植物の病気で変色したのかと思いましたから(笑)
ご近所の生産緑地で
葉牡丹(ハボタン)を栽培していました。
(11月17日 撮影)
正月の飾り用にしては少々早いと思うのですが・・・




自分で写真を撮っておきながら言うのもなんですが
畑一面の葉牡丹は今一つな感じですね(笑)
☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

葉牡丹(ハボタン)を栽培していました。
(11月17日 撮影)
正月の飾り用にしては少々早いと思うのですが・・・




自分で写真を撮っておきながら言うのもなんですが
畑一面の葉牡丹は今一つな感じですね(笑)
☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

トラックバック(0) |
amesyo 葉ボタンの季節なんですね
来月はクリスマス・お正月・・
コロナの影響で クリスマスもお正月も 各家庭で
ここ迎える年に練りそうですね
還暦おやじ おはようございます。
出荷用の葉ボタンでしょうが、立派ですね。
我が家でもカミさんが種まきから育てていますが、まだ小ぶりです。
Re: タイトルなし
amesyoamesyoさんへ >amesyoさん
新型コロナで静かな年末年始になりそうですね。
会社の忘年会も中止です。
Re: タイトルなし
還暦親父さんへ >還暦親父さん
こんばんは
個人的には小ぶりの方が良いと思います。
立派すぎる葉牡丹はいかがなものかと(笑)
11月10日に歩いてきた
東京都世田谷区の駒沢公園
正式名称は駒沢オリンピック公園です。

前回の東京オリンピック(1964年)の
第二会場として多くの競技が行われた場所なので
駒沢オリンピック公園なのですが
略して駒沢公園と呼ぶ人の方が多いです。

塔の現在の名前はオリンピック記念塔
オリンピック当時は管制塔
上部には給水槽があり公園の電気・ガス・水道・通信を管理しています。
右側の建物は陸上競技場です。

かつて女子バレーボールの東洋の魔女がソ連を破って金メダルを勝ち取った
室内球技場は改築されて一風変わった建物になりました。

公園内にストリートスポーツ広場がありました。
ストリートスポーツと言われてもいまいち良く分かりませんが(笑)
☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

東京都世田谷区の駒沢公園
正式名称は駒沢オリンピック公園です。

前回の東京オリンピック(1964年)の
第二会場として多くの競技が行われた場所なので
駒沢オリンピック公園なのですが
略して駒沢公園と呼ぶ人の方が多いです。

塔の現在の名前はオリンピック記念塔
オリンピック当時は管制塔
上部には給水槽があり公園の電気・ガス・水道・通信を管理しています。
右側の建物は陸上競技場です。

かつて女子バレーボールの東洋の魔女がソ連を破って金メダルを勝ち取った
室内球技場は改築されて一風変わった建物になりました。

公園内にストリートスポーツ広場がありました。
ストリートスポーツと言われてもいまいち良く分かりませんが(笑)
☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

トラックバック(0) |
amesyo 前回のオリンピック・・TVの前にかじりついて
東洋の魔女バレ-ボ-ルを食い入るように見て居ました
東京オリンピックコロナの影響で来年・・・
開催できるか?疑問ですが・・
記念公園に立・・目を閉じると 当時のざわめきが
聞こえてきそうですね
Re: タイトルなし
amesyoさんへ >amesyoさん
「だまって俺についてこい」
鬼の大松監督の超ハードな練習は
現在ではパワハラですかね?
でも当時日本中が感動したのも事実です。
11月10日に東京都世田谷区の
駒沢公園を歩いてきました。
公園内を通る駒沢通り沿いのイチョウ並木は
まだほとんど色づいていませんでしたが
イチョウ並木から離れたところに一本だけ植えられている木は
だいぶ黄色く染まっていました。



☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

駒沢公園を歩いてきました。
公園内を通る駒沢通り沿いのイチョウ並木は
まだほとんど色づいていませんでしたが
イチョウ並木から離れたところに一本だけ植えられている木は
だいぶ黄色く染まっていました。



☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

トラックバック(0) |
amesyo イチョウ・・ぎんなんの出来るメス木は匂いもするので不評で 最近はすべてオスの木のみにされているとか・・・何処の街でも見られるイチョウの木
大きな木ですね・・色づいて黄金の木ですね
Re: タイトルなし
amesyoさんへ >amesyoさん
そうなんですか!
ぎんなん美味しいのに・・・
多摩川の右岸を
河口から上流へむかって歩き出した
多摩川右岸散歩
11月3日に歩いてきた
京王相模原線多摩川橋梁から
大丸用水堰(おおまるようすいせき)の続きです。

のんびりと歩いていくとやがて
是政橋(これまさばし)
是政って何だろうと思ったら地名でした。
府中市是政に架かっているので是政橋
名前の由来は普通ですが橋のかたちは特徴ありますね。

JR南武線の多摩川橋梁
向こう側に隠れていますが並行してJR武蔵野線の多摩川橋梁

JRの多摩川橋梁をくぐり抜けていくと
大丸用水堰(おおまるようすいせき)

堰の上部から流れ落ちる水は夏なら涼しそうですが、この季節は冷たそうです(笑)

大丸用水堰を眺めながら進むとなんと通行止
これ以上川沿いには歩けません!
今回はここまでとしますが、続きをどうするかは思案中です。
右岸を迂回して(一旦川沿いを離れて)また川沿いに戻るか
左岸に渡って川沿いを歩きまた右岸にもどるか
さてどうしよう・・・
☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

河口から上流へむかって歩き出した
多摩川右岸散歩
11月3日に歩いてきた
京王相模原線多摩川橋梁から
大丸用水堰(おおまるようすいせき)の続きです。

のんびりと歩いていくとやがて
是政橋(これまさばし)
是政って何だろうと思ったら地名でした。
府中市是政に架かっているので是政橋
名前の由来は普通ですが橋のかたちは特徴ありますね。

JR南武線の多摩川橋梁
向こう側に隠れていますが並行してJR武蔵野線の多摩川橋梁

JRの多摩川橋梁をくぐり抜けていくと
大丸用水堰(おおまるようすいせき)

堰の上部から流れ落ちる水は夏なら涼しそうですが、この季節は冷たそうです(笑)

大丸用水堰を眺めながら進むとなんと通行止
これ以上川沿いには歩けません!
今回はここまでとしますが、続きをどうするかは思案中です。
右岸を迂回して(一旦川沿いを離れて)また川沿いに戻るか
左岸に渡って川沿いを歩きまた右岸にもどるか
さてどうしよう・・・
☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

トラックバック(0) |
amesyo 行き止まり・・ここは思案ですね
反対側を歩くか・・私なら迷わず反対側を選択
でも・・今の季節川沿いを歩くのは
寒いかもですね
還暦おやじ おはようございます。
多摩川の堤防を歩いてきて、途中で「通行止め」は痛いですね。
ひょっとして、源流点の山梨まで狙っているのかな?
楽しみとして”多摩川制覇!をお楽しみ下さいね。
Re: タイトルなし
amesyoさんへ >amesyoさん
どっちにうるかまだ思案中です。
次回はいつ歩くかも決めていません(笑)
Re: タイトルなし
>還暦親父さんへ >還暦親父さん
こんばんは
もっと若ければテントを背負って
山梨まで歩くかもしれませんが
さすがにこの歳だときついです(笑)
多摩川の右岸を
河口から上流へむかって歩いてみようかと
思いたち去年から歩き出した
多摩川右岸散歩
雨上がりの11月3日に
京王相模原線多摩川橋梁から
大丸用水堰(おおまるようすいせき)まで歩いてきました。

京王相模原線多摩川橋梁から上流に向かって歩くと
多摩川原橋(たまがわらばし)が見えてきました。

多摩川原橋の隣には
アーチがきれいな多摩川原水道橋が架かっています。
この橋の名前は(たまがわげんすいどうきょう)
祝日なので河川敷のグラウンドでは野球の試合があったようです。

つづいて稲城大橋(いなぎおおはし)
広い河川敷は工事中でした。
去年の台風19号で損壊した護岸の復旧工事だそうです。

海から30kmの標識

土手沿いの桜並木は春に歩くと気持ち良さそうです。
続きます
☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

河口から上流へむかって歩いてみようかと
思いたち去年から歩き出した
多摩川右岸散歩
雨上がりの11月3日に
京王相模原線多摩川橋梁から
大丸用水堰(おおまるようすいせき)まで歩いてきました。

京王相模原線多摩川橋梁から上流に向かって歩くと
多摩川原橋(たまがわらばし)が見えてきました。

多摩川原橋の隣には
アーチがきれいな多摩川原水道橋が架かっています。
この橋の名前は(たまがわげんすいどうきょう)
祝日なので河川敷のグラウンドでは野球の試合があったようです。

つづいて稲城大橋(いなぎおおはし)
広い河川敷は工事中でした。
去年の台風19号で損壊した護岸の復旧工事だそうです。

海から30kmの標識

土手沿いの桜並木は春に歩くと気持ち良さそうです。
続きます
☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

トラックバック(0) |
amesyo お~多摩川沿い~再開ですね
歩き慣れた多摩川沿い
どこも台風で被害が・・工事進んでいますね
桜並木・・春が楽しみですね
Re: タイトルなし
amesyoさんへ >amesyoさん
去年の台風19号からもう1年過ぎていますが
なかなか復旧がはかどらないようですね。
トラックバック(0) |
amesyo 秋色ですね・・
光が楓の色合いを綺麗に・・・
これからは深まる秋に又一段と色合いがましますね
Re: タイトルなし
amesyoさんへ >amesyoさん
今日は東京で木枯らし一号が吹いたとのことです。
日ごとにます色合いが楽しみです。
寒いのは苦手なんですが(笑)
| ホーム |