多摩川の右岸を
河口から上流へむかって歩いてみようかと
思いたち去年から歩き出した
多摩川右岸散歩
7月28日に
多摩水道橋から京王相模原線多摩川橋梁まで歩いてきました。

今回のスタート地点の多摩水道橋を土手からふり返って撮りました。
この辺は河川敷が広くて多くの学校や法人のグラウンドになっています。

中野島の渡しの碑
横のパイプ3本は河原に降りる階段の手すりです。
最初は水道管かと思ってしまいました(笑)

二ヶ領上河原堰(にかりょうかみがわらせき)が見えてきました。
左端に見えるのは堰の手前で合流する三沢川の水門です。

合流地点あたりで釣り人発見です。
自前のイスとパラソルを持参して優雅に釣り糸をたれています。

堰の端に階段が?と思いましたが
魚が遡上しやすいようにつくられた魚道(ぎょどう)だそうです。
続きます
☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

河口から上流へむかって歩いてみようかと
思いたち去年から歩き出した
多摩川右岸散歩
7月28日に
多摩水道橋から京王相模原線多摩川橋梁まで歩いてきました。

今回のスタート地点の多摩水道橋を土手からふり返って撮りました。
この辺は河川敷が広くて多くの学校や法人のグラウンドになっています。

中野島の渡しの碑
横のパイプ3本は河原に降りる階段の手すりです。
最初は水道管かと思ってしまいました(笑)

二ヶ領上河原堰(にかりょうかみがわらせき)が見えてきました。
左端に見えるのは堰の手前で合流する三沢川の水門です。

合流地点あたりで釣り人発見です。
自前のイスとパラソルを持参して優雅に釣り糸をたれています。

堰の端に階段が?と思いましたが
魚が遡上しやすいようにつくられた魚道(ぎょどう)だそうです。
続きます
☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

スポンサーサイト
トラックバック(0) |
amesyo ?何時ぞや見かけた風景が・・
自粛のなか のんびり釣り糸を・・
そんな時間も必要ですね
又・・又・・感染者が増えています
充分お気をつけてくださいね
Re: タイトルなし
amesyoさんへ >amesyoさん
前回の記事では「登戸の渡しの碑」と「ニケ領宿河原堰」
の写真を載せているので似たような記事になりました。
河原にあるのは橋と堰と水門くらいですからね(笑)
みみ こんばんは~
前のブログのブロ友さんが 横浜の人で いろんなところを歩いて紹介されていましたが この魚道も見覚えがあり懐かしいです(#^.^#)
Re: タイトルなし
みみさんへ >みみさん
こんばんは
そうでしたか。魚道普段は見ることが少ないですよね。
曇天の7月21日
ご近所でフヨウ(芙蓉)が咲いていました。



フヨウとムクゲとハイビスカスの見分け方が
いまひとつわからないのですが
多分フヨウだと思います(笑)
☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

ご近所でフヨウ(芙蓉)が咲いていました。



フヨウとムクゲとハイビスカスの見分け方が
いまひとつわからないのですが
多分フヨウだと思います(笑)
☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

トラックバック(0) |
amesyo あっ・・私と同じ(笑)
でも‥最近はわかるようになりました
葉っぱが全く違うので(笑)
ご近所でも見かけます。
Re: タイトルなし
amesyoさんへ >amesyoさん
葉っぱで見分けるのですね。
花の方にしか目がいきませんでした(笑)
みみ こんばんは~
お休み中も気にかけていただきありがとうございました~
またよろしくです!(^^)!
きれいな色の芙蓉ですね(´艸`*)
ハイビスカスは雌しべや雄しべがもっとなが~い感じですね?
しかし こうして見ると面白い形の雄しべと雌しべですね~
Re: タイトルなし
みみさんへ >みみさん
こんばんは
遠くからでも目を引く
鮮やかな色ですよね。
曇天の7月21日
ご近所を歩いて来ました。

住宅地にポツンと畑が残っています。

コスモスがもう咲いていました。
コスモスは秋桜とも書くように
秋の花のイメージがあるのですが・・・

畑の周囲に季節の植物が植えられていますが
この時期は朝顔が咲いていました。

ヒマワリも咲いていましたが
背景がマンションなのがいかにも住宅地ですね(笑)
☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

ご近所を歩いて来ました。

住宅地にポツンと畑が残っています。

コスモスがもう咲いていました。
コスモスは秋桜とも書くように
秋の花のイメージがあるのですが・・・

畑の周囲に季節の植物が植えられていますが
この時期は朝顔が咲いていました。

ヒマワリも咲いていましたが
背景がマンションなのがいかにも住宅地ですね(笑)
☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

トラックバック(0) |
amesyo コスモスが・・以前コスモス畑に行かれUPされていたことが 記憶にあります。
やはり 夏の花はひまわり・朝顔・・
今年は梅雨明けが遅いですね。
Re: タイトルなし
amesyoさんへ >amesyoさん
秋にはコスモス畑へまた行きたいですが
その前に真夏の青空の下でひまわりを撮りたいですね。
梅雨明けが待ち遠しいです。
7月14日に歩いてきた
神奈川県横浜市の
県立四季の森公園
JR横浜線・横浜市営地下鉄グリーンラインの中山駅から徒歩約15分
里山の自然をそのまま残した広大な公園です。
今回初めて訪れましたがすっかり気に入ってしまい
公園の名前のように四季折々に訪れようと思います。

公園内にある広い池 雨上がりで水は濁っているようです。
公園には多くの野鳥が生息しているそうですが
池周辺ではカワセミを見ることができるそうです。

雑木林の中の遊歩道を歩いて散策を楽しめます。
階段の上から下を覗いて撮りました。
里山を歩くので上り下りがあり良い運動になります(笑)

これは藪手毬(ヤブデマリ)の実でしょうか。
様々な野草や樹木が生えているの楽しみの一つです。
☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

神奈川県横浜市の
県立四季の森公園
JR横浜線・横浜市営地下鉄グリーンラインの中山駅から徒歩約15分
里山の自然をそのまま残した広大な公園です。
今回初めて訪れましたがすっかり気に入ってしまい
公園の名前のように四季折々に訪れようと思います。

公園内にある広い池 雨上がりで水は濁っているようです。
公園には多くの野鳥が生息しているそうですが
池周辺ではカワセミを見ることができるそうです。

雑木林の中の遊歩道を歩いて散策を楽しめます。
階段の上から下を覗いて撮りました。
里山を歩くので上り下りがあり良い運動になります(笑)

これは藪手毬(ヤブデマリ)の実でしょうか。
様々な野草や樹木が生えているの楽しみの一つです。
☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

トラックバック(0) |
みみ こんばんは~
こういうところを歩くの 大好きです(#^.^#)
植物の名前がわかったら もっと楽しめると思いますが 私は全く覚えられないです
(^^ゞ
amesyo 素敵な所発見ですね
歩くのが楽しみですね
四季折々の変化を 又お願いします
ただ・・お天気でありますように。。って
Re: タイトルなし
みみさんへ >みみさん
こんばんは
私も植物の名前は良く知りません。
今回は公園のホームページに赤い実の写真が
二種類掲載されていたので名前を知りました(笑)
Re: タイトルなし
amesyoさんへ >amesyoさん
次回は良く晴れた日に訪れたいです(笑)
それにしても今年は梅雨が長いですね・・・
雨上がりの7月14日に
神奈川県横浜市の
県立四季の森公園を歩いてきました。
里山の自然をそのままに残した総面積45.3ヘクタール(東京ドーム約9.7個分)
の広大な公園です。
公園内の里山の斜面に自生した山百合が咲いていました。
花壇ではなく斜面に咲いた山百合を撮るのに少々苦労しました。
尚、山百合は神奈川県の県花です。



☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

神奈川県横浜市の
県立四季の森公園を歩いてきました。
里山の自然をそのままに残した総面積45.3ヘクタール(東京ドーム約9.7個分)
の広大な公園です。
公園内の里山の斜面に自生した山百合が咲いていました。
花壇ではなく斜面に咲いた山百合を撮るのに少々苦労しました。
尚、山百合は神奈川県の県花です。



☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

トラックバック(0) |
みみ 立派な山百合ですね~
神奈川県の花ですか~神奈川にブロ友さんがいるんですが 県の花を知ってるかしら~?
私は奈良県の花を知らないです~(;^ω^)
ちなみに市に花は「桔梗」で~す
調べたら、県の花は「八重桜」でした(^^ゞ
amesyo 百合が県花の所は
多いですね 石川県はクロユリ
ヤマユリは華やかですね
京都はしだれ桜
長岡京市はきりしまつつじ
県や市・府などでも花があるんですよね
Re: タイトルなし
みみさんへ >みみさん
こんばんは
奈良県の県花は「八重桜」ですか。
ソメイヨシノとはまた違った
美しさのある桜ですよね。
Re: タイトルなし
amesyoさんへ >amesyoさん
しだれ桜とはまさに京都のイメージ通り
ではないでしょうか。
7月7日に歩いてきた
神奈川県相模原市の
相模原麻溝公園(さがみはらあさみぞこうえん)
子供連れで楽しめそうな公園です。

前記事のグリーンタワー相模原の展望台から
下をのぞき込むと大きな足跡が見えて思わずニッコリ。
そして左側には緑のネット状の物が・・・
(展望台のガラス窓の反射が写ってしまいましたが)

その緑のネット状の物がこれです
私には「足を伸ばした緑の蛸」に見えるのですが(笑)

クライミング遊具のやまびこの樹だそうです。
登ってみたくなりました(笑)
☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

神奈川県相模原市の
相模原麻溝公園(さがみはらあさみぞこうえん)
子供連れで楽しめそうな公園です。

前記事のグリーンタワー相模原の展望台から
下をのぞき込むと大きな足跡が見えて思わずニッコリ。
そして左側には緑のネット状の物が・・・
(展望台のガラス窓の反射が写ってしまいましたが)

その緑のネット状の物がこれです
私には「足を伸ばした緑の蛸」に見えるのですが(笑)

クライミング遊具のやまびこの樹だそうです。
登ってみたくなりました(笑)
☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

トラックバック(0) |
みみ こんばんは~
足跡公園 可愛いですね(^^♪
タコ いややまびこの樹 童心にかえって
楽しみたくなりますよね~(^^)/
amesyo 大きな足跡・・子供達が喜びそう
ネットのなかで木登りアスレチック楽しそう
えっ・・遊ばなかったの??又行きましょう~~(笑)
還暦おやじ たしかに・・・、登りたくなるネットです。
昔、アスレチックでこんなのに挑戦したけど、ぐらぐらするので意外と手こずりました(笑)
Re: タイトルなし
みみさんへ >みみさん
こんばんは
本当に足跡公園は可愛いですね。
設計者に拍手です!
Re: タイトルなし
amesyoさんへ >amesyoさん
さすがに恥ずかしいので
早朝のまだ来園者のいないときを狙って
遊びに行きますかね(笑)
あっ でも早朝にウォーキングしている人が
いそうですね
Re: タイトルなし
還暦親父さんへ >還暦親父さん
言われてみれば確かに手こずりそうですね。
最近は思うように手足が動かなくなってきてるので(笑)
七夕なのに曇り空の7月7日に
神奈川県相模原市の
相模原麻溝公園(さがみはらあさみぞこうえん)を
歩いてきました。
道路一本へだてた隣りにある相模原公園(さがみはらこうえん)を
以前に歩いた時に気になる建物が見えたので訪れてみました。

この公園のシンボルのグリーンタワー相模原

高さ55m 38mの高さに展望台があります。
入場無料なので早速昇ってみます(笑)

展望台からは丹沢の山々が見えましたが
あいにくの曇り空で展望はいまひとつでした。

道路の向こうの山型の屋根のある地域がが隣接する相模原公園(神奈川県立)
手前の丸屋根のある地域が相模原麻溝公園(相模原市立)
それぞれが広大な敷地の県立と市立の公園が隣接しています・・・?
☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

神奈川県相模原市の
相模原麻溝公園(さがみはらあさみぞこうえん)を
歩いてきました。
道路一本へだてた隣りにある相模原公園(さがみはらこうえん)を
以前に歩いた時に気になる建物が見えたので訪れてみました。

この公園のシンボルのグリーンタワー相模原

高さ55m 38mの高さに展望台があります。
入場無料なので早速昇ってみます(笑)

展望台からは丹沢の山々が見えましたが
あいにくの曇り空で展望はいまひとつでした。

道路の向こうの山型の屋根のある地域がが隣接する相模原公園(神奈川県立)
手前の丸屋根のある地域が相模原麻溝公園(相模原市立)
それぞれが広大な敷地の県立と市立の公園が隣接しています・・・?
☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

トラックバック(0) |
amesyo 展望台に無料で上がれる・・
中は階段?ですか?エレベ-タ-?
お天気は今一でも・・(何時ものこと(笑)
見晴らしの良いとこから眺めて深呼吸~
それはこれでストレス発散出来そうです
又・関東は感染者が増加傾向気をつけてくださいね
Re: タイトルなし
amesyoさんへ >amesyoさん
勿論エレベーターで上がりました。
往復のエレベーターも展望台も
私一人きりでしたので密ではなかったです(笑)
トラックバック(0) |
amesyo 季節はもぅ~ひまわりの季節なんですね
コロナ 又関東で少しずつ増え始めていますが
自然を楽しむ事は続けたいですね
Re: タイトルなし
amesyoさんへ >amesyoさん
真夏の日差しの下で汗をかきながら見るのが
私のひまわりのイメージなので
もう咲いていることに少々違和感です(笑)
みみ こんばんは~
ピンクのタチアオイ 好きなお花です~
下から順番に咲き始めて 田植えが終わる頃 一番上が咲き始めるそうです(#^.^#)
Re: タイトルなし
みみさんへ >みみさん
こんばんは
タチアオイは下から咲き始めるのですね。
勉強になりました。
ありがとうございます。
天気予報では[午後から雨]の6月30日
遠出をあきらめてご近所散歩
ちょっと遠くのご近所の塀に見慣れぬ花が咲いていました。
初めて見る不思議な色とかたちの花に
感心しながら写真を撮っていたら、
たまたま通りがかった人が
時計草(トケイソウ)だと教えてくださいました。
言われてみればなるほど時計です(笑)



☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

遠出をあきらめてご近所散歩
ちょっと遠くのご近所の塀に見慣れぬ花が咲いていました。
初めて見る不思議な色とかたちの花に
感心しながら写真を撮っていたら、
たまたま通りがかった人が
時計草(トケイソウ)だと教えてくださいました。
言われてみればなるほど時計です(笑)



☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

トラックバック(0) |
amesyo 時計草・・以前ガラスで彫りました
本当に時計のように秒針もある(笑)
綺麗な時計草ですね
Re: タイトルなし
amesyoさんへ >amesyoさん
長針・短針・秒針まであるので
時計草というらしいですね。
私は今回初めて見ました(笑)
| ホーム |