多摩川の右岸を
河口から上流へむかって歩き出した
多摩川右岸散歩
6月2日に歩いた
二子橋から多摩水道橋の続きです

登戸の渡しの碑
かつてこの場所にあった登戸の渡しは昭和27年8月まで運行されていたそうです。
上流に見えるのは小田急線の多摩川橋梁

その多摩川橋梁の橋桁が低いです(笑)

小田急線の多摩川橋梁の上流には
多摩水道橋
この上を通る道路は
東京都側が世田谷通り 神奈川県側が津久井道と名前が変わります。

多摩水道橋の名前の通り
橋の下部には太い水道管が通っています。
約5kmしか歩いていないのに外出自粛の運動不足で疲れてしまい
今回はここまでとしました(笑)
☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

河口から上流へむかって歩き出した
多摩川右岸散歩
6月2日に歩いた
二子橋から多摩水道橋の続きです

登戸の渡しの碑
かつてこの場所にあった登戸の渡しは昭和27年8月まで運行されていたそうです。
上流に見えるのは小田急線の多摩川橋梁

その多摩川橋梁の橋桁が低いです(笑)

小田急線の多摩川橋梁の上流には
多摩水道橋
この上を通る道路は
東京都側が世田谷通り 神奈川県側が津久井道と名前が変わります。

多摩水道橋の名前の通り
橋の下部には太い水道管が通っています。
約5kmしか歩いていないのに外出自粛の運動不足で疲れてしまい
今回はここまでとしました(笑)
☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

スポンサーサイト
トラックバック(0) |
amesyo 昔橋が架かってないときは
住民たちの唯一の交通手段 船で往来・・風情がありますよね
大阪天保山渡し船場が今もあります
行ったことは無いけど(笑)
昔?は近くでも渡し場が・・今はぐる~~っと廻らなきゃ行けない・・
橋の下には大きな水道管橋の下も見ると面白いですね。
私も毎朝6kを45~50歩くようにしています。
Re: タイトルなし
amesyoさんへ amesyoさん
ウォーキングをなさるとは知っていましたが
毎朝6kmとは驚きました。
| ホーム |