fc2ブログ
旧タイトル「イチデジ二輪散歩道」     ご近所散歩・公園散歩・山散歩  花々や風景中心のブログです。
6月16日に歩いてきた東京都調布市の
神代植物公園(じんだいしょくぶつこうえん)

そのお隣は深大寺(じんだいじ)
天平5年(733年)開創の古刹です。
門前には名物の深大寺そばのお店が並んでいます。
そして有名な鬼太郎茶屋をみつけました。


20061611

店の前にはゲゲゲの鬼太郎とねずみ男の像が並んでいましたが
大勢の人がここで記念写真を撮っていました。
人が途切れるのをしばらく待ってからの撮影でした(笑)



20061612

屋根の上には鬼太郎のゲタが置いてありました
店内にはいろいろな鬼太郎グッズがあるそうですが
混んでいたので今回は見送りです。



20061610

他の店では風鈴を販売していました。
夏はやはり風鈴ですね。


☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします




スポンサーサイト




【2020/06/30 19:00】 | 神代植物公園
トラックバック(0) |


みみ
こんばんは~
鬼太郎茶屋 おもしろいですね~
車のラッピング、私もやりたい~!(^^)!
大きな下駄や 白壁に描かれた絵もいいですね~
壁は「ぬりかべ」が化けてるんでしょうかね~(笑)


amesyo
鳥取・・かと(笑)
そちらも鬼太郎さんのお店が
面白そうですね お蕎麦好きなので行ってみたいけど 人が多そうですね
風鈴・・最近じゃ部屋の中で・・風鈴の音がうるさいとクレ-ムが来る時代だそうです

Re: タイトルなし
みみさんへ
>みみさん

こんばんは
ラッピングされた車は普段は駐車場にとめていて
納品の時だけお店の前に来るそうです。
たまたま見ることが出来てラッキーでした。

Re: タイトルなし
amesyoさんへ
>amesyoさん

水木しげるは深大寺のある調布市に
昭和34年から住み続けて
調布市名誉市民だったそうです。

コメントを閉じる▲
6月16日に歩いてきた東京都調布市の
神代植物公園(じんだいしょくぶつこうえん)

前記事の赤と白の花だけでなく
青い花も咲いていました(笑)

紫陽花も花菖蒲も見飽きたよとお思われる方もいらっしゃるでしょうが
6月といえばやはり紫陽花と花菖蒲なのでお付き合いください。



20061605



20061606



20061607



20061608



☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします


【2020/06/26 19:00】 | 神代植物公園
トラックバック(0) |


みみ
こんばんは~
青い色にもいろいろあって それぞれに美しい色ですね(#^.^#)
今の時期しか見られないお花ですから 欠かせませんよね~(#^.^#)nice!


amesyo
青・・蒼・碧・・赤い少し染まった青
少し 黄色がそばにあるだけで青の印象が変わる
青にも色々ありますね
それぞれ花に合った青が自然に決まってる
自然って感動ですね
季節によって花々が競う合うように
その色を咲かせます 自然を楽しむ余裕を持っていたいですね


Re: タイトルなし
みみさんへ
>みみさん

こんばんは

青い花が好きなんでつい写真を撮ってしまいます(笑)


Re: タイトルなし
amesyoさんへ
>amesyoさん

青・蒼・碧・・・日本語の表現は奥が深いです。
そう言えば「藍より青く」なんてテレビドラマがありましたね
かなり昔の事ですが(笑)




コメントを閉じる▲
6月16日に東京都調布市の
神代植物公園(じんだいしょくぶつこうえん)
を歩いてきました。
新型コロナ感染拡大防止措置による休園で春は訪れることが出来なかったので
久しぶりの訪問になりました。

たまたま赤と白の花が咲いていました。


20061601


なにやら蟹の爪が連なっているようにみえるのは
アメリカデイゴ(亜米利加梯梧)の蕾



20061602


こちらが花です



20061603


タイサンボク(泰山木あるいは大山木)の花



20061604


爽やかな香りがしました


神代植物公園では主要な植物に名札が付いているので
ありがたいです(笑)


☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

【2020/06/23 19:00】 | 神代植物公園
トラックバック(0) |


amesyo
ゆでた蟹の爪・・(笑)
白い大きなお花綺麗ですね
造花みたい~

Re: タイトルなし
amesyoさんへ
>amesyoさん

美味しそうな蟹の爪です(笑)


みみ
こんばんは~
珍しい植物ですね~
カニの爪にそっくり(´艸`*)
お花がまた不思議ですね~
どんな昆虫がやってくるんでしょうね~(´艸`*)

Re: タイトルなし
みみさんへ
>みみさん

こんばんは

やって来る昆虫は
多分カニ好きのグルメな虫でしょうね(笑)

コメントを閉じる▲
6月9日に歩いてきた神奈川県川崎市の
生田緑地(いくたりょくち)

生田緑地へは何度も訪れていますが
花菖蒲の時期に訪れたのは今回が初めてでした。
ばら苑も良いですが、菖蒲園もまたなかなか良い所です。



20060904



20060905



20060906



☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします



【2020/06/19 19:00】 | 生田緑地
トラックバック(0) |


amesyo
しぼり柄・・綺麗ですね
紫・赤紫・青紫・・青・紅に白・・緑の葉・
水に映えて綺麗ですね

Re: タイトルなし
amesyoさんへ
>amesyoさん

花菖蒲はさまざまな色と紋様があって
見ていて飽きないです。

コメントを閉じる▲
6月9日に神奈川県川崎市の
生田緑地(いくたりょくち)を歩いてきました。

生田緑地と言えば春と秋に期間限定で開放されるばら苑が有名ですが
春のばら苑は新型コロナの影響で一般開放が中止になってしまいました。
でも確か菖蒲園もあったよねと訪ねてみたらちょうど見ごろで大正解でした。



20060901



20060902



20060903



☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします


【2020/06/16 19:00】 | 生田緑地
トラックバック(0) |


amesyo
何れ菖蒲か杜若・・って和歌が頭に・・
梅雨で水量が増して菖蒲の葉の区別が・・・(笑)
区別は花の文様とか
花に??疎い私には無理・・
きれい~~と見て居るのが一番です

Re: タイトルなし
amesyoさんへ
>amesyoさん

きちんと名前を区別しなくても
きれいに咲いたと喜ぶのもまたありでしょう。
私も花の名前を良く知りません(笑)

コメントを閉じる▲
多摩川の右岸を
河口から上流へむかって歩き出した
多摩川右岸散歩

6月2日に歩いた
二子橋から多摩水道橋の続きです


20060210


登戸の渡しの碑
かつてこの場所にあった登戸の渡しは昭和27年8月まで運行されていたそうです。
上流に見えるのは小田急線の多摩川橋梁




20060211


その多摩川橋梁の橋桁が低いです(笑)



20060212


小田急線の多摩川橋梁の上流には
多摩水道橋
この上を通る道路は
東京都側が世田谷通り 神奈川県側が津久井道と名前が変わります。



20060213


多摩水道橋の名前の通り
橋の下部には太い水道管が通っています。


約5kmしか歩いていないのに外出自粛の運動不足で疲れてしまい
今回はここまでとしました(笑)


☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

【2020/06/12 19:00】 | 多摩川右岸散歩
トラックバック(0) |


amesyo
昔橋が架かってないときは
住民たちの唯一の交通手段 船で往来・・風情がありますよね
大阪天保山渡し船場が今もあります
行ったことは無いけど(笑)
昔?は近くでも渡し場が・・今はぐる~~っと廻らなきゃ行けない・・
橋の下には大きな水道管橋の下も見ると面白いですね。
私も毎朝6kを45~50歩くようにしています。

Re: タイトルなし
amesyoさんへ
amesyoさん

ウォーキングをなさるとは知っていましたが
毎朝6kmとは驚きました。



コメントを閉じる▲
多摩川の右岸を
河口から上流へむかって歩き出した
多摩川右岸散歩

6月2日に歩いた
二子橋から多摩水道橋の続きです




20060206


奥に写っている東名高速道路の多摩川橋に向かって歩いていると
川崎市の高津区多摩区の境界をまたぎました。
ちなみに高湯区の区の花は水仙 多摩区は桃だそうです。



20060207


東名高速道路多摩川橋
1968年4月開通の日本の大動脈
東名高速道路を支える橋です。



20060208


東名高速道路多摩川橋を通り過ぎてしばらく歩くと
ニケ領宿河原堰(にかりょうしゅくがわらぜき)が見えてきます。
ニケ領用水への取水施設です。



20060209


流水を見ているだけで涼しくなってきます。

上流に見えるのは小田急線多摩川橋梁です。


続きます


☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします



【2020/06/09 19:00】 | 多摩川右岸散歩
トラックバック(0) |


amesyo
なにげに・・見覚えのある風景・・・
川の音に涼を感じながら歩くのは
良いですね
そろそろ梅雨入り間近で運動不足も・・・
歩いて健康維持を

Re: タイトルなし
amesyoさんへ
>amesyoさん

そう言えばかなり前にニケ領宿河原堰の写真を
ブログに載せた事がありました。
いつ頃がったか思い出せません・・・(笑)

コメントを閉じる▲
多摩川の右岸を
河口から上流へむかって歩いてみようかと
思いたち去年から歩き出した
多摩川右岸散歩

6月2日に
二子橋から多摩水道橋まで歩いてきました。



20060201


二子橋は大正14年に建設され、昭和53年に大改装されました。
橋のできる前はこの場所に二子の渡しがあり渡し舟で渡っていたそうです。
写真は大正14年建設時の親柱です。



20060202


二子橋付近が河口より18km地点で
すぐ上流には新二子橋がかかっています。
新二子橋が国道246号で二子橋が旧246号です。



20060203


新二子橋(左側)のたもとから二子橋を眺めて見ました。
対岸の二子玉川駅周辺の高層ビル群が見えます。



20060204


土手のあちらこちらでアザミの花が咲いていました。
            ↑アカツメグサだそうです 「みみさん」に教えていただきました



20060205


河口から20km地点
上流に見える橋は
東名高速道路の多摩川橋


続きます


☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします





【2020/06/05 19:00】 | 多摩川右岸散歩
トラックバック(0) |


みみ
こんばんは~
多摩川は河川敷が広いですね~(#^.^#)
それでも昨年は溢れそうになったんでしたっけ?
気候の変化は怖いですね~

赤いお花 アカツメグサですよ~!(^^)!

Re: タイトルなし
みみさんへ
>みみさん

おはようございます。
そうなんです。
昨年の台風の時にはこの広い河川敷がすっかり水に浸され
溢れる寸前までになりました。

アカツメグサ 教えていただきありがとうございます。
花の名前は良くしらないもので(笑)


amesyo
そうそう白もあるんですよね
子供の時に編んで首飾りや王冠など作りました
この大きな川が・・今年も被害が起きないように祈ります

Re: タイトルなし
amesyoさんへ
amesyoさん

そういえば子供の頃に女の子達が
首飾りなどを編んでいるのを思い出しました。
シロツメクサですね。

コメントを閉じる▲
5月26日に東京都大田区の
多摩川台公園を歩いてきました。

ここは紫陽花の名所なのですが
まだ少し早かったようです(笑)
淡色の紫陽花もそれなりに味があるのですが・・・



20052608



20052609



20052607



☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします



【2020/06/02 19:00】 | 多摩川台公園
トラックバック(0) |


amesyo
紫陽花の種類は280種以上と言われています
色・花の形・・覚えきれない・・
梅雨の雨に打たれて花も生き生きと咲くのでしょうね。


Re: タイトルなし
amesyoさんへ
>amesyoさん

この写真は5月26日に撮りましたが
最近ではご近所の紫陽花もだいぶ色づいてきました。
梅雨入りする頃には鮮やかに咲くのでしょうね。

コメントを閉じる▲