fc2ブログ
旧タイトル「イチデジ二輪散歩道」     ご近所散歩・公園散歩・山散歩  花々や風景中心のブログです。
1月28日に
新宿御苑を歩いてきました。

雪こそ降りませんでしたが凍えるような冷たい雨の中
やむを得ない事情で外出しましたので、
所用をすました後で訪れてみました。

冷たい雨の中でも来園者がそれなりにいて驚きました。
外国人の観光客ならともかく
カメラを持って歩くもの好きな日本人もちらほら・・・
かく言う私も、もの好きの一人でしたが(笑)


20012805



20012806



20012807


寒々とした写真ばかりで申し訳ありません。


☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします




スポンサーサイト




【2020/01/31 19:45】 | 新宿御苑
トラックバック(0) |


amesyo
自分が興味がある所は 行きたい・・そう言う気持ちになります雨が降ろうが行くと決めたら(笑)
私も行きたいと思うと直ぐに行動します
数年前に大病してからは 今が大事後は無い(笑)その瞬間を見に行くと気持ち良いですね
自然の雨のしずくが一瞬のきらめきに見えます

Re: タイトルなし
amesyoさんへ
>amesyoさん

そういう気持ちが大事ですよね。
雨なら雨の良さがあり
晴れたら晴れの良さがあると思いますが
行かないことには何もわからないですから。

コメントを閉じる▲
1月21日に訪れた東京都世田谷区の
羽根木公園(はねぎこうえん)

せたがや梅まつり(2月8日~3月1日)
開催前でしたが早咲きの梅が咲いていました。

•小田急線の梅ヶ丘駅(駅名に梅がついています!)
から徒歩約5分と近いのでおすすめです。


20012102



20012105



20012106



☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします


【2020/01/28 19:00】 | 公園散歩
トラックバック(0) |


amesyo
今年は暖冬・・といえ 先日は関東に雪が降ったとか・・
梅の花も春を感じて・・一輪・一輪咲く誇る梅が可愛いですね

Re: タイトルなし
amesyoさんへ

>amesyoさん
 
先日は凍えるような寒さで
今日は春の暖かさ
地球がおかしくなってきてます!

コメントを閉じる▲
1月21日に東京都世田谷区の
羽根木公園(はねぎこうえん)を歩いてきました。

この公園は梅の名所で毎年恒例の
せたがや梅まつりが開催されています。
今年は2月8日~3月1日の開催です。
せたがや梅まつりホームページ⇒

まだ開催前でしたが、たまたま所用で近くを通ったので訪れてみたら
園内約650本の梅の中で早咲きの梅が約60本咲いていました。
 (上記ホームページの開花状況から)

20012101



20012104



20012112



☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします



【2020/01/24 19:45】 | 公園散歩
トラックバック(0) |


amesyo
もぅ~花は春を感じているのですね
梅咲く春・・春ですね


還暦おやじ
おはようございます。
暖冬ですから、開花も一層早まってきているのでしょうかね。


Re: タイトルなし
amesyoさんへ
>amesyoさん

写真を撮った日は穏やかな日差しで
ベンチに座って日向ぼっこしながら
梅を眺めたりお弁当を食べている人たちがいました。
私もそのひとりでしたが(笑)

Re: タイトルなし
還暦親父さんへ
>還暦親父さん

こんばんは
やはり暖冬の影響だと思います。
そういえばこの冬はまだ氷が張ったのを見ていませんね。

コメントを閉じる▲
ご近所のお宅の庭に
蠟梅(ロウバイ)が咲いていました。

ロウバイの優しくて甘い香りが道にまであふれていました。



20111404



20011401



20111402


塀越しによそ様の庭のロウバイを撮るには少々勇気がいりました。
怪しげな盗撮野郎と思われそうで心配でした(笑)



☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします


【2020/01/21 19:23】 | 散歩道
トラックバック(0) |

確かに!
みみ
こんばんは~
確かに勇気が要ったでしょ~(笑)
でもいい香りに誘われて撮っちゃいますよね!(^^)!
ほんと蝋細工みたいで好きなお花です(#^.^#)


amesyo
毎年 ここの蝋梅がブログに載る頃は
春も近い?と言う事ですね
蝋のようななめらかさを持った花びら・・
本当に名付けた方のセンスが・・


みみさんへ

>みみさん

こんばんは
この蠟細工のような形がよいですよね。

Re: タイトルなし
amesyoさんへ
>amesyoさん

こちらのお宅の蠟梅は定番の撮影場所です。
春が待ち遠しいのですが
天気予報では週末に雪マークが・・・
予報がはずれる事を祈ります(笑)


ViVid Mr.K
こんにちは。。。
ご近所のよそ様に見つかったら、狼狽するところでしたね・・・
・・・
大変お邪魔いたしました(汗)


ViVid Mr.K さんへ

>ViVid Mr.K さんへ

こんばんは

蠟梅で狼狽ですか(笑)
これはもう座布団一枚ですね

コメントを閉じる▲
1月7日に訪れた
新宿御苑

サザンカ(山茶花)が咲いていました。
サザンカも種類によって花の色が違うようです。

御苑に着いて間もなく雨が降りだし
サザンカも雨で濡れていました。


20010706




20010707

八分咲き


20010705

満開

特に意識して写真を撮ったわけではないのですが
たまたまこのような組み合わせになりました(笑)


☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします



【2020/01/17 19:30】 | 新宿御苑
トラックバック(0) |

さざんか
みみ
こんばんは(*^^*)
可愛い色のさざんかですね。
紙でできたような花弁でも雨にも負けずに咲いてますね。



みみさんへ
>みみさん

こんばんは
雨の中でも鮮やかで目立っていました。


amesyo
サザンカピンクの蕾み・・・白い花が
つばきのように真っ赤な花・・ピンクの花もありますね
でも・・子供の頃に歌った歌が頭をよぎります。

Re: タイトルなし
amesyoさんへ
>amesyoさん

歌ったのは
「咲いてさびしい さざんかの宿 ♬」
大川栄策の「さざんかの宿」ですか(笑)

そんなわけはないですね
「さざんか さざんか さいたみち
たきびだ たきびだ おちばたき ♬」のほうですね。
私も写真を撮りながらつい口ずさんでいました。


コメントを閉じる▲
1月7日に
新宿御苑を歩いてきました。

この時期の新宿御苑は
水仙がきれいに咲いています。。


20010701

白い水仙はペーパーホワイト
別名はシロバナズイセン(白花水仙)


20010702

純白の花はとても清楚な感じがします。


20010704

こちらはおなじみ日本水仙
花の真中の黄色が鮮やかです


20010703



☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします





【2020/01/14 19:02】 | 新宿御苑
トラックバック(0) |


みみ
こんばんは(*^^*)
お馴染み日本水仙は元気な感じで、
真っ白な水仙はとっても清楚な感じですね(*^^*)



みみさんへ

>みみさん

こんばんは

日本水仙の黄色は鮮やかで
この寒い時期に元気をもらえますね。


amesyo
水仙春の花可憐な花 凛とした気品もありますねぇ
純白の上品な気高さも
もぅ自然界は春を感じているのですねぇ

Re: タイトルなし
amesyoさんへ
>amesyoさん

純白の水仙は本当に品がありますよね。

コメントを閉じる▲
1月4日に登ってきた
神奈川県の大山(おおやま)

山頂からの下りには見晴台コースを選びました。
このコースも人気のコースです。



20010406

冬枯れの木立ちが寂しげですね


20010408

木立ちの向こうには青空と雲が


20010407

人気の見晴台は大混雑
地面は霜が溶けてぬかるみになっています。
ここでお昼ご飯を食べる予定でしたが
座る場所がないのであきらめました(笑)


20010409

二重の滝
水量は少なくやや寂しい感じです
ここは紅葉が映える秋が一番良いようです。

大山阿夫利神社の下社に着いたのですが
初詣の人達で混雑していましたので
そそくさと下山しました。


☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします



【2020/01/10 19:45】 | 丹沢
トラックバック(0) |


みみ
こんばんは(*^^*)
いつもありがとうございますm(._.)m

たくさん登山者がいらっしゃるんですね~
山は冬枯れですが、休憩所はとってもカラフルですね~(*^^*)🎵


みみさんへ

>みみさん

こんばんは

ここは人気の山なので休日は多くの人が登りにきます。

登山用の服がカラフルなのは
万一遭難した場合に遠くからでも
目立って発見されやすいようにしているのです。
ですから男性用でも赤や黄色やオレンジ色などの
明るく目立つ色が多いです。


amesyo
霜が溶けたぬかるみを下るのは危ないですねぇ 座る所が無いのは辛いです^_^
冬の山々は何か寂しげですが青空がすっきり見えて気持ちいいですねぇ
木々が生茂る季節に来るのと全く違う山の景色もいいですねぇ

Re: タイトルなし
amesyoさんへ
>amesyoさん

冬の山景色もまたなかなか良いですよね。

コメントを閉じる▲
1月4日に神奈川県の
大山(おおやま)を登ってきました。

大山は丹沢山地の東端
神奈川県伊勢原市・秦野市・厚木市の境にある
標高1,252mの山です。
山頂に大山阿夫利神社(おおやまあふりじんじゃ)の上社が
中腹に下社があります。江戸時代には「大山参り」が盛んだったようです。

今では下社まではケーブルカーで楽に登れるので
正月は初詣でにぎわいます。

昨年までは正月に陣馬山から高尾山への約20kmを歩くのが
恒例になっていたのですが、今年は大山へと変えました。
距離は約10kmと半分になります。
無理をしないでゆるゆるにです(笑)

初詣で混み合う表参道経由を避けて
ヤビツ峠から登りました。


20010401

今年最初の山歩きはのんびりと歩いていきます


20010402

昨年12月に降った雪が残っている場所もありました。


20010403

山頂手前の最後の坂がきついです(笑)
この坂の手前で下社からの参道に合流するので
一気に人が増えます。
江戸時代の人はこの岩だらけの道を
草鞋で登ったのでしょうか?

20010404

山頂に到着しました
結構混雑しています。


20010405

本来ならば左側に富士山が見えるはずですが
雲がかかって見えません笑)

山頂にある大山阿夫利神社の上社にお参りをしてから
下山します。

続きます


☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします







【2020/01/07 19:00】 | 丹沢
トラックバック(0) |


amesyo
初歩き・・コ-スを代えて・・
ずいぶん石の多い道ですね
今は登山靴など足をいたわる靴がありますが
昔の人は・・わら草履・・直に石が・・足首も痛めたでしょうね
雪の残る道・・誰も居ないのが印象的です
えっ~~やはり 期待を裏切らない・・??
でも・・あの厚い雲を・・吹き飛ばして・・
次回・・又登る時の楽しみに~

Re: タイトルなし
amesyoさんへ
amesyoさんへ

やはり雲が~でした(笑)
朝は晴れていたのですが
いつの間にか雲が出てきてしまいました。
次回に期待します、


初登山
みみ
こんばんは~
年の初めの山登り~いいですね~(´艸`*)
富士山は残念でしたが周辺のお山はきれいですね~
清々しい気持ちになれました(#^.^#)


みみさんへ

>みみさん

こんばんは

富士山は見れなくても
雨でないだけ良しとしましょう(笑)

コメントを閉じる▲
新年あけましておめでとうございます


今年も変わらずゆるゆると
あちらこちらを歩いてみるつもりです。

つたない写真と文章のブログではございますが
本年もよろしくお願いします。



20010101



☆新年もご訪問ありがとうございます☆
  よろしければクリックお願いします



【2020/01/01 00:03】 | その他
トラックバック(0) |


amesyo
本年もまったり・ゆっくり・親分ペ-スで
あちこち楽しく歩いてください
自分の足であちこち歩ける事への感謝ですね
本年もよろしくお願い致します

Re: タイトルなし
amesyoさんへ
>amesyoさん

無事に歩ける事を感謝しつつ
歩きまわりますよ。
今年もよろしくお願いします。

コメントを閉じる▲