今年も残すところあとわずかになりました。
あちこち歩き回るだけの拙いブログに
ご訪問頂きありがとうございます。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
皆さま良いお年をお迎えください。

☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

あちこち歩き回るだけの拙いブログに
ご訪問頂きありがとうございます。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
皆さま良いお年をお迎えください。

☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

スポンサーサイト
トラックバック(0) |
amesyo 今年も色々楽しませて頂き
おおきに~です
無理をせずまったりゆっくり
山歩き~来年も期待を裏切ることの無い?(笑)
楽しいブログを~
還暦おやじ おはようございます。
今年の〆ですね!
同じく、こちらも最終としました。
来年もお互いに元気に歩き回りましょうね(^_^.)
どうか、よいお年をお迎えくださいね!
Re: タイトルなし
amesyoさんへ >amesyoさん
いつもご訪問頂きありがとうございます。
ゆるゆるなブログを来年もよろしくお願いします。
Re: タイトルなし
還暦親父さんへ >還暦親父さん
こんばんは
来年も勿論歩きますので
よろしくお願いします。
amesyo この続いて辛い出来事があり
辛い一年でしたね
来る年が平穏でありますように
私も辛い一年でしたが・・未だに現実逃避し
来年も引きずりそうです。
でも・皆様のブログのコメントを頂き
こうして ブロ友さんの所にお伺い出来
助けられた一年でした。
ありがとうございました
みきぽん33さまにもよろしくお伝えください
来年は天候に恵まれますように~(嘘です(笑)
Re: タイトルなし
amesyoさんへ amesyoさん
いつもご訪問いただきありがとうございます。
いろいろな事があった一年ももうすぐ終わります。
くじけそうになった時にも皆さんのブログに
助けていただきました。
来年は良い年でありますように
12月10日に歩いてきた
砧公園(きぬたこうえん)
去りゆく秋を惜しんで3回目の記事です
実はネタ不足だったりして(笑)



最後の写真は砧公園と最寄り駅の
東急田園都市線用賀駅を結ぶ
用賀いらか道です。
住宅街をぬける道が良く整備されていて
歩くのが楽しくなります。
☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

砧公園(きぬたこうえん)
去りゆく秋を惜しんで3回目の記事です
実はネタ不足だったりして(笑)



最後の写真は砧公園と最寄り駅の
東急田園都市線用賀駅を結ぶ
用賀いらか道です。
住宅街をぬける道が良く整備されていて
歩くのが楽しくなります。
☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

トラックバック(0) |
amesyo 今年もそろそろ終わりが見えてきました
地元の人たちの紅葉を楽しむ
季節の移り変わりを楽しむ場所が近くにあるのは嬉しいですね
Re: タイトルなし
amesyoさんへ
>amesyoさん
日々の通勤や通学に四季を感じさせる
遊歩道を歩いて行けるのは羨ましいです。
トラックバック(0) |
amesyo 空きの公園も見納めですね
紅葉の中に イチョウの葉一枚
いいですね
Re: タイトルなし
amesyoさんへ
>amesyoさん
風のイタズラでイチョウの葉が
飛ばされてきたようです。
12月10日に東京都世田谷区の
砧公園(きぬたこうえん)を歩いてきました。
ホームページ⇒★
昔のゴルフ場を公園にしただけに広大な敷地に自然があふれる場所です。
木々が良い感じに染まっていました。



ヨーイドン!
☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

砧公園(きぬたこうえん)を歩いてきました。
ホームページ⇒★
昔のゴルフ場を公園にしただけに広大な敷地に自然があふれる場所です。
木々が良い感じに染まっていました。



ヨーイドン!
☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

トラックバック(0) |
amesyo 良い環境内ですね
寒い冬は身体を動かすことが一番
保育園の子供達ものびのびと冬の日差しの中でも元気に・・見ているだけで笑顔になれそうですね。
あっ・インスタで検査入院ってビックリしました。
何も知らずに・・送りつけて・・甘酒でも作って生姜をたっぷり入れて暖まってくださいね
Re: タイトルなし
しろぽん >amesyoさん
ここは走り回れる場所が沢山あって、私も昔は走ってました(笑)
いつもありがとうございます。
みきぽんの入院先は新しく立て替えたばかりの病院なので
最新の設備で驚きました。
私が盲腸で入院した病院とは雲泥の差です(笑)
12月3日に東京都大田区の
桜坂(さくらざか)を歩いてきました。
福山雅治の名曲「桜坂」のモデルになった坂で
名前の通り桜の名所です。
春には何度か訪れているのですが
紅葉の桜坂も見てみたいと思い訪れてみました。

時期が合わなかったのか台風の影響なのか
期待していたほどではありませんでした(笑)

坂を上がって振り返って撮った写真は
逆光で明る過ぎて黄色っぽくなっています。
⇑ 単に下手なだけなのですが(笑)

桜坂はやはり春が良いようです(笑)
☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

桜坂(さくらざか)を歩いてきました。
福山雅治の名曲「桜坂」のモデルになった坂で
名前の通り桜の名所です。
春には何度か訪れているのですが
紅葉の桜坂も見てみたいと思い訪れてみました。

時期が合わなかったのか台風の影響なのか
期待していたほどではありませんでした(笑)

坂を上がって振り返って撮った写真は
逆光で明る過ぎて黄色っぽくなっています。
⇑ 単に下手なだけなのですが(笑)

桜坂はやはり春が良いようです(笑)
☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

トラックバック(0) |
amesyo 以前(ず~っと昔)桜の時期に
行かれてUPされていましたよね
満開の桜の時期に・・
秋の時期は・・・桜の木々ももの悲しげ・・
寂しいですね・・
Re: タイトルなし
amesyoさんへ >amesyoさん
そうなんです
桜の時期に行きましたが
今回所用で近くに行ったので
寄ってみたのです。
トラックバック(0) |
amesyo 赤く紅葉した紅葉と緑の紅葉
雨のしずくを含んで・・ちょっともの悲しい
静かな風景ですね
Re: タイトルなし
amesyoさんへ >amesyoさん
物寂しい秋の雰囲気も
雨の日ならではの風景だと思います。
11月26日に訪れた静岡県の
寸又峡(すまたきょう)
小雨が降る寸又峡は
ガスに煙る紅葉の山肌と
神秘的な水の色との競演で
晴れた日には見ることができない
景色を見せてくれました。



雨もまた楽しからずや(笑)
☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

寸又峡(すまたきょう)
小雨が降る寸又峡は
ガスに煙る紅葉の山肌と
神秘的な水の色との競演で
晴れた日には見ることができない
景色を見せてくれました。



雨もまた楽しからずや(笑)
☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

トラックバック(0) |
amesyo どんよりと雲が立ちこめるより・
秋の彩りの中に淡い雲が流れる風景も
又ひと味違う 風景ですね エメラルドの川に
秋の彩りの木々の中に なんとも言えない雲の演出
2度と見られない自然の絵画
Re: タイトルなし
amesyoさんへ >amesyoさん
晴れていると見られない
自然の組合せですよね。
今回ばかりは雨で良かったです(笑)
11月26日に静岡県の
寸又峡(すまたきょう)を歩いてきました。
寸又峡は南アルプスの麓の峡谷ですが
神秘的な水の色で有名です。
今年の8月に訪れた時は大雨で水が濁ってしまい
残念な思いをしたので紅葉の時期に再度訪問しました。
濁った水でもよろしければ8月の記事はこちら⇒★
天気予報では、朝からの雨もお昼には止むとの
ことでしたので出かけたのですが、
到着した時はまだ小雨が降っていました。
今回も期待できないかなと思いながら
歩いて行くと・・・

夢の吊り橋のしたには
神秘的なミントブルーの水が見えました!

一度に渡れるのは10人までとの制限がある
夢の吊り橋を渡ります。
紅葉のシーズンとあって雨なのに
観光組合の方が吊り橋のたもとで
渡る人の人数制限をしていました。

吊り橋の途中からの景色ですが
けっこう揺れるので緊張しながら撮りました(笑)

陽射しがあると輝きが増して
また違う色になるそうですが
雨でもきれいですね。
続きます
☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

寸又峡(すまたきょう)を歩いてきました。
寸又峡は南アルプスの麓の峡谷ですが
神秘的な水の色で有名です。
今年の8月に訪れた時は大雨で水が濁ってしまい
残念な思いをしたので紅葉の時期に再度訪問しました。
濁った水でもよろしければ8月の記事はこちら⇒★
天気予報では、朝からの雨もお昼には止むとの
ことでしたので出かけたのですが、
到着した時はまだ小雨が降っていました。
今回も期待できないかなと思いながら
歩いて行くと・・・

夢の吊り橋のしたには
神秘的なミントブルーの水が見えました!

一度に渡れるのは10人までとの制限がある
夢の吊り橋を渡ります。
紅葉のシーズンとあって雨なのに
観光組合の方が吊り橋のたもとで
渡る人の人数制限をしていました。

吊り橋の途中からの景色ですが
けっこう揺れるので緊張しながら撮りました(笑)

陽射しがあると輝きが増して
また違う色になるそうですが
雨でもきれいですね。
続きます
☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

トラックバック(0) |
amesyo お~前回は泥色の・・覚えていますよ~
今回は雨の中にも関わらず?
綺麗な色の・・秋の山の色合いに染まって綺麗ですね。
言うなれば・・雨で良かった?かも
晴れていたら もっと大勢の人だったかもです。
雨で運が良かった~
還暦おやじ ナント!
素晴らしい色になっていますね(^_^.)
雨の中で残念だったのか・・・
それとも雨の中での弱い光が幸いしたのか・・・
晴天時よりも素晴らしいのかもです。
Re: タイトルなし
amesyoさんへ >amesyoさん
そうなんです。
紅葉シーズンの晴れた日は
人数制限のある夢の吊り橋を渡るのに
一時間ぐらい待つ事もあるそうです。
雨で良かった事もあるのですね(笑)
Re: タイトルなし
還暦親父さんへ >還暦親父さん
雨の方が微妙な色合いで良かったのかも知れません。
次の記事も雨の良さがでてますので
是非とも御覧ください。
宣伝してますね(笑)
みみ こんばんは(*^^*)
なんて素敵な色なんでしょ(*^^*)💓
吊り橋も趣があっていいですね~(*^^*)
ほんとに怖そうだけど、渡ってみたいです(*^^*)
奈良県の十津川村の谷瀬のつり橋は頑丈すぎて全然怖くないんですよ(笑)
Re: タイトルなし
みみさんへ
>みみさん
こんばんは
本当にきれいな色でした。
再訪したかいがありました(笑)
| ホーム |