スポンサーサイト
トラックバック(0) |
amesyo 紅葉が鮮やかですね
青空が秋色の木々を美しく空のキャンパスに・・
この日は(日頃の行いのおかげ?)気持ちの良いお天気で 本当に山歩きを楽しまれたようですね。
Re: タイトルなし
amesyoさんへ
>amesyoさん
久しぶりの良い天気で(笑)
たっぷりと楽しむことが出来ました。
みみ こんばんは(*^^*)
山上で寛いだあと、ゆっくり下山、達成感に満ち満ちた至福のひとときですよね~(*^^*)
木々も美しくてnice‼です(*^^*)
Re: タイトルなし
みみさんへ >みみさん
こんばんは
達成感に満ち満ちていますが
お腹も満ち満ちていますよ(笑)
山で食べるご飯はとても美味しいです!
19日に訪れた東京都八王子市の
高尾山(たかおさん)
ケーブルカーやリフトで途中まで上がる事もできますが
早起きをして時間はたっぷりあるので
登山道をのんびりと歩いて登ることにしました。
高尾山へ登るコースはいくつもありますが
今回は稲荷山コースを選択しました。

色づいた木々の下を登っていきます。

足元には落ち葉が

見上げれば青空が

のんびり歩いて山頂につきました。
山頂からの展望です。
☆ご訪問頂きありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

高尾山(たかおさん)
ケーブルカーやリフトで途中まで上がる事もできますが
早起きをして時間はたっぷりあるので
登山道をのんびりと歩いて登ることにしました。
高尾山へ登るコースはいくつもありますが
今回は稲荷山コースを選択しました。

色づいた木々の下を登っていきます。

足元には落ち葉が

見上げれば青空が

のんびり歩いて山頂につきました。
山頂からの展望です。
☆ご訪問頂きありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

トラックバック(0) |
みみ こんばんは(*^^*)みみです。
いつもありがとうございますm(._.)m
高尾山は東京ではポピュラーなお山ですよね(*^^*)
天狗の葉うちわが落ちてたんですね~天狗さん、ほんとに居るかも~(*^^*)
紅葉も進んできてますね~(*^^*)nice‼
amesyo 京都に稲荷山・・あります・・中学の時のマラソンコ-ス・・山を通って京都の稲荷まで行き一周のコ-ス山山頂から京都の街並みが見えます。そんなに高くないので・・(笑)
しろぽん親分様良かったですね~秋晴れ~~
青空~~って・・珍しい~~(笑)
Re: タイトルなし
amesyoさんへ >amesyoさん
この日は晴れて暖かく久しぶりに良い天気に恵まれて
気持ち良く山歩きが出来ました。
たまにはこんな日もなくてはね(笑)
Re: タイトルなし
みみさんへ >みみさん
こんばんは
読み逃げばかりなのにコメントいただきありがとうございます。
高尾山はケーブルカーと舗装された一号路を使えば
スーツに革靴でも登れてしまいますし、一方でふもとから
登山道を登る事も出来ますので、老若男女問わず人気があります。
春の桜と秋のモミジの時期は大混雑です(笑)
今後ともよろしくお願いいたします。
11月19日に東京都八王子市の
高尾山(たかおさん)を歩いてきました。
紅葉を楽しみに訪れましたが
ちょうど見頃で存分に楽しめました。
高尾山もみじまつりも開催中です
ホームページ⇒★

朝9時前ではさすがに混んでいませんでした。

おなじみの高尾山山頂標識
のんびりと歩いて山頂まで登っている間に
ケーブルカーやリフトで上がってきた人たちで
にぎわいだしてきました。

高尾山の山頂から奥高尾方面へ少し歩いたもみじ台でも
見事なもみじを見ることができます。
何と言っても地名がもみじ台ですから(笑)
しかもすいているのでゆっくりできます!

☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

高尾山(たかおさん)を歩いてきました。
紅葉を楽しみに訪れましたが
ちょうど見頃で存分に楽しめました。
高尾山もみじまつりも開催中です
ホームページ⇒★

朝9時前ではさすがに混んでいませんでした。

おなじみの高尾山山頂標識
のんびりと歩いて山頂まで登っている間に
ケーブルカーやリフトで上がってきた人たちで
にぎわいだしてきました。

高尾山の山頂から奥高尾方面へ少し歩いたもみじ台でも
見事なもみじを見ることができます。
何と言っても地名がもみじ台ですから(笑)
しかもすいているのでゆっくりできます!

☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

トラックバック(0) |
amesyo 紅葉綺麗ですね
まさに。。今が見頃ですね
関西はそろそろ見頃・・休みの日は
京都のあちこちは混んでいます
早朝にでて人混みが少ないうちに
楽しむのが良いですね
Re: タイトルなし
amesyoさんへ >amesyoさん
午後にはかなり混んできましたから
やはり早起きは三文の徳ですね。
11月12日に歩いてきた
神奈川県横浜市のこどもの国
広大な敷地の中のあちらこちらで秋が感じられるものの
紅葉の見頃にはまだ少し早いような感じでした。



☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

神奈川県横浜市のこどもの国
広大な敷地の中のあちらこちらで秋が感じられるものの
紅葉の見頃にはまだ少し早いような感じでした。



☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

11月12日に神奈川県横浜市青葉区の
こどもの国を歩いてきました。
上皇陛下のご成婚(皇太子殿下の時)を記念して作られた施設です.。
広大な敷地は自然に囲まれ大人も充分楽しめる場所です。
ホームページ⇒★

青空に黄葉が映えます。

白鳥湖の周辺は色づきはじめでした。

紅いモミジを見つけました。

家族でお散歩 楽しいね
☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

こどもの国を歩いてきました。
上皇陛下のご成婚(皇太子殿下の時)を記念して作られた施設です.。
広大な敷地は自然に囲まれ大人も充分楽しめる場所です。
ホームページ⇒★

青空に黄葉が映えます。

白鳥湖の周辺は色づきはじめでした。

紅いモミジを見つけました。

家族でお散歩 楽しいね
☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

トラックバック(0) |
amesyo ご家族を大切におもわれ 新しい家族の基礎を築かれた上皇さまらしい公園ですね
すがすがしく 子供を第一にされ
国民が慕われるのも解りますね
Re: タイトルなし
amesyoさんへ >amesyoさん
上皇陛下ご夫妻は開園式以降も何回もここを
ご訪問なされているようです。
直近では今年の4月に結婚60年を迎えられて
思い出の地をご訪問されたそうです。
トラックバック(0) |
amesyo 菊のお手入れは大変と聞きます
より大きくより美しく花を咲かすまで目が離せないと・・凛と咲く花はやはり日本の美ですね。
黄色の糸のような繊細な花は見事ですね
Re: タイトルなし
amesyoさんへ >amesyoさん
黄色の花は管物菊(くだものぎく)と言う種類の
菊だそうです。糸菊とも呼ばれるそうです。
11月5日に
新宿御苑を歩いてきました。
開催中の菊花壇展が目的です。
(今年は17日までの開催です)
今年は菊の開花も遅れているようで
少々寂しい感じでした。
それでも皇室ゆかりの伝統の菊を
楽しむことができました。



☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

新宿御苑を歩いてきました。
開催中の菊花壇展が目的です。
(今年は17日までの開催です)
今年は菊の開花も遅れているようで
少々寂しい感じでした。
それでも皇室ゆかりの伝統の菊を
楽しむことができました。



☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

トラックバック(0) |
amesyo 前回も菊花壇展へいかれ
見事な菊を見せて頂きました
今年は菊は遅いの?ですか??
皇室ゆかりの菊見応えありますね
Re: タイトルなし
amesyoさんへ
>amesyoさん
新宿御苑では種類によっては
まだ2~3分咲きの菊もありました。
雨の中ご近所を歩いてみれば
あちらこちらで秋がみつかりました。
(10月29日撮影)

だいぶ色づいてきたハナミズキの葉

真ん中に大の字が書いてあるような赤い実

美味しそうな柿の実
☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

あちらこちらで秋がみつかりました。
(10月29日撮影)

だいぶ色づいてきたハナミズキの葉

真ん中に大の字が書いてあるような赤い実

美味しそうな柿の実
☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

トラックバック(0) |
amesyo あっという間に 冷え込んで
秋から冬への移行ですね
大にも見えるし★にも見える・・
木枯らし一号も吹いて・・
寒さも増します 気をつけてくださいね
昨日は私はインフルエンザのワクチン接種行って来ました、
Re: タイトルなし
amesyoさんへ >amesyoさん
朝晩がめっきり冷え込むようになってきましたね。
昼間はそれほどでもないので着るものに工夫が
必要です。
自分は来週にインフルエンザのワクチン接種です。
トラックバック(0) |
amesyo オレンジ色が暖かなイメ-ジを・・
一雨毎に寒さも増します
秋から冬への道を・・・
秋バラは香りも少し・・・ですが
寒空に秋のバラは凛としていますね
Re: タイトルなし
amesyoさんへ
>amesyoさん
朝晩の冷え込みが冬の到来を感じさせます。
還暦おやじ おはようございます。
10月は雨が多かったですね。
そんな中でも傘を差しながらのご近所散歩・・・
歩くことと出かけることは、同じ年配者として常に必要性を感じています(^_^.)
Re: タイトルなし
還暦親父さんへ >還暦親父さん
こんばんは
昔から家でじっとしているのが出来ない性格でして
たとえ雨でも外へ出かけてしまいます(笑)
| ホーム |