ご近所で彼岸花が咲いていました。
ことしは彼岸花の開花が遅れているようですが
そんななかで少しだけ咲いていたご近所の彼岸花です。
なんとかお彼岸に間にあって咲いたようです。
(9月24日撮影)



☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

ことしは彼岸花の開花が遅れているようですが
そんななかで少しだけ咲いていたご近所の彼岸花です。
なんとかお彼岸に間にあって咲いたようです。
(9月24日撮影)



☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

スポンサーサイト
トラックバック(0) |
amesyo 彼岸花・・真っ赤な色・・
シゲさんマサさんを偲ぶ花
Re: タイトルなし
amesyoさんへ
>amesyoさん
彼岸花の赤はきれいではありますが
時には寂しく感じられます。
多摩川の右岸を
河口から上流へむかって歩き出した
多摩川右岸散歩
9月17日に歩いた
六郷橋から丸子橋の続きです。

多摩川大橋をすぎて歩くと
右側に広い河川敷を利用したゴルフ場があり
ゴルフボールよけのネットが歩道に張られています。

河口から10kmのポスト
このあたりの土手はサイクリングロード
として良く整備されています。
かなりのスピードで自転車が走り抜けていくので
歩行者は土手の下の歩道を歩いてた方が安心です。

ガス橋
橋の下に巨大なガス管が通っています。
そのまんまの名前です(笑)
対岸に見えるビルはキャノンの本社です

JR横須賀線の多摩川橋梁
すぐ隣に東海道新幹線多摩川橋梁
重なっていてわかりずらいですが
形の違う橋脚が一本見えます(笑)

丸子橋に着きました
中原海道が通っています。
今回はここで終了にして
対岸の東急東横線の多摩川駅から帰りました。
青空の下で楽しくあるけましたが
橋ばかりの写真になってしまいました(笑)
☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

河口から上流へむかって歩き出した
多摩川右岸散歩
9月17日に歩いた
六郷橋から丸子橋の続きです。

多摩川大橋をすぎて歩くと
右側に広い河川敷を利用したゴルフ場があり
ゴルフボールよけのネットが歩道に張られています。

河口から10kmのポスト
このあたりの土手はサイクリングロード
として良く整備されています。
かなりのスピードで自転車が走り抜けていくので
歩行者は土手の下の歩道を歩いてた方が安心です。

ガス橋
橋の下に巨大なガス管が通っています。
そのまんまの名前です(笑)
対岸に見えるビルはキャノンの本社です

JR横須賀線の多摩川橋梁
すぐ隣に東海道新幹線多摩川橋梁
重なっていてわかりずらいですが
形の違う橋脚が一本見えます(笑)

丸子橋に着きました
中原海道が通っています。
今回はここで終了にして
対岸の東急東横線の多摩川駅から帰りました。
青空の下で楽しくあるけましたが
橋ばかりの写真になってしまいました(笑)
☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

トラックバック(0) |
amesyo ゴルフボ-ルよけですか・・安全確保
自転車歩行者がいても かなりのスピ-ドで我が物顔で走る方が多いですね
自転車のル-ルを守らない人も多いです
気をつけてくださいね
Re: タイトルなし
amesyoさんへ >amesyoさん
一部のマナーを守らない人たちが
自転車の評判を悪くしているようです。
いっそ自転車にもナンバープレートを
付けるようにしたらどうでしょうかね。
多摩川の右岸を
河口から上流へむかって歩いてみようかと
思いたち歩き出した
多摩川右岸散歩
9月17日に2回目の散歩で
六郷橋から丸子橋まで歩いてきました。
前回の多摩川河口から六郷橋までの記事は下記です
多摩川河口から六郷橋(1) ⇒ ★
多摩川河口から六郷橋(2) ⇒ ★
六郷橋の下をくぐりぬけていくと三つの鉄橋がほぼ並んでいます。

まずは京浜急行の六郷橋梁

続いて右がJR京浜東北線
左がJR東海道線の橋梁です

馬横断注意って!
写真の奥の河川敷に川崎競馬の練習馬場があるからだそうです。
早朝にくれば調教風景が見れそうですね。

広い河川敷にあるゴルフ練習場
緑の芝生と青空が爽やかです

右が多摩川専用橋(東京電力とNTTが共用する送電専用橋)
左が国道1号線の多摩川大橋

河原から上にあがって見る手前の多摩川大橋と
奥の水色が多摩川専用橋
続きます
☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

河口から上流へむかって歩いてみようかと
思いたち歩き出した
多摩川右岸散歩
9月17日に2回目の散歩で
六郷橋から丸子橋まで歩いてきました。
前回の多摩川河口から六郷橋までの記事は下記です
多摩川河口から六郷橋(1) ⇒ ★
多摩川河口から六郷橋(2) ⇒ ★
六郷橋の下をくぐりぬけていくと三つの鉄橋がほぼ並んでいます。

まずは京浜急行の六郷橋梁

続いて右がJR京浜東北線
左がJR東海道線の橋梁です

馬横断注意って!
写真の奥の河川敷に川崎競馬の練習馬場があるからだそうです。
早朝にくれば調教風景が見れそうですね。

広い河川敷にあるゴルフ練習場
緑の芝生と青空が爽やかです

右が多摩川専用橋(東京電力とNTTが共用する送電専用橋)
左が国道1号線の多摩川大橋

河原から上にあがって見る手前の多摩川大橋と
奥の水色が多摩川専用橋
続きます
☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

トラックバック(0) |
amesyo お~懐かしい~羽田の飛行機が~~(笑)
この時期川縁を歩くのは本当に気持ちいいですよね~
青い空 水の音・・旅行心を起こさす飛行機(笑)
緑の芝生が本当に綺麗ですね~
ゴルフ練習場ですか・寝っ転がってお昼寝したいですね~
Re: タイトルなし
amesyoさんへ >amesyoさん
前回歩いたのが5月7日
梅雨と真夏を避けていたら4か月ぶりになりました(笑)
青い空が本当にきれいで楽しくあるけました
9月10日に歩いてきた
神奈川県相模原市の
相模原公園
台風15号の強風に耐えた
花々が元気に咲いていました。

彼岸花はこの一輪だけが残って咲いていました。
他は残念ながら倒れていました。

キバナコスモスは集団で風に耐えたようです

なぜか大きな唐辛子です(笑)
鉢植えなので台風来襲時は
屋内に避難出来たのでしょう
それにしても大きすぎます!
☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

神奈川県相模原市の
相模原公園
台風15号の強風に耐えた
花々が元気に咲いていました。

彼岸花はこの一輪だけが残って咲いていました。
他は残念ながら倒れていました。

キバナコスモスは集団で風に耐えたようです

なぜか大きな唐辛子です(笑)
鉢植えなので台風来襲時は
屋内に避難出来たのでしょう
それにしても大きすぎます!
☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

トラックバック(0) |
amesyo もぅ~彼岸花の季節なんですね
お彼岸で まささん。シゲさんも虹の橋の袂から戻ってくるかも・・真っ赤な彼岸花・綺麗ですね
少しずつ秋の気配が濃厚になってきました・・
唐辛子大きいですね カプサンシンを取りましょう~
Re: タイトルなし
amesyoさんへ >amesyoさん
こちらは昨日とは打って変わって
肌寒い日くらいの気温です。
秋がもうそこまで来ているようです。
9月10日に神奈川県相模原市の
相模原公園(さがみはらこうえん)
を歩いてきました。
強烈な台風15号の置き土産の
真夏のような暑さにうんざりして
涼しい噴水を求めて訪れました。
私が知っている噴水のなかでは
ここが一番涼しさを感じる噴水です。



☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

相模原公園(さがみはらこうえん)
を歩いてきました。
強烈な台風15号の置き土産の
真夏のような暑さにうんざりして
涼しい噴水を求めて訪れました。
私が知っている噴水のなかでは
ここが一番涼しさを感じる噴水です。



☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

トラックバック(0) |
amesyo 前回もこの公園のUPが
木々と水の公園のバランスの風を感じる良いところですね
Re: タイトルなし
amesyoさんへ
>amesyoさん
そうなんです
この公園は広いし木々は多いし
噴水が涼しくて気に入っています。
9月3日に訪れた東京都調布市の
神代植物公園
名前のとおり四季折々の植物を見ることができます。

ヤブミョウガ(藪茗荷)
小さい頃に近所の原っぱでよく見ました。

トウフジウツギ(唐藤空木)
花のかたちがユニークですね。

まだ青いドングリが落ちていました。
そろそろ秋の気配?
↓
なんて思っていたら台風が過ぎ去った
昨日・今日(9日・10日)は猛暑が戻ってうんざりです(笑)
☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

神代植物公園
名前のとおり四季折々の植物を見ることができます。

ヤブミョウガ(藪茗荷)
小さい頃に近所の原っぱでよく見ました。

トウフジウツギ(唐藤空木)
花のかたちがユニークですね。

まだ青いドングリが落ちていました。
そろそろ秋の気配?
↓
なんて思っていたら台風が過ぎ去った
昨日・今日(9日・10日)は猛暑が戻ってうんざりです(笑)
☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

トラックバック(0) |
amesyo この実・・子供の時に取ってきて
つぶして青い・青紫ノ汁で遊んで居ました
白い布を貰って染色って~懐かしい
台風被害は凄いですね
昨年の関西の台風より都心通過で千葉が・・
青いドングリ新鮮ですね
Re: タイトルなし
amesyoさんへ >amesyoさん
女の子達は染色で遊んでいたんですね
男の子達は原っぱで走り回って遊んでいましたが(笑)
9月3日に東京都調布市の
神代植物公園を
歩いてきました。
ここのダリア園では
約80種類のダリアを見ることができます。

マーガレット

NAMAHAGEオーブ(なまはげオーブ)
すごい名前ですが
秋田県のオリジナル品種だそうです。

NAMAHAGEカーニバル(なまはげカーニバル)
こちらも同じシリーズです
秋田県オリジナルのNAMAHAGEダリアは品種改良を重ね
毎年新しい品種がデビューしているそうです。
☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

神代植物公園を
歩いてきました。
ここのダリア園では
約80種類のダリアを見ることができます。

マーガレット

NAMAHAGEオーブ(なまはげオーブ)
すごい名前ですが
秋田県のオリジナル品種だそうです。

NAMAHAGEカーニバル(なまはげカーニバル)
こちらも同じシリーズです
秋田県オリジナルのNAMAHAGEダリアは品種改良を重ね
毎年新しい品種がデビューしているそうです。
☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

トラックバック(0) |
amesyo 可憐な花に・・なまはげ・・って
いくら秋田の改良品種って言っても・・
それはセンスない・・
もっと可憐な名前思いつかなかったのか?
いくらロ-マ字標示でも・・・ね
Re: タイトルなし
amesyoさんへ >amessyoさん
私も最初はNAMAHAGEを英語だと思って
何と読むのだろうかと考えましたから(笑)
ちなみに「秋田なまはげ農業協同組合」が
実存するそうです。愛称が「JA秋田なまはげ」!
ご近所の公園で
サルスベリが咲いていました。
猿も滑って登れないサルスベリと
長い間紅色の花が咲く百日紅
イメージにギャップがありすぎると思うのですが・・・(笑)



☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

サルスベリが咲いていました。
猿も滑って登れないサルスベリと
長い間紅色の花が咲く百日紅
イメージにギャップがありすぎると思うのですが・・・(笑)



☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

トラックバック(0) |
amesyo サルスベリ・・前の家に白のサルスベリがありました、結構手間がかかるのですよね・・枝は結構早く伸びて・花は・・・
見るのは綺麗ですが・・そうそう花は甘い蜜を出すのか・・蟻がよく来ます
Re: タイトルなし
amesyoさんへ
>amesyoさんへ
さすがに蟻は滑らないでしょうね(笑)
| ホーム |