8月20日に訪れた静岡県の
寸又峡(すまたきょう)
前回の記事でお伝えしたように
水が濁っていて落胆しましたが、
せっかく来たのでぶらりと散策してみました。



濁った水を見るたびに
どうしてもテンションがさがってしまいました(笑)
紅葉の時期に再訪したいものです。
☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

寸又峡(すまたきょう)
前回の記事でお伝えしたように
水が濁っていて落胆しましたが、
せっかく来たのでぶらりと散策してみました。



濁った水を見るたびに
どうしてもテンションがさがってしまいました(笑)
紅葉の時期に再訪したいものです。
☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

スポンサーサイト
トラックバック(0) |
amesyo 秋に~待ってます~青い水紅葉に彩られた山々
きっと綺麗でしょうね~
楽しみが増えました~~(笑)
Re: タイトルなし
amesyoさんへ >amesyoさん
紅葉の時期と休みと天候の兼ね合いが
難しいですね(笑)
8月20日に静岡県の
寸又峡(すまたきょう)を歩いてきました。
寸又峡は南アルプスの麓の峡谷ですが
有名な夢の吊り橋があります。

写真でみる夢の吊り橋は息をのむ美しさです。
(ウィキペディアからお借りしました)
神秘的な水の色に心惹かれて
訪れてみたのですが・・・

水は濁っていました・・・
「大雨のせいで水が濁ってしまいました」
と地元の観光組合の方がすまなそうにおっしゃっていました。
まさかの展開にがっがりです

吊り橋はけっこう揺れるので手すりを握りながらそろそろと渡ります。
吊り橋を一度に渡れるのは10人までとの制限があるので
新緑や紅葉の時期には順番待ちの行列ができるそうです。

水が濁っていなければ絶景なんでしょうが・・・
☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

寸又峡(すまたきょう)を歩いてきました。
寸又峡は南アルプスの麓の峡谷ですが
有名な夢の吊り橋があります。

写真でみる夢の吊り橋は息をのむ美しさです。
(ウィキペディアからお借りしました)
神秘的な水の色に心惹かれて
訪れてみたのですが・・・

水は濁っていました・・・
「大雨のせいで水が濁ってしまいました」
と地元の観光組合の方がすまなそうにおっしゃっていました。
まさかの展開にがっがりです

吊り橋はけっこう揺れるので手すりを握りながらそろそろと渡ります。
吊り橋を一度に渡れるのは10人までとの制限があるので
新緑や紅葉の時期には順番待ちの行列ができるそうです。

水が濁っていなければ絶景なんでしょうが・・・
☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

トラックバック(0) |
amesyo 寸又峡へ足を伸ばされたのですねぇ~
吊り橋良いですね~
蒼い水緑・・やはり期待通り・・(笑)
私も青の洞窟は数回・・(笑)
又・・行く楽しみとしましょう~~
還暦おやじ お早うございます。
せっかくの夢の吊り橋、川の水が濁ってしまっていて残念無念!次に期待ですね(^_^.)
それにしても・・・
暑いなかですが意欲的に歩かれて、その体力に驚きです。
Re: タイトルなし
amesyoさんへ
>amesyoさん
そうですね~
青の洞窟に比べれば
寸又峡はとても近いですから
Re: タイトルなし
還暦親父さんへ
>還暦親父さん
こんばんは
知力・体力・時の運の中であるのは体力だけですから(笑)
でも最近は疲労回復に時間がかかるようになって
しみじみ年齢を感じます。
8月13日に日の出山に登った後に
御岳山(みたけさん)の
レンゲショウマを見てきました。
日の出山から御岳山への道は
歩きやすい人気のハイキングコースですが
今回は御岳山の山頂へは寄らずに
レンゲショウマの群生地へ向かいました。
森の妖精とも呼ばれる
レンゲショウマは
3~4cmの可憐な花がはにかむかのように
うつむいて咲いていました。



下向きに咲いている花を撮るために
しゃがみこんだり下から覗きこんだりと
皆さん苦労していました。
勿論、私もでしたが(笑)
☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

御岳山(みたけさん)の
レンゲショウマを見てきました。
日の出山から御岳山への道は
歩きやすい人気のハイキングコースですが
今回は御岳山の山頂へは寄らずに
レンゲショウマの群生地へ向かいました。
森の妖精とも呼ばれる
レンゲショウマは
3~4cmの可憐な花がはにかむかのように
うつむいて咲いていました。



下向きに咲いている花を撮るために
しゃがみこんだり下から覗きこんだりと
皆さん苦労していました。
勿論、私もでしたが(笑)
☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

トラックバック(0) |
amesyo 可憐な花・・日本特産とか森の妖精の別名って素敵ですね
Re: タイトルなし
amesyoさんへ >amesyoさん
実際に咲いている花を見たのは
今回が初めてでしたが、
なるほど森の妖精だよねと感心しました。
8月13日に奥多摩の
日の出山(ひのでやま)を
歩いてきました。
日の出山へ登るにはいくつものコースがありますが
今回は「日の出山ハイキングコース」を歩きました。
JR五日市線の武蔵五日市駅前を8時5分発のバスは
乗客がなんと自分一人だけ・・・
人気のある山なのにお盆休み中のせいなのか
下車した「日の出山登山口」バス停まで
誰も乗降りせず貸切状態でした。
ちなみに下車した「日の出山登山口」は
終点の一つ手前のバス停です(笑)

そんな訳で他に歩く人のいない
静かな山道をのんびりと登っていきます。

一面の緑が爽やかで暑さを忘れます

日の出山(標高902m)の山頂に着きました。
さすがに山頂には別コースから登ったであろう
人達がそこそこいました。

山頂の東屋で展望を楽しみながら食べる昼食は
コンビニのおにぎりでも格別に美味しかったです(笑)
☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

日の出山(ひのでやま)を
歩いてきました。
日の出山へ登るにはいくつものコースがありますが
今回は「日の出山ハイキングコース」を歩きました。
JR五日市線の武蔵五日市駅前を8時5分発のバスは
乗客がなんと自分一人だけ・・・
人気のある山なのにお盆休み中のせいなのか
下車した「日の出山登山口」バス停まで
誰も乗降りせず貸切状態でした。
ちなみに下車した「日の出山登山口」は
終点の一つ手前のバス停です(笑)

そんな訳で他に歩く人のいない
静かな山道をのんびりと登っていきます。

一面の緑が爽やかで暑さを忘れます

日の出山(標高902m)の山頂に着きました。
さすがに山頂には別コースから登ったであろう
人達がそこそこいました。

山頂の東屋で展望を楽しみながら食べる昼食は
コンビニのおにぎりでも格別に美味しかったです(笑)
☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

トラックバック(0) |
amesyo お盆休みで 多くの人がとおもきゃ・・
そのコ-スは一人でしたか・・一抹の不安が(笑)
でも・・違うコ-スからは・・ちょこし安心
気持ち良く歩いて 展望を望み満足・・
おにぎりも格別ですね。少し雲が多いのは気になりますが(笑)お天気でまずは良い一日でしたね
Re: タイトルなし
amesyoさんへ amesyoさん
期待を裏切らずに雲が多かったです(笑)
雨が降らずに良しとしましょう。
8月11日にに訪れた
座間ひまわりまつり
約55万本のひまわりが咲き誇るさまは圧巻でした。



「夏の青空とひまわり」を撮りたかったのですが
残念ながら雲が邪魔をしていました。
でも雲一つない晴天だったら
きっと暑すぎて写真を撮っていられなかっただろうと
それなりに納得していました(笑)
☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

座間ひまわりまつり
約55万本のひまわりが咲き誇るさまは圧巻でした。



「夏の青空とひまわり」を撮りたかったのですが
残念ながら雲が邪魔をしていました。
でも雲一つない晴天だったら
きっと暑すぎて写真を撮っていられなかっただろうと
それなりに納得していました(笑)
☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

トラックバック(0) |
amesyo 55万本のひまわり・・圧巻そのものですね
青空とひまわり・夏のお決まり構図(笑)
でも・・白い雲もそれなりに夏のイメ-ジです
太陽に照らされて まっすぐに顔を上げて咲き誇るひまわり素敵ですね
Re: タイトルなし
amesyoさんへ
>amesyoさん
確かに圧巻でしたよ。
ただ55万本のひまわりって
何時誰がどうやって数えたのでしょうか?(笑)
8月11日に神奈川県座間市(ざまし)の
座間ひまわりまつりを
歩いてきました。
1993年から荒廃地、遊休農地対策の一環として、ひまわりの景観植栽が行われてきました。
当初3haの面積でしたが、今では総面積5.5ha(55万本)を超える規模に拡大しています。
(座間市観光協会のホームページよりお借りしました)




一面に広がるひまわりは圧巻でした!
☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

座間ひまわりまつりを
歩いてきました。
1993年から荒廃地、遊休農地対策の一環として、ひまわりの景観植栽が行われてきました。
当初3haの面積でしたが、今では総面積5.5ha(55万本)を超える規模に拡大しています。
(座間市観光協会のホームページよりお借りしました)




一面に広がるひまわりは圧巻でした!
☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

トラックバック(0) |
amesyo すごい・・圧巻 ひまわり・・
以前もコメントしましたが・・
辺り一面のひまわりを見ると
映画・・ひまわり を思い出します・
夏=青空=ひまわり 夏の象徴ですね
Re: タイトルなし
amesyoさんへ >amesyoさん
ソフィアローレン主演の「ひまわり」
学生時代に見ましたよ。
年齢がばれてしまいました(笑)
夏はやはりひまわりですね。
8月6日に
草戸山(くさとやま)を
あるいてきました。
東京都八王子市と町田市
神奈川県相模原市にまたがる山で
町田市の最高峰なのですが、、
標高は364mの低山です。
京王線の高尾山口駅で降りた
殆どの人が高尾山へ向かうのを
横目で見ながらひとり草戸山へ向かいます。

民家の脇の細い道から登り始めます。

静かな尾根道は気持ち良く歩けます。

草戸山に着きました。
町田市の最高峰にしては山頂の標識が素朴な作りです(笑)

草戸山から三沢峠へと歩きます。
三沢峠は通り抜ける風が心地よく
昼食の後でのんびりと昼寝を楽しみました(笑)
☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックおねがいします

草戸山(くさとやま)を
あるいてきました。
東京都八王子市と町田市
神奈川県相模原市にまたがる山で
町田市の最高峰なのですが、、
標高は364mの低山です。
京王線の高尾山口駅で降りた
殆どの人が高尾山へ向かうのを
横目で見ながらひとり草戸山へ向かいます。

民家の脇の細い道から登り始めます。

静かな尾根道は気持ち良く歩けます。

草戸山に着きました。
町田市の最高峰にしては山頂の標識が素朴な作りです(笑)

草戸山から三沢峠へと歩きます。
三沢峠は通り抜ける風が心地よく
昼食の後でのんびりと昼寝を楽しみました(笑)
☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックおねがいします

トラックバック(0) |
還暦おやじ お早うございます。
山登りの途中で「お昼寝」とは豪気ですね(^_^.)
標高も、さほど無いようですからクマなどの心配はないでしょうが、猪くらいはいるのじゃないでしょうか(笑)
amesyo 皆さんが高尾山に向かわれる中・・草戸山へ・・人が少ない山道をゆっくり楽しみながら歩かれたのですね。低山といえど 山は山・・細い尾根道は木々の根っこ道が涼しげですね
山頂でゆっくり寝て癒やしタイム贅沢な時間ですね
Re: タイトルなし
還暦親父さんさんへ
>還暦親父さん
こんばんは
豪気だなんてとんでもない。疲れたので昼寝しただけなんです(笑)
動物はいてもせいぜい狸ですね。
Re: タイトルなし
amesyoさんへ
>amesyoさん
マイナーな山なので本当に人が少なくて
静かな山歩きを楽しめました。
7月30日に訪れた
浜離宮恩賜庭園
江戸時代の代表的な大名庭園ですが
周囲には高層ビルが連なり
江戸と東京の新旧の対比が興味深いです。
と言うよりは違和感を感じます(笑)



おまけはアツイ写真です

前撮りのカップルが猛暑のなかで撮影していました。
まあお二人はアツアツなので猛暑もアツクナイ?
お幸せに・・・
☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

浜離宮恩賜庭園
江戸時代の代表的な大名庭園ですが
周囲には高層ビルが連なり
江戸と東京の新旧の対比が興味深いです。
と言うよりは違和感を感じます(笑)



おまけはアツイ写真です

前撮りのカップルが猛暑のなかで撮影していました。
まあお二人はアツアツなので猛暑もアツクナイ?
お幸せに・・・
☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

トラックバック(0) |
amesyo 大都会の空間・・
ビルばかりと勝手に思い込んでいますが
タイムスリップしたかのような
空間・水・緑・空・手入れされた庭園
最近は日本人も前撮りされる方が多いですね
Re: タイトルなし
amesyoさんへ >amesyoさん
よく手入れされた庭園にいると
気持ちが落ち着きます。
ここはお気に入りの庭園です。
諸般の事情で休んでいましたが
再開いたしますのでよろしくお願いします。
7月30日に東京都中央区の
浜離宮恩賜庭園を歩いてきました。
キバナコスモスが見頃と聞いて訪れてみましたが
猛暑の中見事に咲いていました。



カメラを持つのも久しぶりだったので
操作するのに少々戸惑ったりして(笑)
☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

再開いたしますのでよろしくお願いします。
7月30日に東京都中央区の
浜離宮恩賜庭園を歩いてきました。
キバナコスモスが見頃と聞いて訪れてみましたが
猛暑の中見事に咲いていました。



カメラを持つのも久しぶりだったので
操作するのに少々戸惑ったりして(笑)
☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

トラックバック(0) |
よかったよかった。
MacoTan チト、心配しておりました。
チト、安心しました。
よかったよかったッ!!。
amesyo お帰りなさい~
しろぽん親分再開感謝です。
コスモス=秋のイメ-ジ・・勝手な思い込み(笑)
猛暑の中カメラ片手に・・この見事なオレンジコスモス見事です。
無理せず・・ゆっくり歩いてください
還暦おやじ ようこそ!
お帰りなさいです(^_^.)
それにしても、猛暑の中を・・・
しろぽんさんとキバナコスモスに拍手!
まっ、でも・・・ほどほどということで、お楽しみになってくださいね!
Re: よかったよかった。
MacoTanさんへ
>MacoTanさん
ご心配をおかけして申し訳ありません。
またよろしくお願いします。
Re: タイトルなし
amesyoさんへ >amesyoさん
秋桜(コスモス)ですからやっぱり秋ですよね。
ただ早咲きのは夏から咲くのもあるようです。
ここのコスモスとても見事で暑さのなかを
訪れたかいがありました。
Re: タイトルなし
還暦親父さんへ >還暦親父さん
こんばんは
そしてありがとうございます。
暑さには強いつもりですが
年齢を考えてほどほどにしましょう(笑)
MacoTan チト、心配しておりました。
チト、安心しました。
よかったよかったッ!!。
amesyo お帰りなさい~
しろぽん親分再開感謝です。
コスモス=秋のイメ-ジ・・勝手な思い込み(笑)
猛暑の中カメラ片手に・・この見事なオレンジコスモス見事です。
無理せず・・ゆっくり歩いてください
還暦おやじ ようこそ!
お帰りなさいです(^_^.)
それにしても、猛暑の中を・・・
しろぽんさんとキバナコスモスに拍手!
まっ、でも・・・ほどほどということで、お楽しみになってくださいね!
Re: よかったよかった。
MacoTanさんへ
>MacoTanさん
ご心配をおかけして申し訳ありません。
またよろしくお願いします。
Re: タイトルなし
amesyoさんへ >amesyoさん
秋桜(コスモス)ですからやっぱり秋ですよね。
ただ早咲きのは夏から咲くのもあるようです。
ここのコスモスとても見事で暑さのなかを
訪れたかいがありました。
Re: タイトルなし
還暦親父さんへ >還暦親父さん
こんばんは
そしてありがとうございます。
暑さには強いつもりですが
年齢を考えてほどほどにしましょう(笑)
| ホーム |