fc2ブログ
旧タイトル「イチデジ二輪散歩道」     ご近所散歩・公園散歩・山散歩  花々や風景中心のブログです。
9月18日に関東ふれあいの道を歩き終えて
最寄駅の京王線高尾山口駅に着いたのがお昼過ぎ
せっかくきたので久しぶりに高尾山に登ってきました。

いくつかある登山道から今回は6号路を登ることにしました。



18091821


この6号路は多摩川の源流のひとつである前の沢沿いを歩く人気の路です。



18091822


途中にある琵琶滝(びわたき)
ちょうど水行修行の方達がいたので滝の写真は上部だけを撮りました。



18091823


6号路名物?の沢の中の飛び石の道
滑らないように気を付けながら歩いていきます。



18091824


正月以来の久しぶりの山頂です。
毎度お馴染み特大サイズの山頂標識(笑)


☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします




スポンサーサイト




【2018/09/28 19:00】 | 高尾山
トラックバック(0) |


amesyo
高尾山 何度目でしたっけ・・
いくつもの山頂への登山コ-スがあるのですね
飛び石の・・・滑らないように一寸怖いような
面白みのある道ですね
木々&水のオゾンを楽しみながらおいしい空気をいっぱい~~
見慣れた大きな標識・・ですね

Re: タイトルなし
amesyoさんへ
>amesyoさん

この6号路は確か1番人気のあるコースです。
水と緑を楽しめるからだと思うのですが
難点は人気がありすぎて歩く人が多いことですね(笑)

コメントを閉じる▲
関東ふれあいの道(首都圏自然歩道)

9月18日に歩いてきた神奈川の14番コース
峰の薬師へのみちの続きです。



18091806


峰の薬師からも津久井湖をみる事ができます。
津久井湖をみながら小休止した後は三沢峠へと向かいます。



180911807


木々に囲まれた静かな道に出現する電波塔
なにやら怪しげな秘密の基地みたいです(笑)



18091808


三沢峠に着きました。
ここは今歩いてきた神奈川の14番コースと
東京の1番コースとの合流地点なので
両コースの案内板があります。



18091811


三沢峠からはゴールの梅の木平バス停に向かって下って行きます。
この道は平成27年9月に東京の1番コースで登ってきた道なので
懐かしさを感じながら穏やかな道をゆるゆると歩いていきます。



18091809


途中で咲いていた彼岸花が秋を感じさせてくれます。



18091810


14番コースのゴール地点の梅の木平バス停に着きました。

平成29年5月4日から歩き始めた
関東ふれあいの道 神奈川県コース
全17コース 150.9kmを無事に踏破することが出来ました。



☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします





【2018/09/25 19:00】 | 関東ふれあいの道・神奈川
トラックバック(0) |


amesyo
以前の道と合流・・四方にわかれた道標
完歩おつかれさまでした
お天気もよく 木立の中を歩くのにいい時期ですね

Re: タイトルなし
amesyoさんへ

>amesyoさん

おかげさまで無事に完歩出来ました。
猛暑も去って散歩に良い時期になりました。
地図を眺めながら次は何処へと思案中です。

コメントを閉じる▲
関東ふれあいの道(首都圏自然歩道)

関東地方、一都六県 (東京・埼玉・群馬・栃木・茨城・千葉・神奈川)を
ぐるりと一周する長距離自然歩道です。

9月18日に神奈川県の14番コース
峰の薬師へのみちを歩いてきました。
途中で東京都のコースと合流します。

神奈川県で最後に残ったコースです。

kng1401

はすでに歩いたコース   が今回歩いたコース
水色は電車やバスなどを使う連絡区間
(地図は神奈川県のホームページからお借りして修正しています)



18091801


JR横浜線・京王相模原線の橋本駅からバスに乗り
「城山高校前」バス停で下車 ここからスタートです。



18091802


歩きだしてすぐに津久井湖が見えます
前回のコースでは津久井湖の対岸から
城山高校前バス停まで歩いてきました。



18091803


しばらく県道を歩いてから峰の薬師の参道にはいります。
途中では木々の隙間から津久井湖が見えます。



18098104


参道はよく整備されていてのんびりと歩けます。



18091805


やがて峰の薬師へ着きました。
写真は境内にある鐘撞堂です。朱色が緑に映えています。



続きます


☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします



【2018/09/21 19:00】 | 関東ふれあいの道・神奈川
トラックバック(0) |


amesyo
もぅ~かなり赤が増えてきましたね
制覇も間近ですね
歩きやすい道なのでしょうか?
お天気にも恵まれての今回
湖も山も近く清々しく過ごせたのでは?
気持ちよさそうですね

Re: タイトルなし
amesyoさんへ

>amesyoさん

今回はきちんと整備された道ばかりなので
のんびりと歩くことが出来ました。
気持ち良かったですよ!

コメントを閉じる▲
9月11日に歩いてきた
国立科学博物館附属
自然教育園

JR目黒駅から徒歩約9分のところにある
武蔵野の自然が残された植物園です。

ありのままの自然に懐かしさを感じます。


18091105



18091106



18091107



☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします


【2018/09/18 19:39】 | 自然教育園
トラックバック(0) |


amesyo
一枚目のお写真は。。山道を歩くと衣服に・・そうそうひっつき虫・・・
秋のすすき・・・24日は中秋の名月ですね

Re: タイトルなし
amesyoさんへ
>
>amesyoさん

ここでは懐かしい野草や雑草?を
見ることができるので気に入っています。


コメントを閉じる▲
9月11日に国立科学博物館附属
自然教育園を歩いてきました。
 ホームページ⇒

JR目黒駅から徒歩9分のところにある
武蔵野の自然が残った植物園。

小さい頃に遊んだ近所の雑木林や原っぱで
見かけたような草花が咲いています


18091101



18091102



18091103



18091104


写生を楽しむ方達もいました。


☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします


【2018/09/14 19:00】 | 自然教育園
トラックバック(0) |


amesyo
紫露草??昔?(笑)空き地などが多かった時期
普通に雑草で遊んでいましたが
今じゃ頻繁に見る場所もありません
自然に目をやる・・視力にもいいらしい
山・空・草花・・遠くを見て風を感じる時間も大切ですね

Re: タイトルなし
amesyoさんへ

>amesyoさん

最初の写真は多分露草ですよね・・・
自然の中で風を感じる時間が大好きです。

コメントを閉じる▲
引き続きのご近所散歩

ご近所をぐるっとひと回り歩いてみるといろいろな草花を見かけます。
勉強不足で草花の名前はわかりませんが(笑)
(9月4日撮影)


18090405



18090406



18090407


秋の気配をなんとなく感じます。


☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします


【2018/09/11 18:57】 | 散歩道
トラックバック(0) |


amesyo
はいはいご近所で見かけるものですね・・名前??です
最後の猫じゃらし(正確な名前は??(笑)
はかわいい マサさんシゲさんへのお土産??


還暦おやじ
ホント・・・
スッカリ秋めいてきまして・・・

そんな会話が聞こえてきそうな陽気になってますね。
もう暑さはいらないけど、あまりに早い冷え込みも困りもの・・・
お互い、季節の変化に気をつけて過ごしましょう(^_^.)

Re: タイトルなし
amesyoさんへ

>amesyoさん

猫じゃらしの正式名称を調べたら
「エノコログサ」・・・?
やっぱり猫じゃらしの方がよいですね(笑)

Re: タイトルなし
還暦おやじさんへ

>還暦おやじさん

秋がもうそこまで来ているようです。
今年ほど秋が待ち遠しい年はなかったのですね。


コメントを閉じる▲
ご近所に咲いていたのは
芙蓉(フヨウ)それとも木槿(ムクゲ)?
(9月4日撮影)

それぞれ別の場所に咲いていましたが
見分けがつきません。
勉強不足がばれてしまいましたね(笑)


18090401



18090402



☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします


【2018/09/07 19:05】 | 散歩道
トラックバック(0) |


amesyo
幼いときに・・むくげとハイビスカスとの区別が・・(笑)
何でかん・・つきませんでした
草花に詳しい友達が居なくなって・・
草花の名前って難しいです花の種類も多いし

Re: タイトルなし
amesyoさんへ

>amesyoさん

本当に草花の名前は難しいですね。
アヤメとショウブの区別もできません(笑)

コメントを閉じる▲
ときにはゆるゆる
ご近所散歩(8月28日撮影)

いつもの曲り角を通り越して
大回りして歩いてみると
新しい発見が・・・
だから散歩がやめられない(笑)



18082801


この時期にはあちらこちらで
百日紅の花が咲いています。



18082802


自然の色使いに感心させられます。



18082803


鶏頭(ケイトウ)懐かしい・・・
近頃あまり見かけなくなったような気がします。


☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします


【2018/09/04 19:19】 | 散歩道
トラックバック(0) |


amesyo
サルスベリ赤・・今は時期なのですね
鶏頭・・最近は本当に見かけませんね
鶏の頭とさかとは本当にぴったりの名付けですね

Re: タイトルなし
amesyoさんへ
>amesyoさん

鶏頭を見つけた時は
ちょっと感激しました(笑)

コメントを閉じる▲