fc2ブログ
旧タイトル「イチデジ二輪散歩道」     ご近所散歩・公園散歩・山散歩  花々や風景中心のブログです。
関東ふれあいの道(首都圏自然歩道)

関東地方、一都六県 (東京・埼玉・群馬・栃木・茨城・千葉・神奈川)を
ぐるりと一周する長距離自然歩道です。

7月10日に神奈川県の13番コース
山里から津久井湖へのみちを歩いてきました。

kng13

はすでに歩いたコース   が今回歩いたコース
はまだ歩いていないコース  水色は電車やバスなどを使う連絡区間
(地図は神奈川県のホームページからお借りして修正しています)


18071001


小田急線・本厚木駅からバスを乗り継いで着いた
韮尾根(にろうね)バス停がスタート地点です。



18071002


青空の下を歩きだしますが早くも汗が・・・(笑)



18071003


登山道に入ると木蔭が心地よく感じます。



18071004


雨乞山山頂に着きました。
山頂の標識がなければ気づかずに通り過ぎてしまいそうな狭い山頂です。
雨乞山という名前の山は全国に多く存在するようですが
ここは神奈川県相模原市の雨乞山(標高429m)
あまり知られていません(笑)


続きます


☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

スポンサーサイト




【2018/07/13 19:00】 | 関東ふれあいの道・神奈川
トラックバック(0) |


amesyo
わっ~~晴天~見ているだけで暑く・・(笑)
遮るもののない中を歩くのはかなりの・・・見ているだけで汗が・・噴き出てきます
登山道は木立の中 ひんやりと気持ちよさそうですね
雨乞い・・昔は?この山で雨乞いの儀式がされたのでしょうか?想像しながら歩くって楽しいですね
水分補給しながら気をつけて歩いてください

Re: タイトルなし
amesyoさんへ

>amesyoさん

標高の低い山でも木立の中は結構涼しいですよ。
まあそこへ行くまでが暑くて大変なのですが(笑)

コメントを閉じる▲