fc2ブログ
旧タイトル「イチデジ二輪散歩道」     ご近所散歩・公園散歩・山散歩  花々や風景中心のブログです。
7月24日に歩いてきた
代々木公園

夏の公園のあれこれ


18072409




18072402




18072408


前撮りのカップルは暑さにもめげずポーズをとって
カメラマンは座り込んで撮ってます。
お幸せに


☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします
スポンサーサイト




【2018/07/31 19:27】 | 代々木公園
トラックバック(0) |


amesyo
最近は日本でも結婚式の写真前撮り・・が
結婚式に見さされるのですが(いや~これ系の写真家族だけにって(親族もある程度いやなのですが(笑))分厚いアルバムに・・披露宴ないにあちこち2ショットの写真・・従兄弟の式で・・自分たちだけにしとけ~って(笑)京都もさくらにの時期に大勢の方が・・って警察に届けるでなく・・桜見学のかたがたを遮って・・(お隣系のお国のかたが多い)
親分さまが遭遇された2ショット写真は人の邪魔にならないようにされていますね・・

Re: タイトルなし
amesyoさんへ
>amesyoさん

プロのカメラマンが公園の許可を取って
撮影しているようなので人の邪魔に
ならないよう気をつかっていましたよ。
仕事とは言え暑いなか大変ですね。

コメントを閉じる▲
7月24日に東京都渋谷区の
代々木公園を歩いてきました。


自然豊かな広大な敷地を吹き抜ける風は
猛暑のなかでも心地良さを感じます。
そして噴水がさらに涼しさを感じさせてくれます。



18072405



18072406



18072407



☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします




【2018/07/27 19:00】 | 代々木公園
トラックバック(0) |


amesyo
お~見慣れた公園~~
噴水の水しぶきに涼を・・
木陰のベンチいいですね
ゆっくり・・ラジオ片手(古いか・・なぁ~)
にゆっくり過ごしたいですね

Re: タイトルなし
amesyoさんへ

amesyoさん

ここの噴水が好きなので
お気に入りの公園です。
ラジオは少々古いかも・・・



コメントを閉じる▲
7月17に日訪れた
神奈川県相模原市の
相模原公園
子供達も楽しめる公園です。

なので今回の記事は夏休み中の子供達向けです(笑)


18071710


ちょっと薄暗い雑木林の中を歩いて行くと



18071711


なんだか怪しい塔を発見!



18071712


『森の木展望台』
今にもトトロがでてきそうです



18071713


塔の中のらせん階段を登ってみると


18071714


芝生広場が見えました。



☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします








【2018/07/24 18:53】 | 相模原公園
トラックバック(0) |


amesyo
うんうん気になる建物ですね
周りを見て・・子供達がいなかったら・・私も入って見て回ります。
心は童心にかえって・・
でも・・芝生が綺麗~~
気持ち良さそうですね

Re: タイトルなし
amesyoさんへ

>amesyoさん

面白い形の建物ですから
やはり中に入ってみたくなりますよね
だから私も入りました。
勿論まわりに誰もいませんでしたので(笑)

コメントを閉じる▲
7月17日に神奈川県相模原市の
相模原公園を歩いてきました。
ホームページ⇒

ここには6月26日に初めて訪れたのですが
すっかり気にいってしまいまた訪れたしだいです。


18071701

『こもれびの径
里山の雑木林を歩いているような雰囲気になります。



18071702

『メタセコイア並木』
真っ直ぐのびた幹が気持ち良いですね。



18071705

噴水が涼しげです。

木陰のベンチで休憩していたら
自然の風が爽やかで心地よく
つい居眠りをしてしまいました(笑)


☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします




【2018/07/20 19:00】 | 相模原公園
トラックバック(0) |


amesyo
太陽の日差しが照りつける中
木々の中を歩くのは良いですね
木立の陰がなにげに涼しさを感じさせてくれます
こうして・・日々歩けることに感謝します
自然の中心地よい風のプレゼントを・・
時間を忘れてしばし休憩・・ゆっくり癒やされた?

Re: タイトルなし
amesyoさんへ
>amesyoさん

エアコンの風と違って
自然の風は優しくて心地良いから
つい時間を忘れてしまいます。
訪れた甲斐がありました。

コメントを閉じる▲
関東ふれあいの道(首都圏自然歩道)


7月10日に歩いてきた神奈川の13番コース
山里から津久井湖へのみちの続きです。

雨乞山からは山を下って城山へむかいます。


18071005


途中で咲いていたヤマユリの花
ちなみにヤマユリは神奈川県の県の花だそうです。



18071006


城山へ登る途中で津久井湖が見えます。
涼しげです。



18071007


城山の山頂には鎌倉時代から戦国時代にかけて
津久井城(筑井城)があったそうです。
写真は津久井城古戦記の碑です。



18071008


城山山頂から津久井湖に降りて少し歩くと
城山ダムが見えてきます。
ダムの上を国道が通る珍しいダムです。



8071009


今回のゴール地点の城山高校前バス停に着きました。

関東ふれあいの道の神奈川県のコースは全17コースあるのですが
残すところあと一つになりました。
暑さに負けずにがんばるか涼しくなるまで待つか思案中です・・・(笑)


☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

【2018/07/17 19:29】 | 関東ふれあいの道・神奈川
トラックバック(0) |


amesyo
わ~綺麗~~ヤマユリ満開大輪ですね
ダムの上を普通に・・良いですね
毎日ここを通って通学環境は抜群ですね
今年は特に暑い(毎年暑さが増してますが)
体の事を考えて涼しくなってからの方がいいですね
くれぐれも無理の無いように


還暦おやじ
お早うございます。

ヤマユリやオニユリなど、最近見かけなくなりましたよね。
素朴な、昔からのユリが好きなので最近の「ユリ園」は興味がありませんが、やはり自然の中で見る風景は格別でしょうね(^_^.)

Re: タイトルなし
amesyoさんへ

>amesyoさん

猛暑はいつまで続くのでしょう・・・
せめて平年並みの暑さに戻ってくれればよいのですが。

Re: タイトルなし
還暦おやじさんへ

>還暦おやじさん

こんばんは

山道に何気なく咲いている花を見つけると
自然に顔がほころびます。
やはり野に置けれんげ草ですね

コメントを閉じる▲
関東ふれあいの道(首都圏自然歩道)

関東地方、一都六県 (東京・埼玉・群馬・栃木・茨城・千葉・神奈川)を
ぐるりと一周する長距離自然歩道です。

7月10日に神奈川県の13番コース
山里から津久井湖へのみちを歩いてきました。

kng13

はすでに歩いたコース   が今回歩いたコース
はまだ歩いていないコース  水色は電車やバスなどを使う連絡区間
(地図は神奈川県のホームページからお借りして修正しています)


18071001


小田急線・本厚木駅からバスを乗り継いで着いた
韮尾根(にろうね)バス停がスタート地点です。



18071002


青空の下を歩きだしますが早くも汗が・・・(笑)



18071003


登山道に入ると木蔭が心地よく感じます。



18071004


雨乞山山頂に着きました。
山頂の標識がなければ気づかずに通り過ぎてしまいそうな狭い山頂です。
雨乞山という名前の山は全国に多く存在するようですが
ここは神奈川県相模原市の雨乞山(標高429m)
あまり知られていません(笑)


続きます


☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします


【2018/07/13 19:00】 | 関東ふれあいの道・神奈川
トラックバック(0) |


amesyo
わっ~~晴天~見ているだけで暑く・・(笑)
遮るもののない中を歩くのはかなりの・・・見ているだけで汗が・・噴き出てきます
登山道は木立の中 ひんやりと気持ちよさそうですね
雨乞い・・昔は?この山で雨乞いの儀式がされたのでしょうか?想像しながら歩くって楽しいですね
水分補給しながら気をつけて歩いてください

Re: タイトルなし
amesyoさんへ

>amesyoさん

標高の低い山でも木立の中は結構涼しいですよ。
まあそこへ行くまでが暑くて大変なのですが(笑)

コメントを閉じる▲
7月3日に歩いてきた
国立科学博物館附属
自然教育園
都心にもかかわらず武蔵野の自然が残っています。

小さいころに遊んだ近所の原っぱに
咲いていたような草花に懐かしさを感じます。


18070305

チダケサシ


18070308

ヤブミョウガ


18070307

イヌヌマトラノオ


☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします


【2018/07/10 19:40】 | 自然教育園
トラックバック(0) |


amesyo
武蔵野には自然が沢山ですね
しろぽんさんのブログでお花を勉強させてもらってるけど・・なかなか覚えきれないのが現状です(涙)

Re: タイトルなし
amesyoさんへ
>amesyoさん

いやいや私も覚えたつもりでも
すぐ忘れてしまいます(笑)

コメントを閉じる▲
7月3日に東京都港区の
国立科学博物館附属
自然教育園を歩いてきました。
ホームページ⇒

JR目黒駅から徒歩約9分の
武蔵野の自然が残された植物園です。

ノカンゾウ(野萱草)の花が
夏の陽射しを浴びて綺麗に咲いていました。
赤橙色は夏に似合う色ですね。


18070301



18070302



18070303



☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします


【2018/07/06 19:00】 | 自然教育園
トラックバック(0) |


EMICO
ノカンゾウっていうんですか
オニユリかと思っちゃいました
夏が本当によく似合いそうな色の花ですね

名古屋はあまり雨も降っていませんが
東京はいかがですか

Re: タイトルなし
EMICOさんへ
>EMICOさん

ここは自然教育園というだけあって
ほとんどの草木に名札がついているので
勉強になります。
もっとも覚えたつもりでも三歩歩くと
忘れてしまいますが(笑)


コメントを閉じる▲
6月26日に神奈川県相模原市の
相模原公園を歩いてきました。

小田急線の相模大野駅からバスで約20分と
少々アクセスに時間がかかりましたが、
良く整備された約24ヘクタールの自然あふれる公園は
歩いて大満足でした。

関東地方は6月29日に梅雨明け宣言がでてから
暑い日が続いています。
相模原公園の噴水の写真で多少なりとも
涼を感じていただければと思います。


18062601



18062605



18062606



18062607




☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします


【2018/07/03 19:21】 | 相模原公園
トラックバック(0) |


amesyo
これだけ気温が上がれば
涼しげな風景がいいですね緑・水・・涼を感じます
人が・・いない・・少ない・・自分のお庭みたい

Re: タイトルなし
amesyoさんへ

>amesyoさん

多少なりとも涼しくなっていただけましたか?
平日だったせいもあるのでしょうが
自然を独り占めでした(笑)



EMICO
はじめまして
まるでヨーロッパのお城のお庭みたい
素敵なお庭で涼ませてもらいました^^

Re: タイトルなし
EMICOさんへ

>EMICOさん

はじめまして こんばんは
土地が広いので立派な庭ができたようです。
これからもよろしくお願いします。

コメントを閉じる▲