fc2ブログ
旧タイトル「イチデジ二輪散歩道」     ご近所散歩・公園散歩・山散歩  花々や風景中心のブログです。
3月27日に
桜坂を歩いてきました。

東急多摩川線の沼部(ぬまべ)駅から5分ほど歩いた桜坂は
2000年にヒットした福山雅治の名曲
「桜坂」で歌われた坂です。

昨年初めて訪れた時はあいにくの雨だったので
花見客はほとんど見当たらず静かな雰囲気を味わえたのですが
絶好のお花見びよりになった27日はかなりの人出でした。


18032701


ここで写真を撮るのに順番待ちの列ができていました(笑)



18032702


桜坂にかかる桜橋
皆さんこの橋の上から写真を撮ります
勿論私も撮りました(笑)



18032706


桜橋から見下ろす桜坂
皆さんも多分このアングルで撮っているのでしょう



18032704


別の角度から撮った桜橋



18032705


桜坂は人気のお花見スポットだったようで
私の認識不足でした。


☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします



スポンサーサイト




【2018/03/30 19:30】 | 散歩道
トラックバック(0) |


amesyo
いまだに福山人気?
まぁ~この時期は仕方ないですね
桜満開のこの時期絵になる場所は人でも多いですね
私も写真にはあまり人が入らないようにと願いますが。。。この時期は仕方ないですね
京都も・・ね


還暦おやじ
お早うございます。

その季節になると、流される名曲ってのがありますよね。
こういう名所めぐりも楽しいものだと思います(^_^.)


Re: タイトルなし
amesyoさんへ

>amesyoさん

「桜坂」がヒットしたのは2000年ですから
18年も前なのですがいまだに人気のようです。
福山雅治さすがですね


Re: タイトルなし
還暦おやじさんへ

>還暦おやじさん

こんばんは
歌われた名所めぐりも楽しいでしょうね
ただ私の思いつく曲は
襟裳岬・津軽海峡冬景色や天城越え等の
古い曲ばかりですが・・・(笑)

コメントを閉じる▲
20日に訪れた
皇居東御苑
その日は冷たい雨が降っていましたが
ミツマタが咲いていました。


18032005


黄色の花が雨にも負けず春をよんでいるようでした。



18032006


アカバナミツマタ
そのままの名前ですね(笑)



18032007


枝垂桜(シダレザクラ)はまだつぼみでした。
先週の寒さが噓のように暖かくなった今では
きっとあでやかに咲いていることでしょう。



☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします


【2018/03/27 19:49】 | 皇居東御苑
トラックバック(0) |


amesyo
芽吹きの春
一気に色とりどりの花が咲き誇っていますね
京都も今が一番観光客が増え花見&観光でごった返しています
丸山公園の枝垂れ桜も今週が見ごろです

Re: タイトルなし
amesyoさんへ
>amesyoさん

先週の冷たい雨があっという間に暖かくなって
桜も一気に満開になりました。
春の京都にもいつか訪れたいですね。

コメントを閉じる▲
冷たい雨の降った20日に
皇居東御苑を歩いてきました。

都心での所用を済ましてから
久しぶりに皇居東御苑を訪れてみました。

雨の中ひときわ目をひく色合いの木を見つけました。



18032001


琉球寒緋桜(りゅうきゅうかんひざくら)



18032002


若葉の緑と濃いピンクの花のコントラストが鮮やかです。



18032003


下向きに咲く花が特徴だそうです。



☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします






【2018/03/23 19:30】 | 皇居東御苑
トラックバック(0) |


amesyo
色鮮やかな赤に近いピンク・・やはり南国の桜って感じですね日差しをよけて花も下向き?
ひときわ目に残る桜ですね

Re: タイトルなし
amesyoさんへ

>amesyoさん

雨の中でもこの木だけ輝いてみえました。
桜にも色々あるのですね。


コメントを閉じる▲

13日に訪れた
高尾の木下沢梅林(こげさわばいりん)で
梅を楽しんでから次にむかったのは
ハナネコノメ(花猫の目)の群生地



18031305


沢沿いの岩場にハナネコノメの花が咲いていました。
直径5ミリにもみたないような小さな花です。



18031308



18031306


初めて目にしたハナネコノメは
想像していたよりもはるかに小さく
その可憐な姿にすっかり魅せられてしまいました(笑)


☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします


【2018/03/20 19:29】 | 高尾山
トラックバック(0) |


amesyo
可愛いですね
( ..)φメモメモ
一つ花の名前 覚えました~(本当に覚えたか?それは・・さておき)
白に赤が可憐ですね

Re: タイトルなし
amesyoさんへ

>amesyoさん

すごく小さい花なのでしゃがみこまないと良く見えません(笑)
それでもわざわざ見に行った甲斐がありました。


コメントを閉じる▲
13日に
高尾の
木下沢梅林を歩いてきました。
(こげさわばいりん)

年に一度梅の開花にあわせた開放日だけ
入園できる梅林です。
今年の特別開放日は3月10日~25日
ホームページ⇒


山の斜面に植えられた約1400本の梅は
なかなか見ごたえがあります。


18031301



18031302



18031303



18031304


この日は天気にも恵まれて大勢の人々が
見頃の梅林を楽しんでいました。


☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします


【2018/03/16 19:30】 | 高尾山
トラックバック(0) |


amesyo
いいですね~開花の時期だけの開放・・
見事な梅林・・花も得意げに咲いているようですね
この時期を楽しみにされていた方々の期待は裏切らない。

Re: タイトルなし
amesyoさんへ
>amesyoさん

実はこの梅林を3年前から知っていたのですが
自分の予定と天気が上手くあわなくて
今年やっと訪問出来ました。
実に素晴らしい梅林です。


コメントを閉じる▲
関東ふれあいの道(首都圏自然歩道)


3月6日に歩いてきた神奈川の15番コース
弘法大師と丹沢へのみちの続きです

9番コースと15番コースの分岐点から
山を下り始めたら


18030606


羊が放牧されています
「めんようの里」というそうです。



18030607


羊が1っ匹 羊が2匹 ・・・ 
寝ています(笑)



18030608


さらに下りていくと梅林があり



18030609


フキノトウも・・・

と楽しかったのはここらあたりまで
後は舗装道路をひたすら歩きます。
しかも一度下に下りてからは上り坂になります。



18030610


ゴールの蓑毛(みのげ)バス停に到着すると
案内板がありました。
このコース後半がいまいちでした(笑)


☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします



【2018/03/13 19:41】 | 関東ふれあいの道・神奈川
トラックバック(0) |


amesyo
暖かな春の日差しの中羊さん
羊さんが1.2.3.・・って睡魔に襲われそう~(笑)
アップ・ダウンの差が多いところは疲れますね
しかも舗装道路・・って(;'∀')
何事も最後まで体験しなきゃわからないってことですか・・
お疲れ様でした・・

Re: タイトルなし
amesyoさん
>amesyoさん

関東ふれあいのみちの正式名称は
首都圏自然歩道なんですが
舗装道路を長々と歩くのはいかがなものかと(笑)


コメントを閉じる▲

18031101


3.11

合掌




関東ふれあいの道(首都圏自然歩道)

関東地方、一都六県 (東京・埼玉・群馬・栃木・茨城・千葉・神奈川)を
ぐるりと一周する長距離自然歩道です。


3月6日に神奈川県の15番コース
弘法大師と丹沢へのみちを歩いてきました。


kng15

はすでに歩いたコース   が今回歩いたコース
はまだ歩いていないコース  水色は電車やバスなどを使う連絡区間
(地図は神奈川県のホームページからお借りして修正しています)

今回歩いた15番コースとそれに続く16番コースは既に歩いている
9番・10番コースのサブコース(裏コース?笑)になります。
それなので15番コースは途中まで9番コースと同じ道を歩きます。



18030601


小田急線の秦野駅からバスに乗り南平橋バス停で下車します。
ここに来るのは3度目になります。
8番のゴール・9番のスタートそして今回のスタートです。
昨日からの雨はやみましたがまだどんよりとした曇り空です。



18030602


住宅街を抜けて歩いていると道路沿いに白梅が咲いていました。
晴れていれば青空に映えて見事なのでしょうが曇り空では写りも今一です。
  (というか単純にヘタなのでしょう・・・笑)



18030603

舗装路が終わりようやく土の道になりますがいきなりの階段です(笑)
上に見えるのは権現山の展望台です。



18030604


権現山の山頂にある展望台から望む相模湾方面
晴れていれば伊豆七島も見えるらしいですが・・・



18030605


権現山から弘法山へと向かう途中で分岐路です。
右は既に歩いた9番コースの弘法山への道
そして左が今回のコースの山を下りる道です。

続きます。


☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします


【2018/03/09 19:30】 | 関東ふれあいの道・神奈川
トラックバック(0) |


amesyo
う~ん微妙な天気ですね
でも・・こういう天気の時の設定の方が・・
親分らしい・・(笑)


Re: タイトルなし
amesyoさんへ

>amesyoさん

前日の天気予報では晴れるとの事だったので
出かけたのですが・・・
帰る頃には確かに晴れましたが(笑)



コメントを閉じる▲
2月27日に訪れた
新宿御苑


マンサクの花がさいていました。



18022706


早春に他の花に先んじて「まず咲く花」が
なまって「まんず咲く」から「マンサク」になったとか・・・



18022705


ちぢれた花びらが踊っているように見えます(笑)



18022707


福寿草もきれいに咲いて
春の訪れを教えてくれているようです。


☆ご訪問ありがとうございます☆
 よろしければクリックお願いします

【2018/03/06 19:30】 | 新宿御苑
トラックバック(0) |


amesyo
お久しぶりです
糸のような細い花・・マンサクですか・・言われも面白いですね。
福寿草・・暖かな色が綺麗ですね

Re: タイトルなし
amesyoさんへ

>amesyoさん

お帰りなさい。
まんず咲くからマンサクだなんて
冗談みたいですよね(笑)

コメントを閉じる▲
2月27日に
新宿御苑を歩いてきました。

そろそろかなと期待していた
寒桜がちょうど見頃になっていました。



18022701



18022702



18022703

桜色が暖かく感じられ
この木のまわりに一足早く春が来たようです。




18022704


そして皆さん思い思いに写真を撮っていました。
素敵なポーズはインスタなんちゃら用でしょうか?


☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします


【2018/03/02 19:30】 | 新宿御苑
トラックバック(0) |


さくら
突然の訪問、失礼いたします。
私はこちら⇒b--n.net
でブログをやっているさくらといいます。
色々なブログをみて勉強させていただいています。
もしよろしかったら相互リンクをお願いできないでしょうか?
「やってもいいよ」という方はコメントを返してくだされば、
私もリンクさせていただきます。
よろしくお願いします^^

Re: タイトルなし
さくらさんへ
>さくらさん

私のブログを見ていただければおわかりでしょうが
現在私はどなたともリンクをしていません。

せっかくですが相互リンクはお断りさせていただきます。




こんにちは♪
梅サクラ
新宿御苑へ行かれましたか・・・
実は私も24日に訪れました。
ニコンにカメラのクリーニングを頼んでいたので、
受取りにです。
寒桜が見事でしたね!!
この写真の寒桜のところで沢山の方々が、写真を撮っていましたよね。
でも、外国人の人が多かったですね?
近頃では、どこに行っても外国人が多いけど・・・。


Re: こんにちは♪
梅サクラさんへ
>梅サクラさん

こんばんは

おや梅サクラさんも新宿御苑へいかれたのですか。
本当に見事な寒桜でしたね。
新宿御苑はいつ行っても外国人が多いです
大声で会話している人達の殆どが外国人のようです(笑)


コメントを閉じる▲