fc2ブログ
旧タイトル「イチデジ二輪散歩道」     ご近所散歩・公園散歩・山散歩  花々や風景中心のブログです。
20日に訪れた横浜市の
大倉山公園梅林

各種の梅が咲いていて楽しませてくれました。


18022008


八重旭(やえあさひ)
淡い紅色が優しい感じです。



18022009


淡路枝垂(あわじしだれ)
まだほとんど咲いていなかったので蕾を撮りました。
満開の淡路枝垂を見たかったのですが・・・



1802200


八重寒紅(やえかんこう)
清楚な白梅も良いですが
春の暖かさを感じさせてくれる紅梅も好みです。


☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

スポンサーサイト




【2018/02/27 19:30】 | 公園散歩
トラックバック(0) |
20日に訪れた横浜市の
大倉山公園梅林では
各種の梅が咲いていましたが
今回は白梅でまとめてみました。


18022005


冬至梅(とうじばい)
冬至の頃から花が咲きはじめるからだそうです。



18022006


緑萼梅(りょくがくばい)
萼(がく)が緑色だからとのことですがツボミも緑色です。
(緑の萼が上手く撮れませんでしたので・・・)



18022007


玉牡丹(ぎょくぼたん)
(たまぼたん)とも呼ぶそうです。



☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします


【2018/02/23 19:30】 | 公園散歩
トラックバック(0) |


amesyo
梅の種類って300~500ほどあるんですって・・
白い梅だけでどれほどあるのでしょうね・・
名前の言われは・・やはり・・咲いた花の第一印象でしょうか?牡丹・・大きな花で綺麗ですね


ルパン三世
春を感じる梅の花、素敵です。
それにしても、いろいろな種類があるのですね~・・・


Re: タイトルなし
amesyoさんへ
>amesyoさん

梅の種類そんなに多いのですか・・・
見たことががあるのはせいぜい20~30種?

Re: タイトルなし
ルパン三世さんへ
>ルパン三世さん

こんばんは
コメントありがとうございます。
ここは名札が木に付いているので
名前を知ることができました。


コメントを閉じる▲
本日20日横浜市の
大倉山公園梅林を歩いてきました。

東急東横線の大倉山駅から
住宅街の坂を上がっていくとすぐに大倉山公園
その奥に大倉山公園の梅林があります。
大倉山駅から徒歩約7分ですが坂が少々辛いです(笑)



18022001


暖かな天気にさそわれてか大勢の人が訪れていました。



18022002


梅の木の下でのんびりと休憩中



18022003


紅千鳥(べにちどり)が名前のとおり
綺麗な紅色に咲いていました。


☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします


【2018/02/20 20:47】 | 公園散歩
トラックバック(0) |


amesyo
坂が辛いです・・(苦笑)
下りは膝に来ますからね(笑)
梅が綺麗ですね・・暖かな日差しの中
大勢の方が春の日差しを満喫されていますね
鶯の鳴き声が聞こえそうです

こんにちは♪
梅サクラ
いつもありがとうございます(^-^)
早春の日差しを浴びて、梅がきれいに咲いていますね。
沢山の人々も梅の美しさを満喫されているのでしょうか?
紅千鳥(べにちどり)・・・・さすが名前負けしないですね!!

Re: タイトルなし
amesyoさんへ

>amesyoさん

平日のせいか高齢者が多かったので
皆さんのんびり梅と日差しを楽しんでいました
もちろん私も同じでしたが(笑)

Re: こんにちは♪
梅サクラさんへ
>梅サクラさん

こんばんは
ここは全ての木に名札がついているので
参考になります。
とても全部は覚えきれないですが(笑)

コメントを閉じる▲
13日に横浜市の
こどもの国を歩いてきました。

自然の地形をそのままいかした
ここの梅林が気に入っているので
訪れてみたのですがまだ3分咲きくらいでした。
今年は寒さのせいか開花が遅れているようです。


18021301



18021302



18021303


似たような写真ばかりになりましたが
咲いている木が限られていましたので・・・


☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします


【2018/02/16 19:30】 | こどもの国
トラックバック(0) |


amesyo
自然はもぅ~春を感じて
ボチボチ咲き始めていますね
日当たりのいいところはやはり早く咲くのですね
青空に可愛いピンクがきれいですね

Re: タイトルなし
amesyoさんへ

>amesyoさん

林の中には手の届く距離に蕾が沢山見えたのですが
残念まだ開花前でした。

コメントを閉じる▲
6日に歩いてきた
寄ロウバイ園の帰りに
松田山の西平畑公園に寄ってみました。
   (にしひらばたけこうえん)

訪れた6日はまだ準備中でしたが
2月10日~3月11日まで
まつだ桜まつり開催中です。
ホームページ⇒


桜まつりの開催前でも立ち寄った理由は


18020610


富士山がお目当てでした(笑)

ここは「関東の富士見百景」にも選定されていて
富士山が良く見える場所です。



18020611


河津桜はまだちらほらと咲いている程度でしたが
開花がすすむと河津桜と菜の花の競演が楽しめるようです。



18020612


少しだけ咲いていた河津桜


☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします



【2018/02/13 19:26】 | 公園散歩
トラックバック(0) |

こんばんは♪
梅サクラ
ブログおやすみしていたけど、再開しました。
またよろしくお願いします。

さすが「関東の富士見百景」に選定されるだけあって、
素敵な富士山の写真ですね!!
河津さくらと菜の花、楽しみですね♪

Re: こんばんは♪
梅サクラさんへ
>梅サクラさん

こんばんは
この日は晴れていたので
富士山が良く見えてラッキーでした。


amesyo
何処の桜より真っ先に咲く河津桜もぅ~ちらちらと
春を告げていますか
ともあれ・・晴天の富士山綺麗~すっきりと済んだ空間にまさに「美」ですね

Re: タイトルなし
amesyoさんへ

>amesyoさん

ここもそうなのですが
関東の富士見百景というのがあるそうです。
全部まわってみたい気持ちもありますが
百か所はちょっと大変ですね(笑)


さゆうさん
おはようございます。
訪問凄く嬉しいです。
さくらの時期なんですね。
更に富士山まで見られて、なんて良い所なんでしょう。
羨ましいです。
これからも宜しくお願いします。

Re: タイトルなし
さゆうさんへ

>さゆうさん

おはようございます
いつも読み逃げばかりですみません。
さくらの季節は心まで桜色に
染まってしまいます(笑)

コメントを閉じる▲
6日に歩いてきた
神奈川県松田町の
寄ロウバイ園
(やどりき)

約2万本のロウバイが咲き乱れるロウバイ林は
それはもう見事でした。
前後左右すべてロウバイでしたから(笑)




18020605



18020606



18020607



18020608.jpg



☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします


【2018/02/09 19:30】 | 公園散歩
トラックバック(0) |
本日(6日)
神奈川県松田町の
寄ロウバイ園を歩いてきました。
(やどりき)

山の斜面に2万本以上のロウバイが見事に咲いていました。
日本最大級のロウバイ園だそうです。


18020601



18020602



18020603



18020604


青空と黄色いロウバイ
園内に漂う甘い香り・・・
たっぷりと楽しんできました。


☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします




【2018/02/06 20:09】 | 公園散歩
トラックバック(0) |


amesyo
全て蝋梅ですか
凄いですね
2万本の・・個別に蝋梅の香りは知らないので
見かけたら香りを楽しんでみます


還暦おやじ
こんにちは。

ロウバイは、おやじも大好きな花の一つ・・・
毎年楽しませてもらっていますが、そこそこに花芽が開いてくるとヒヨドリが来て摘んでしまうので、その対策に苦労しています(>_<)

これだけ本数があれば、そんな心配はいらないだろうなぁ~・・・

Re: タイトルなし
amesyoさんへ

>amesyoさん

見渡す限りすべてロウバイには驚きました。
良い香りなのでぜひ楽しんでください。

Re: タイトルなし
還暦おやじさんへ
>還暦おやじさん

こんばんは

ロウバイ良いですよね!
ここは本数の多さに圧倒されます。
ロウバイ林の中を歩いて楽しめるなんて
初めて経験しました。


コメントを閉じる▲
1月30日に歩いてきた
新宿御苑

寒さの中で薄紅色に咲いていた花
を見つけました。

ジャノメエリカ
という名前だそうです。



18013008



18013005



18013006


寒いけれど暖かい気分になりました。


☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします







【2018/02/02 19:30】 | 新宿御苑
トラックバック(0) |


amesyo
小さな花の集合体(笑)
ジャノメエリカ・・花のいわれは何だったのか?
薄いピンクが可愛いですね

Re: タイトルなし
amesyoさんへ
>amesyoさん

ジャノメエリカを調べてみました。
蛇の目エリカとも書き黒い点が蛇の目に似ている
エリカ(ツツジ科エリカ属)とか。
そう言えば西田佐知子の歌で
「エリカの花散るとき」を思い出しました(笑)


コメントを閉じる▲