先週降った雪がまだ残っている
新宿御苑を歩いてきました。

寒さの中でロウバイが咲いていました。

なにやら寒そうな写真ですね(笑)

フクジュソウも咲いていましたが
元気がなさそうな感じです。
☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

スポンサーサイト
トラックバック(0) |
amesyo 蝋梅・・冷え冷えとしていますね
薄ピンクの梅と違い・・寒々しいかも
また・・寒くなると・・春はまだ遠い?
Re: タイトルなし
amesyoさんへ
>amesyoさん
蠟梅の花はもっと黄色いはずですが
色が薄いのは寒さのせいでしょうか?
大雪が降った翌日の23日
まだ残っている雪と電車を撮ってみました。

多摩川の河原にはまだ一面に雪が残っていました。

東急・東横線の車両
多分ですが(笑)

一面の雪に真っすぐの線路
雪が線路の砂利やら雑草やらを隠してくれているので
きれいに見えるのでしょうね(笑)
撮り鉄は難しい・・・
☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

まだ残っている雪と電車を撮ってみました。

多摩川の河原にはまだ一面に雪が残っていました。

東急・東横線の車両
多分ですが(笑)

一面の雪に真っすぐの線路
雪が線路の砂利やら雑草やらを隠してくれているので
きれいに見えるのでしょうね(笑)
撮り鉄は難しい・・・
☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

トラックバック(0) |
amesyo すべての物を白いベ-ルで覆い被さる銀世界の美しさですね・・でも・・溶けていくと・・現実の世界が広がる・・
私も鉄女じゃけど・・(笑)
鉄道は好きです・・どこまでもつ続くレ-ル・・列車・・夢があります。海外で鉄道を見ると乗ってみたい・・時間が許せば乗りますがね
Re: タイトルなし
amesyoさんへ
>amesyoさん
現実を隠してくれる銀世界は
しばしの夢を与えてくれますね。
こんにちは♪
梅サクラ いつもありがとうございます(^-^)
めったに見れないですよね。雪と電車。
貴重なお写真ですね!!
一面の雪にまっすぐ伸びる線路、
いいですね!!
Re: こんにちは♪
梅サクラさんへ >梅サクラさん
こんばんは
これだけの大雪はなかなか無いですよね。
普段何気なく見過ごしている景色も
雪に覆われると違った景色になるのが楽しいです。
昨日22日は首都圏が大雪になり
道路や鉄道が大混乱しました。
一夜明ければ晴天で気温も上がってきたので
多摩川の河原を歩いてきました。

犬は喜び庭駆けまわり♪

みんなでつくる雪だるま

土手の遊歩道には大きな雪だるまがありました。
少し溶けはじめていましたが・・・
☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

道路や鉄道が大混乱しました。
一夜明ければ晴天で気温も上がってきたので
多摩川の河原を歩いてきました。

犬は喜び庭駆けまわり♪

みんなでつくる雪だるま

土手の遊歩道には大きな雪だるまがありました。
少し溶けはじめていましたが・・・
☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

トラックバック(0) |
amesyo 遊歩道に雪だるま・・道路の監視官(笑)
かなり降りましたね
親分も・・喜び・・ですか?(笑)
明日からまた冷え込む予報です
-3度とかTVで・・
とかく都心は雪に弱い・・大雪予報が出ていても対策なしに出勤されている方が多いですね
気を付けてくださいね
Re: タイトルなし
amesyoさんへ >amesyoさん
いくつになっても雪には
うきうきしてしまいます(笑)
トラックバック(0) |
amesyo もぅ~春告げ花が・・
梅の香りが・・でも・・今日から大寒の入り
寒さも増すとか・・気をつけて下さい
Re: タイトルなし
amesyoさんへ >amesyoさん
天気予報では月曜日は雪だとか・・・
まだまだ寒さが続きそうですね。
さゆうさん こんにちは。
もう梅が咲きだしましたか。
速いですねー。
此方はこれからが冬本番です。図分と季節のづれを感じますね。
Re: タイトルなし
さゆうさんへ
>さゆうさん
こんばんは
昨日はこちらも大雪で道路や鉄道が大混乱しましたが
北海道ならこれしきの雪でとなるんでしょうね(笑)
9日に
浜離宮恩賜庭園
(はまりきゅうおんしていえん)
を歩いてきました。
ホームページ⇒★

早咲きの梅の木と鳥よけネットで守られた菜の花
その後ろに汐留の高層ビル群
自然と最先端技術の高層ビル群とのアンバランスが
浜離宮恩賜庭園の特徴ですね(笑)

花畑の菜の花は鳥よけネットで保護されていましたが
だいぶ花が増えていました。

1月末くらいにはネットがはずされるようです。
都心で楽しめる菜の花畑
おすすめです!
☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

浜離宮恩賜庭園
(はまりきゅうおんしていえん)
を歩いてきました。
ホームページ⇒★

早咲きの梅の木と鳥よけネットで守られた菜の花
その後ろに汐留の高層ビル群
自然と最先端技術の高層ビル群とのアンバランスが
浜離宮恩賜庭園の特徴ですね(笑)

花畑の菜の花は鳥よけネットで保護されていましたが
だいぶ花が増えていました。

1月末くらいにはネットがはずされるようです。
都心で楽しめる菜の花畑
おすすめです!
☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

トラックバック(0) |
amesyo もぅ~菜の花が・・黄色に染まった
花の絨毯のようですね
毎回・・ここに・・広い気持ちの良い空間にビルが・・都会の中のオアシスですね
Re: タイトルなし
amesyoさんへ
>amesyoさん
都心で1月から梅と菜の花が楽しめるので
毎年のように通っています。
駅から近いのもありがたいです。
こんにちは♪
梅サクラ いつもありがとうございます(^-^)
もう菜の花が咲いていましたか?
ココは、近代的なビル群と歴史のある自然が見ることが出来て、素敵な庭園ですね!!
Re: こんにちは♪
梅サクラさんへ
こんばんは
一足早く菜の花と梅の花が楽しめるので
お気に入りの場所です。
5日に歩いてきた
陣馬山から高尾山への続きです。

小仏峠から歩いて
小仏城山(こぼとけしろやま)へ到着です。
ここの山頂の標識も新しくなっていましたが
天狗の像とどうもしっくりこないですね(笑)

道沿いでススキをよく見かけました。

そして高尾山へ到着です。
ここの標識は特大サイズです(笑)

山頂のおそうじ小僧です。
山を汚さない為にゴミは自宅まで持ち帰りましょう
との趣旨で建てられました。
陣馬山から高尾山への道は
奥高尾縦走路という物々しい名前がついていますが
良く整備されていて初心者や高齢者でも安心して歩けます。
又途中に下へ降るルートがいくつもあるので
疲れたら無理せずに下へ降ることができるのも心強いです。
全長約19kmのコースを今年も無事に完歩できたので
体力診断は合格ですね(笑)
さあこれで今年も自信をもってあちらこちらを歩けます(笑)
☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

陣馬山から高尾山への続きです。

小仏峠から歩いて
小仏城山(こぼとけしろやま)へ到着です。
ここの山頂の標識も新しくなっていましたが
天狗の像とどうもしっくりこないですね(笑)

道沿いでススキをよく見かけました。

そして高尾山へ到着です。
ここの標識は特大サイズです(笑)

山頂のおそうじ小僧です。
山を汚さない為にゴミは自宅まで持ち帰りましょう
との趣旨で建てられました。
陣馬山から高尾山への道は
奥高尾縦走路という物々しい名前がついていますが
良く整備されていて初心者や高齢者でも安心して歩けます。
又途中に下へ降るルートがいくつもあるので
疲れたら無理せずに下へ降ることができるのも心強いです。
全長約19kmのコースを今年も無事に完歩できたので
体力診断は合格ですね(笑)
さあこれで今年も自信をもってあちらこちらを歩けます(笑)
☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

トラックバック(0) |
amesyo 睨んでる・・天狗さん・・少し違和感・・
やはり世界遺産?高尾山の標識はでかい~
ゴミは自分で処理・・当たり前の事ですよね
今年も健康であちこち・・・元気に歩け~感謝
Re: タイトルなし
amesyoさんへ
>amesyoさん
高尾山はもやは山というより観光地で
観光客も大勢訪れますがゴミ箱が一切ありません。
それでもほとんどゴミがないのに驚かされます。
5日に歩いてきた
陣馬山から高尾山への続きです。
陣馬山の山頂から高尾山へと向かいます。

木立の向こうに山が見えるというのも面白いです。

堂所山(どうどころやま)明王峠(みょうおうとうげ)と歩き
景信山(かげのぶやま)へ着きました。
山頂の標識柱が新しくなっていました。

景信山の山頂からの展望も曇っているので今一つです。

例年だと霜柱が溶けて泥だらけになる道も
今年は溶けずにいるので歩きやすいです。
そのかわり寒いですが(笑)

小仏峠(こぼとけとうげ)には
明治13年(1880年)に明治天皇が山梨巡幸で
小仏峠を越えられた際に
休息をなされた記念碑が建っています。
「明治天皇小佛峠御小休所阯及御野立所」
当時はまだ中央線が開通していなかったので
峠越えをなされたそうです。
続きます
☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

陣馬山から高尾山への続きです。
陣馬山の山頂から高尾山へと向かいます。

木立の向こうに山が見えるというのも面白いです。

堂所山(どうどころやま)明王峠(みょうおうとうげ)と歩き
景信山(かげのぶやま)へ着きました。
山頂の標識柱が新しくなっていました。

景信山の山頂からの展望も曇っているので今一つです。

例年だと霜柱が溶けて泥だらけになる道も
今年は溶けずにいるので歩きやすいです。
そのかわり寒いですが(笑)

小仏峠(こぼとけとうげ)には
明治13年(1880年)に明治天皇が山梨巡幸で
小仏峠を越えられた際に
休息をなされた記念碑が建っています。
「明治天皇小佛峠御小休所阯及御野立所」
当時はまだ中央線が開通していなかったので
峠越えをなされたそうです。
続きます
☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

トラックバック(0) |
amesyo 自然の空間で並んで・・綺麗ですね
新しい標識・・綺麗だけど・・何か現代風過ぎて・・標高727・・ですか
明治天皇小佛峠御小休所阯・・・重みがありますね
Re: タイトルなし
amesyoさんへ
>amesyoさん
陣馬山の標高が855m 景信山727m 高尾山599m
と少しずつ下っていくので楽なんですね。
新しい標識はセンスを疑ってしまいます(笑)
今日5日に
陣馬山から高尾山へと歩いてきました。
ここ何年か新年の始めに
陣馬山から高尾山へ歩くのが
恒例になっています。
JR中央線と京王線の高尾駅からバスで
陣馬高原下バス停に行き歩き始めます。
今年は曇りで寒かったのが少々残念でした。

寒い中を歩いていると景色も寒く感じます。

斜面では木も斜めに生えていますね(笑)

陣馬山山頂の白馬のモニュメントも
曇り空の下では白さが映えません。

富士山も頂上は雲がかかって見えません。うーん残念。
今年の富士山は雪が少ないようですね。
続きます
☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

陣馬山から高尾山へと歩いてきました。
ここ何年か新年の始めに
陣馬山から高尾山へ歩くのが
恒例になっています。
JR中央線と京王線の高尾駅からバスで
陣馬高原下バス停に行き歩き始めます。
今年は曇りで寒かったのが少々残念でした。

寒い中を歩いていると景色も寒く感じます。

斜面では木も斜めに生えていますね(笑)

陣馬山山頂の白馬のモニュメントも
曇り空の下では白さが映えません。

富士山も頂上は雲がかかって見えません。うーん残念。
今年の富士山は雪が少ないようですね。
続きます
☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

トラックバック(0) |
amesyo お~新年早々~好天とは行きませんでしたか・・
うんうんそれでこそ・・しろぽんさん(笑)
本当に富士山あまり雪がかかってませんねぇ~
白い雪に覆われ真っ青な空に聳える富士山が日本の「美」ですよね
随分寒そう・・木々も登山道も凍てついていますね
今年も健康に気をつけて あちこち元気に歩けますよう
Re: タイトルなし
amesyoさんへ >amesyoさん
そうなんです。
年が明けてから今日(6日)までの内で
曇ったのは私が山へ登った5日だけで
他の日はみな晴れています(笑)
まあ雨が降らなかっだけでも
良しとしましょうか
こんにちは♪
梅サクラ いつもありがとうございます(^-^)
寒さを感じさせる、光景ですね。
でも、このようなところを歩かれるとは、
関心しきりです。
今年も、寒さに負けずに、歩いてくださいね。
昨日、都内に初参りに行きましたが、雨が降り、とても寒かったです。
今日は晴れて良いお天気になりましたが・・・。
Re: こんにちは♪
梅サクラさんへ >梅サクラさん
こんばんは
見た目ほどには大変な道ではないですが・・・
昨日は今年初めての雨で寒かったですね。
新年あけましておめでとうございます
今年もゆるゆるとあちらこちらを歩いて行くつもりです。
いつまでたっても上達しない写真と
稚拙な文章のブログではございますが
本年もよろしくお願いします。

☆新年もご訪問いただきありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

今年もゆるゆるとあちらこちらを歩いて行くつもりです。
いつまでたっても上達しない写真と
稚拙な文章のブログではございますが
本年もよろしくお願いします。

☆新年もご訪問いただきありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

トラックバック(0) |
amesyo 明けましておめでとうございます
昨年は 仲良くして頂きおおきに~
本年も 何卒よろしくお願いいたします。
Re: タイトルなし
amesyoさんへ
>amesyoさん
新年あけましておめでとうございます。
こちらこそよろしくお願いします。
梅サクラ あけましておめでとうございます。
今年も色々な光景を楽しみにしています。
リンクさせて頂きました。
本年もよろしくお願いいたします。
Re: タイトルなし
梅サクラさんへ >梅サクラさん
新年あけましておめでとうございます。
こちらこそよろしくお願いします。
リンクしていただきありがとうございます。
| ホーム |