関東ふれあいの道(首都圏自然歩道)
関東地方、一都六県 (東京・埼玉・群馬・栃木・茨城・千葉・神奈川)を
ぐるりと一周する長距離自然歩道です。
12月5日に神奈川県の6番コース
湘南海岸・砂浜のみちを歩いてきました。

赤はすでに歩いたコース 緑が今回歩いたコース
青はまだ歩いていないコース 水色は電車やバスなどを使う連絡区間
(地図は神奈川県のホームページからお借りして修正しています)
5番コースの稲村ケ崎・磯づたいのみちに引き続き歩いてきました。
5番コース終点の小田急線・片瀬江ノ島駅前からふたたび海岸方向へ向かいます。

国道沿いに少し歩くと聶耳(ニェアール)記念碑があります。
聶耳(ニェアール)とは中華人民共和国の国歌の作曲者だそうですが
1935年(昭和10年)に湘南海岸で水泳中に亡くなったそうです。

鵠沼海岸からは海岸沿いの「太平洋自転車道」という
サイクリングロードを歩くのですが砂が混じった強風が吹き
まともに歩くことができません。
ウィンドサーフィンの形をした車止めがいかにも湘南です(笑)
サイクリングロードを歩くのをあきらめて防砂林に守られた国道沿いの歩道を
歩くことにしましたがこれが楽しくもなんともない(笑)

時々サイクリングロードの様子をみては止まない強風にあきらめては
国道に戻って歩くを繰り返しているうちに
烏帽子岩が見えてきて茅ヶ崎海岸になります。

そして茅ヶ崎サザンCのモニュメント
Cの奥に小さく烏帽子岩が見えます。

このコース終点の柳島海岸の入口に着きました。
風の強い日にこのコースを歩くのは
砂まみれになりますので止めましょう!
サザンオールスターズが
♪砂まじりの茅ヶ崎~♪と歌った理由がやっと分かりました(笑)
☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

関東地方、一都六県 (東京・埼玉・群馬・栃木・茨城・千葉・神奈川)を
ぐるりと一周する長距離自然歩道です。
12月5日に神奈川県の6番コース
湘南海岸・砂浜のみちを歩いてきました。

赤はすでに歩いたコース 緑が今回歩いたコース
青はまだ歩いていないコース 水色は電車やバスなどを使う連絡区間
(地図は神奈川県のホームページからお借りして修正しています)
5番コースの稲村ケ崎・磯づたいのみちに引き続き歩いてきました。
5番コース終点の小田急線・片瀬江ノ島駅前からふたたび海岸方向へ向かいます。

国道沿いに少し歩くと聶耳(ニェアール)記念碑があります。
聶耳(ニェアール)とは中華人民共和国の国歌の作曲者だそうですが
1935年(昭和10年)に湘南海岸で水泳中に亡くなったそうです。

鵠沼海岸からは海岸沿いの「太平洋自転車道」という
サイクリングロードを歩くのですが砂が混じった強風が吹き
まともに歩くことができません。
ウィンドサーフィンの形をした車止めがいかにも湘南です(笑)
サイクリングロードを歩くのをあきらめて防砂林に守られた国道沿いの歩道を
歩くことにしましたがこれが楽しくもなんともない(笑)

時々サイクリングロードの様子をみては止まない強風にあきらめては
国道に戻って歩くを繰り返しているうちに
烏帽子岩が見えてきて茅ヶ崎海岸になります。

そして茅ヶ崎サザンCのモニュメント
Cの奥に小さく烏帽子岩が見えます。

このコース終点の柳島海岸の入口に着きました。
風の強い日にこのコースを歩くのは
砂まみれになりますので止めましょう!
サザンオールスターズが
♪砂まじりの茅ヶ崎~♪と歌った理由がやっと分かりました(笑)
☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

スポンサーサイト
トラックバック(0) |
amesyo 自転車ロ-ド風のきついときは・・
自転車も危ない・・
サザンのCのモニュメント・・いいですね~
寒いけど海風と青空が気持ちよさそう
Re: タイトルなし
amesyoさんへ >amesyoさん
CはCHIGASAKI(茅ヶ崎)のCだそうです。
モニュメントの写真を撮っているときも
強風にあおられてピントをあわせるのが大変でした。
| ホーム |