スポンサーサイト
トラックバック(0) |
還暦おやじ お早うございます。
本当に年の瀬も押し詰まってまいりましたね・・・
お疲れ様でございました。
来年も、お互い元気に楽しみましょう!
どうか、よいお年をお迎えくださいね(^_^.)
amesyo 今年一年 以前見た風景?と思い出もあり
楽しい散策でした~
見慣れた景色も季節に寄って顔を替える・・
そんな面白みもありました
来年はどこから?
楽しい散策を期待です~
おおきに~~
Re: タイトルなし
還暦おやじさんへ >還暦おやじさん
こんばんは
元気で歩けるという事がしみじみありがたいと思う
年齢になってきました(笑)
来年もよろしくお願いします。
よいお年をお迎えください。
Re: タイトルなし
amesyoさんへ >amesyoさん
散策先も多少品切れになり季節が異なれば
また違った景色に出会えるかもと
再訪再々訪した場所が増えた一年でした(笑)
どうぞよいお年をお迎えください。
トラックバック(0) |
amesyo お正月に欠かせない葉ボタン
飾るお家も少なくなったとか・・
日本古来のお正月もすこしずつ変わりゆくのでしょうか?
今年も色々ありがとうございました
自分も一緒に歩いた気分~よ~あるいたは~(笑´∀`)
Re: タイトルなし
amesyoさんへ
>amesyoさん
お正月が年々変わっている気がします。
凧揚げや羽根つきが懐かしい(笑)
この時期
街の景色はクリスマス

皆さんスマホに夢中です(笑)

サンタクロースがいないので
クリスマスがすぎても使えそう

我が家のクリスマスリースは妻のお手製です。
☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

街の景色はクリスマス

皆さんスマホに夢中です(笑)

サンタクロースがいないので
クリスマスがすぎても使えそう

我が家のクリスマスリースは妻のお手製です。
☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

トラックバック(0) |
amesyo えっ・・サンタさんはいますよ~~
私は信じてます~~
日本のクリスマスは25日夜半からはもぅ~お正月飾りだけど・・ヨ-ロッパは1月半ばまで飾りが・・
あと少しで新年・・って・・一年は年々早く感じます
こんにちは♪
梅サクラ いつもありがとうございます(^-^)
最近は誰でも、一斉にスマホですね(笑)
奥様お手製のクリスマスリース、素敵ですね!!
今年も残り少なくなりました。
一年間、本当にお世話になりました。
来年もよろしくお願いします。
良いお年をお迎えください(*^-^*)
Re: タイトルなし
amesyoさんへ
クリスマスからお正月へとあわただしいですからね
まあそれはそれで良いのかもしれません
Re: こんにちは♪
梅サクラさんへ >梅サクラさん
こんばんは
こちらこそよろしくお願いします
良いお年を
関東ふれあいの道(首都圏自然歩道)
関東地方、一都六県 (東京・埼玉・群馬・栃木・茨城・千葉・神奈川)を
ぐるりと一周する長距離自然歩道です。
12月5日に神奈川県の6番コース
湘南海岸・砂浜のみちを歩いてきました。

赤はすでに歩いたコース 緑が今回歩いたコース
青はまだ歩いていないコース 水色は電車やバスなどを使う連絡区間
(地図は神奈川県のホームページからお借りして修正しています)
5番コースの稲村ケ崎・磯づたいのみちに引き続き歩いてきました。
5番コース終点の小田急線・片瀬江ノ島駅前からふたたび海岸方向へ向かいます。

国道沿いに少し歩くと聶耳(ニェアール)記念碑があります。
聶耳(ニェアール)とは中華人民共和国の国歌の作曲者だそうですが
1935年(昭和10年)に湘南海岸で水泳中に亡くなったそうです。

鵠沼海岸からは海岸沿いの「太平洋自転車道」という
サイクリングロードを歩くのですが砂が混じった強風が吹き
まともに歩くことができません。
ウィンドサーフィンの形をした車止めがいかにも湘南です(笑)
サイクリングロードを歩くのをあきらめて防砂林に守られた国道沿いの歩道を
歩くことにしましたがこれが楽しくもなんともない(笑)

時々サイクリングロードの様子をみては止まない強風にあきらめては
国道に戻って歩くを繰り返しているうちに
烏帽子岩が見えてきて茅ヶ崎海岸になります。

そして茅ヶ崎サザンCのモニュメント
Cの奥に小さく烏帽子岩が見えます。

このコース終点の柳島海岸の入口に着きました。
風の強い日にこのコースを歩くのは
砂まみれになりますので止めましょう!
サザンオールスターズが
♪砂まじりの茅ヶ崎~♪と歌った理由がやっと分かりました(笑)
☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

関東地方、一都六県 (東京・埼玉・群馬・栃木・茨城・千葉・神奈川)を
ぐるりと一周する長距離自然歩道です。
12月5日に神奈川県の6番コース
湘南海岸・砂浜のみちを歩いてきました。

赤はすでに歩いたコース 緑が今回歩いたコース
青はまだ歩いていないコース 水色は電車やバスなどを使う連絡区間
(地図は神奈川県のホームページからお借りして修正しています)
5番コースの稲村ケ崎・磯づたいのみちに引き続き歩いてきました。
5番コース終点の小田急線・片瀬江ノ島駅前からふたたび海岸方向へ向かいます。

国道沿いに少し歩くと聶耳(ニェアール)記念碑があります。
聶耳(ニェアール)とは中華人民共和国の国歌の作曲者だそうですが
1935年(昭和10年)に湘南海岸で水泳中に亡くなったそうです。

鵠沼海岸からは海岸沿いの「太平洋自転車道」という
サイクリングロードを歩くのですが砂が混じった強風が吹き
まともに歩くことができません。
ウィンドサーフィンの形をした車止めがいかにも湘南です(笑)
サイクリングロードを歩くのをあきらめて防砂林に守られた国道沿いの歩道を
歩くことにしましたがこれが楽しくもなんともない(笑)

時々サイクリングロードの様子をみては止まない強風にあきらめては
国道に戻って歩くを繰り返しているうちに
烏帽子岩が見えてきて茅ヶ崎海岸になります。

そして茅ヶ崎サザンCのモニュメント
Cの奥に小さく烏帽子岩が見えます。

このコース終点の柳島海岸の入口に着きました。
風の強い日にこのコースを歩くのは
砂まみれになりますので止めましょう!
サザンオールスターズが
♪砂まじりの茅ヶ崎~♪と歌った理由がやっと分かりました(笑)
☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

トラックバック(0) |
amesyo 自転車ロ-ド風のきついときは・・
自転車も危ない・・
サザンのCのモニュメント・・いいですね~
寒いけど海風と青空が気持ちよさそう
Re: タイトルなし
amesyoさんへ >amesyoさん
CはCHIGASAKI(茅ヶ崎)のCだそうです。
モニュメントの写真を撮っているときも
強風にあおられてピントをあわせるのが大変でした。
12月12日に国立科学博物館附属
自然教育園
を歩いてきました。
JR目黒駅から徒歩9分のところに
武蔵野の自然が残った植物園があります。
自然の本来の姿に近い状態で残そうという考え方で
運営されているそうです。
ホームページ⇒★

いつ訪れても静かで落ちつける場所です。

紅葉は色あせはじめていました。
少々遅かったようです

なにやらものさびしい感じですね。

赤い実がブドウのように実っていましたが
飯桐(イイギリ)の実だそうです。
☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

自然教育園
を歩いてきました。
JR目黒駅から徒歩9分のところに
武蔵野の自然が残った植物園があります。
自然の本来の姿に近い状態で残そうという考え方で
運営されているそうです。
ホームページ⇒★

いつ訪れても静かで落ちつける場所です。

紅葉は色あせはじめていました。
少々遅かったようです

なにやらものさびしい感じですね。

赤い実がブドウのように実っていましたが
飯桐(イイギリ)の実だそうです。
☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

トラックバック(0) |
こんばんは♪
梅サクラ 素敵な植物園ですね!!
歩くのに、最適では?
晩秋の雰囲気があって、いいですね!!
白いススキがきれいですが、物寂しさが感じられますが、
青空に映える赤い実が、華やかさを感じさせてくれますね!!
Re: こんばんは♪
梅サクラさんへ
>梅サクラさん
ここは駅から近いのに静かで
人も少なくのんびりと歩ける場所です。
amesyo 秋も終わり・・冬のさみしさが・・
木の葉も落ちて木々も寒そうですが
冬のすんだ青空に生える赤い実が・身にしみますね
Re: タイトルなし
amesyoさんへ >amesyoさん
赤い実の名前の飯桐
ここで初めて見たのですが
青空に良く映えていました。
梅サクラ 素敵な植物園ですね!!
歩くのに、最適では?
晩秋の雰囲気があって、いいですね!!
白いススキがきれいですが、物寂しさが感じられますが、
青空に映える赤い実が、華やかさを感じさせてくれますね!!
Re: こんばんは♪
梅サクラさんへ
>梅サクラさん
ここは駅から近いのに静かで
人も少なくのんびりと歩ける場所です。
amesyo 秋も終わり・・冬のさみしさが・・
木の葉も落ちて木々も寒そうですが
冬のすんだ青空に生える赤い実が・身にしみますね
Re: タイトルなし
amesyoさんへ >amesyoさん
赤い実の名前の飯桐
ここで初めて見たのですが
青空に良く映えていました。
関東ふれあいの道(首都圏自然歩道)
12月5日に歩いてきた神奈川の5番コース
稲村ケ崎・磯づたいのみちの続きです
稲村ケ崎からの海岸は七里ヶ浜と呼ばれます。
♪七里ヶ浜のいそづたい~♪とうたわれた海岸です。
↑ かなり古い歌ですがご存知でしょうか(笑)

藤沢と鎌倉の間を走る江ノ島電鉄
通称江ノ電が海岸沿いを走る区間になります。

江ノ電の「鎌倉高校前」駅の踏切
アニメの「スラムダンク」のオープニングシーンに
登場する場所でアニメファンの聖地だそうです。
皆さんカメラを手に江ノ電が踏切を通過するシーンを
撮ろうと待ち構えています。
私は「スラムダンク」なるアニメを見たことがないので素通りです(笑)

江ノ島がだいぶ近づいてきました。

ゴールの小田急線の片瀬江ノ島(かたせえのしま)駅に到着です。
竜宮城を模したユニークな駅舎ですね。
☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

12月5日に歩いてきた神奈川の5番コース
稲村ケ崎・磯づたいのみちの続きです
稲村ケ崎からの海岸は七里ヶ浜と呼ばれます。
♪七里ヶ浜のいそづたい~♪とうたわれた海岸です。
↑ かなり古い歌ですがご存知でしょうか(笑)

藤沢と鎌倉の間を走る江ノ島電鉄
通称江ノ電が海岸沿いを走る区間になります。

江ノ電の「鎌倉高校前」駅の踏切
アニメの「スラムダンク」のオープニングシーンに
登場する場所でアニメファンの聖地だそうです。
皆さんカメラを手に江ノ電が踏切を通過するシーンを
撮ろうと待ち構えています。
私は「スラムダンク」なるアニメを見たことがないので素通りです(笑)

江ノ島がだいぶ近づいてきました。

ゴールの小田急線の片瀬江ノ島(かたせえのしま)駅に到着です。
竜宮城を模したユニークな駅舎ですね。
☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

トラックバック(0) |
amesyo はい~学校で習いました~
今も覚えていますよ~
江ノ電・・良いですね・・1度乗りたい・・
往復で2回かなぁ?
江ノ島・・良いですね~
竜宮城の駅も面白い
還暦おやじ お早うございます。
江ノ島・江ノ電・・・
もう半世紀以上もご無沙汰です(>_<)
路面や軒先すれすれに走る江ノ電、懐かしいですね・・・
Re: タイトルなし
amesyoさんへ >amesyoさん
竜宮城の駅を最初に見た時は
とても駅とは思いませんでした(笑)
Re: タイトルなし
還暦おやじさんへ >還暦おやじさん
こんばんは
私も江ノ電を見たのは何十年ぶりでした(笑)
風情があって良いですね。
関東ふれあいの道(首都圏自然歩道)
関東地方、一都六県 (東京・埼玉・群馬・栃木・茨城・千葉・神奈川)を
ぐるりと一周する長距離自然歩道です。
12月5日に神奈川県の5番コース
稲村ケ崎・磯づたいのみちを歩いてきました。

赤はすでに歩いたコース 緑が今回歩いたコース
青はまだ歩いていないコース 水色は電車やバスなどを使う連絡区間
(地図は神奈川県のホームページからお借りして修正しています)
湘南の海岸沿いを歩くこの5番コースと次の6番コースは
夏の海水浴シーズンは混雑してとても歩けないと考えて
後回しにしていました。

JR鎌倉駅から海岸へ向かって歩き由比ヶ浜の海岸につきます。
ここが今回のスタート地点です。

夏には海水浴客で賑わっただろう由比ヶ浜の海岸も
この時期には静かです。

海岸沿いに歩いていると途中から海岸側の歩道が工事中のため通行禁止で
なんと稲村ケ崎へも行けません・・・

ですが通り過ぎて江の島側にある稲村ケ崎公園へは行くことができました。

そして江の島が見えました
思わず口ずさんだのは
♪江の島がみえてきた~俺の家も近い~♪
”勝手にシンドバッド” 懐かしい曲です(笑)
続きます
☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

関東地方、一都六県 (東京・埼玉・群馬・栃木・茨城・千葉・神奈川)を
ぐるりと一周する長距離自然歩道です。
12月5日に神奈川県の5番コース
稲村ケ崎・磯づたいのみちを歩いてきました。

赤はすでに歩いたコース 緑が今回歩いたコース
青はまだ歩いていないコース 水色は電車やバスなどを使う連絡区間
(地図は神奈川県のホームページからお借りして修正しています)
湘南の海岸沿いを歩くこの5番コースと次の6番コースは
夏の海水浴シーズンは混雑してとても歩けないと考えて
後回しにしていました。

JR鎌倉駅から海岸へ向かって歩き由比ヶ浜の海岸につきます。
ここが今回のスタート地点です。

夏には海水浴客で賑わっただろう由比ヶ浜の海岸も
この時期には静かです。

海岸沿いに歩いていると途中から海岸側の歩道が工事中のため通行禁止で
なんと稲村ケ崎へも行けません・・・

ですが通り過ぎて江の島側にある稲村ケ崎公園へは行くことができました。

そして江の島が見えました
思わず口ずさんだのは
♪江の島がみえてきた~俺の家も近い~♪
”勝手にシンドバッド” 懐かしい曲です(笑)
続きます
☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

トラックバック(0) |
amesyo 人混みを回避して時期を遅らせ・・そうか~この時期に補修工事したほが・・・
冬の海岸線を歩くのは少し寒い・・海風がかなり冷たいように思いますが。
良く関東制作の朝の番組で見かける江ノ島・・
鎌倉方面はまだ行ったことが無いので・・生の勝手にシンドバッドを味わいたいです。
Re: タイトルなし
amesyoさんへ
>amesyoさん
人混みを避けたのは良かったのですが
まさか工事中とは思いませんでした(笑)
11月28日に歩いてきた山梨県の
扇山・百蔵山の続きです。
扇山から百蔵山へ向かいます。

陽射しが暖かい尾根道や

紅葉を楽しみながら歩いて

百蔵山(ももくらやま)山頂に到着です。
ここは山梨県大月市が定めた
秀麗富嶽十二景(しゅうれいふがくじゅうにけい)の7番山頂なのですが・・・

雲が出てきて富士山は見えませんでした。
うーん残念!

百蔵山から下りている途中に見えた景色です。
紅葉に染まった山肌が見事ですね。
☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

扇山・百蔵山の続きです。
扇山から百蔵山へ向かいます。

陽射しが暖かい尾根道や

紅葉を楽しみながら歩いて

百蔵山(ももくらやま)山頂に到着です。
ここは山梨県大月市が定めた
秀麗富嶽十二景(しゅうれいふがくじゅうにけい)の7番山頂なのですが・・・

雲が出てきて富士山は見えませんでした。
うーん残念!

百蔵山から下りている途中に見えた景色です。
紅葉に染まった山肌が見事ですね。
☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

トラックバック(0) |
amesyo 紅葉に変った山々・・青空に赤に緑・黄色・・まさに錦織なす・・裾模様♪・・綺麗な秋の表現ですね~
富士山・・残念でしたね・・でも先日の富士山を思い巡らせて・・(笑)
秋の色濃い山を歩かれて絶景をこうして
UPされ・・健康で歩けることに感謝
Re: タイトルなし
amesyoさんへ
amesyoさん
やはり健康第一ですね
たとえ山歩きの後で足が筋肉痛になっても
歩ける事に感謝です(笑)
こんにちは♪
梅サクラ すっかりご無沙汰していて、申し訳ありませんでした。
お休みしていた、ブログ再開しまので、またよろしくお願いします。
私も健康で、歩けることに喜びをしみじみとと思います。
私は、今年は、紅葉を見ていないので、こちらで見せて頂いて、良かったです!!
青い空に紅葉は似合いますね!!
↓で、綺麗な富士山を見せていただいたの、満足です。
Re: こんにちは♪
梅サクラさんへ >梅サクラさん
こんばんは
無事に歩ける事に感謝しながら
あちらこちらと歩きまわる予定です(笑)
11月28日に山梨県の
扇山と百蔵山を登ってきました。
(おうぎやま)と(ももくらやま)
JR中央本線の鳥沢駅から
先ずは扇山へと向かいます。

いきなりですが扇山山頂からの展望です。

秀麗な富士山を見ることが出来ました。

この扇山は山梨県大月市が定めた
秀麗富嶽十二景(しゅうれいふがくじゅうにけい)の6番山頂になります。
なるほど納得の景色ですね。
富士山をたっぷり堪能してから
百蔵山へと向かいます。
続きます
☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

扇山と百蔵山を登ってきました。
(おうぎやま)と(ももくらやま)
JR中央本線の鳥沢駅から
先ずは扇山へと向かいます。

いきなりですが扇山山頂からの展望です。

秀麗な富士山を見ることが出来ました。

この扇山は山梨県大月市が定めた
秀麗富嶽十二景(しゅうれいふがくじゅうにけい)の6番山頂になります。
なるほど納得の景色ですね。
富士山をたっぷり堪能してから
百蔵山へと向かいます。
続きます
☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

トラックバック(0) |
amesyo わっ~~~~~~∞
素敵~~の一言
今までの・・ことが一掃ですね
この景色は・・今まで歩いた来た
ご褒美ですね
こんな素敵なご褒美のために
日々精進ですね
Re: タイトルなし
amesyoさんへ >amesyoさん
良く晴れた山頂からの富士山
久しぶりに見ることができました。
だから山歩きをやめられません(笑)
| ホーム |