fc2ブログ
旧タイトル「イチデジ二輪散歩道」     ご近所散歩・公園散歩・山散歩  花々や風景中心のブログです。
関東ふれあいの道(首都圏自然歩道)

10月31日に歩いてきた神奈川の10番コース
太田道灌・日向薬師のみちの続きです。
(おおたどうかん・ひなたやくし)

かつての伯母様村をぬけて歩いていくと
上粕屋神社(かみかすやじんじゃ)につきます。


17103105


始まりは天平年間(729年-749年)までさかのぼるそうです
ものすごく風格のあるご神木ですね。



17103106


上粕屋神社から少しいくと
太田道灌(おおたどうかん)の墓がありました。
太田道灌は室町時代に最初に江戸城を築いた人物なので
てっきりお墓も東京にあるかと思ったのですが
実はこの地で暗殺されたからだそうです。



17103108


そして一般道路を
日向薬師(ひなたやくし)までひたすら歩きます。
道路沿いに植えられている柿は渋柿でしょうか(笑)



17103109


ゴールの日向薬師バス停に着きました。
日向薬師は11番コースに含まれるのでこのコースではバス停までです(笑)

ここは10番コースの終点と11番コースの起点
そして16番コースの終点でもあるので3コース分の案内図がありました。


☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

スポンサーサイト




【2017/11/10 19:30】 | 関東ふれあいの道・神奈川
トラックバック(0) |


amesyo
歴史を見てきた木
凛として立派な木ですね
太田道灌さん・・忠義を貫いた名将学問にも優れていたと・・
歴史を知って歩くのもいいですね
思いを巡らせて頭の中でお話しして歩くのも

Re: タイトルなし
amesyoさんへ

>amesyoさん

帰宅して改めて
太田道灌について調べてみたのですが
知らなかった事が多すぎました(笑)

コメントを閉じる▲