関東ふれあいの道(首都圏自然歩道)
関東地方、一都六県 (東京・埼玉・群馬・栃木・茨城・千葉・神奈川)を
ぐるりと一周する長距離自然歩道です。
6月20日に神奈川の4番コース
佐島・大楠山のみちを歩いてきました。
3番コース 荒崎・潮騒のみちから続けて歩きました。
佐島・大楠山のみちのスタートは
大楠芦名口(おおぐすあしなぐち)バス停です。

バス停の近くに案内板がありました。
このコースは大楠山(おおぐすやま)を登ってから
海沿いの道を葉山まで歩くコースです。

やがて大楠山への登山道にはいりますが
この道は大楠山の山頂下にある
国土交通省のレーダー雨量観測所やNTTの電波塔への
道も兼ねるので自動車も通れるように整備されています。

山頂に到着です。 後ろに見える螺旋階段は展望塔です。
大楠山(おおぐすやま) 標高241.1m 三浦半島最高峰です(笑)

展望塔に昇ったのですが
あいにく曇っていたので眺望は今一つでした。
三浦半島最高峰からの眺めを見れなくて残念(笑)
続きます
☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

関東地方、一都六県 (東京・埼玉・群馬・栃木・茨城・千葉・神奈川)を
ぐるりと一周する長距離自然歩道です。
6月20日に神奈川の4番コース
佐島・大楠山のみちを歩いてきました。
3番コース 荒崎・潮騒のみちから続けて歩きました。
佐島・大楠山のみちのスタートは
大楠芦名口(おおぐすあしなぐち)バス停です。

バス停の近くに案内板がありました。
このコースは大楠山(おおぐすやま)を登ってから
海沿いの道を葉山まで歩くコースです。

やがて大楠山への登山道にはいりますが
この道は大楠山の山頂下にある
国土交通省のレーダー雨量観測所やNTTの電波塔への
道も兼ねるので自動車も通れるように整備されています。

山頂に到着です。 後ろに見える螺旋階段は展望塔です。
大楠山(おおぐすやま) 標高241.1m 三浦半島最高峰です(笑)

展望塔に昇ったのですが
あいにく曇っていたので眺望は今一つでした。
三浦半島最高峰からの眺めを見れなくて残念(笑)
続きます
☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

スポンサーサイト
| ホーム |