fc2ブログ
旧タイトル「イチデジ二輪散歩道」     ご近所散歩・公園散歩・山散歩  花々や風景中心のブログです。
23日に訪れた
生田緑地ばら苑 

春と秋の公開期間のみ入苑出来るばら苑

坂道をあがって急な階段を昇り雑木林をぬけるとそこは秘密の花園(笑)


17052307



17052309



17052308



17052304




☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします
スポンサーサイト




【2017/05/30 20:28】 | 生田緑地
トラックバック(0) |


amesyo
えっ・・秘密の・花園・・って
視界が広がり別世界のようですね


Re: タイトルなし
amesyoさんへ
>amesyoさん

春と秋の公開期間以外は入れないばら苑です。
なので誰が呼んだか秘密の花園(笑)

コメントを閉じる▲
生田緑地ばら苑 23日に訪れました。
 ホームページ⇒

春と秋の公開期間のみ入苑出来るばら苑
この春の開苑期間は5月11日~5月28日です。
今週末までですね。

坂道をあがって急な階段を昇り雑木林をぬけるとそこは秘密の花園(笑)

周囲を樹林に囲まれたこの秘密の花園は
平成14年に閉園した小田急向ヶ丘遊園地の
ばら苑を川崎市が引き継いだものです。


17052301



17052302



17052306



17052305




☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします



【2017/05/26 19:00】 | 生田緑地
トラックバック(0) |


amesyo
??十年前よくTVのドラマで使わていた小田急向ヶ丘遊園地・一度行きました~バラ園はそのままよく手入れされていますね
市が市民憩いの場として・・こうして残るのはいいですね

Re: タイトルなし
amesyoさんへ

>amesyoさん

ちなみに入苑料は無料
駐車場代は1日500円
自転車・バイクは無料です

コメントを閉じる▲
関東ふれあいの道(首都圏自然歩道)

5月2日に歩いてきた神奈川の1番コース
三浦・岩礁のみちのつづきです




17050406


海辺をさらに歩くと江奈湾に着きました。
ここから一時海から離れ県道沿いに歩いた後に
また海岸歩きに戻ります



17050407


この洞窟は弥生時代の住居跡だそうです。
ここからは弥生時代の釣針や銛や貝で作った包丁等が出土したそうです。



17050408


この円筒形の上を歩きます。
遊園地のようですね。



17050409


盗人狩(ぬすとがり)
昔、盗賊が追われて奥の山の上まで逃げてきて下をみると
高さ約30mの断崖絶壁で逃げられないと観念して
捕まったのが名前の由来とか(笑)



17050410


宮川湾を過ぎて陸地にと戻るゴールの
宮川町バス停に着きました。

神奈川県の一番コース
三浦・岩礁のみちは三浦半島の先端を
海岸沿いに歩くみちで潮の香りを存分に楽しめました。


☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします

【2017/05/23 19:57】 | 関東ふれあいの道・神奈川
トラックバック(0) |


amesyo
海のそばの洞穴での生活・・
弥生時代の知恵の詰まった生活
やはり包丁は魚をさばいたのでしょうか?
当時の生活を想像しながら・・歩くのも楽しですが・・その時代に生まれていなくってよかった(笑)
今の時代に感謝ですね
名称の言われ・・やはりそのまま~やんか~って納得です

Re: タイトルなし
amesyoさんへ

>amesyoさん

海のそばの洞窟暮らしも2~3日なら楽しいかもしれないですね
ずーっとは大変でしょうが(笑)

コメントを閉じる▲
関東ふれあいの道
(首都圏自然歩道)

関東地方、一都六県 (東京・埼玉・群馬・栃木・茨城・千葉・神奈川)を
ぐるりと一周する長距離自然歩道です。全160コース総延長は1,799kmあります。

平成27年9月から平成28年6月にかけて
東京の全7コース 74.4kmを踏破しましたが
次に神奈川のコースを歩いてみる事にしました。
しかしながら神奈川は全17コース 150.9km  
はたして全コース歩けるかどうか(笑)

まずは 神奈川の1 三浦・岩礁のみち からスタートです。
連休中の5月4日に歩いてきました

京浜急行の三浦海岸駅からバスに乗り
松輪(まつわ)バス停で下車。このバス停が起点ですが
少し戻ったところに案内板がありました。


17050401


一面のキャベツ畑が冬は大根畑になるそうです。そう特産の三浦大根です。



17050402


畑を抜けるとやがて間口漁港に到着します。
さすがは神奈川県ですね
一番コースは海沿いの道になります。



17050403


そして海岸へ  
海岸に立つのは何十年ぶりでしょうか?(笑)



17050404


海岸づたいに歩くと剣崎へ
つるぎざきと呼ぶそうです



17050405


海だ海だと初めは喜んでいましたが、
岩礁歩きが続くといささか飽きてきます(笑)
実際岩礁は結構歩き辛くて疲れます・・・



続きます


☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします




【2017/05/19 20:00】 | 関東ふれあいの道・神奈川
トラックバック(0) |


amesyo
お~新しいコ-スですね
海辺いいですね~
潮の香りを~
関東ふれあいの道・・どんな触れ合いがあるのか?
自然とのふれあいのお写真楽しみです

Re: タイトルなし
amesyoさんへ
>amesyoさん

久しぶりに潮の香を楽しみました。
神奈川県のコースはしばらく海辺のみちです。

コメントを閉じる▲

連休中の5月3日に川崎市宮前区にある
等学院(とうがくいん)を訪れました。

ツツジ寺とも呼ばれ境内一面に咲くツツジが圧巻でした。


17050301



17050302



17050303



17050304



17050305



☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします


【2017/05/16 20:14】 | 散歩道
トラックバック(0) |


amesyo
静かなたたずまい
素敵なところですね
お手入れの行き届いたお庭
色んなつつじがきれいですね
流石・つつじ寺の別名がピッタリ


還暦おやじ
こんにちは!
ツツジのお寺、いいですねぇ~(^_^.)
この丸い刈込がいいんですよね!
花の寺は、その時期になると大混雑というイメージがあるのでしばらくご無沙汰でしたので、久しぶりに楽しませてもらいました。

Re: タイトルなし
amesyoさんへ

>amesyoさん

つつじは約700株あるそうです。
手入れされている方に感謝です。

Re: タイトルなし
還暦おやじさんへ

>還暦おやじさん

このお寺は最寄駅がバス停しかなく
駐車場も狭いので意外と空いています(笑)
穴場ですよ。

コメントを閉じる▲
2日に歩いてきた
ヤビツ峠~塔ノ岳~大倉
続きになります。


塔ノ岳の山頂からは
360度の展望を楽しむことができます。


17050211


山頂に着いたころには雲が出てきて
富士山はうっすらとしか見えませんでした。



17050212


ほとんどの人が景色を楽しみながら一休みしています。

帰りは塔ノ岳山頂から大倉尾根経由で大倉までのルートにしましたが
標高差1200mの長くて急な坂ををひたすら下ります。



17050213


ひたすら下るだけの道は疲れもあって途中で写真を撮る気にもならず
大分下に降りてきてなだらかな道になってからやっと一枚(笑)



17050214


さらに下って余裕ができてもう一枚



17050215


大倉の手前で丹沢のキャンペンガール?の
丹沢クリステル嬢が出迎えてくれました(笑)

全行程約14.3kmと歩きがいがありましたが
塔ノ岳山頂からの展望が素晴らしくまた歩いてみたい
コースです。翌日から両足が筋肉痛でしたが(笑)



☆ご訪問ありがとうどざいます☆
よろしければクリックお願いします



【2017/05/12 20:00】 | 丹沢
トラックバック(0) |


amesyo
見えます~富士山が
本当に頑張った甲斐がありますね
何よりものご褒美の絶景~白い御握りだけで
この景色のご馳走がたまらない~
新緑のこぼれ陽の中気持ちよく下山・・
筋肉痛も心地よいお風呂で思い出しながらゆっくりほぐれたのでは?
お疲れ様でした・・・今年はお天気に恵まれすぎでは(笑)

Re: タイトルなし
amesyoさんへ
>amesyoさん

苦あれば楽ありですね。
今年はずーっと天気に恵まれて欲しいです(笑)

コメントを閉じる▲

2日に歩いてきた
ヤビツ峠~塔ノ岳~大倉
の続きです。



17050206


三ノ塔山頂からみた目的地の塔ノ岳
右奥の一番高い山です。山頂の山小屋が小さく見えます。
かなりの距離ですね(笑)



17050207


行者ケ岳
ここも展望が良いです。



17050208


登山道が崩壊して木の橋がかかっています。
緊張しながら歩きます。



17050209


そして塔ノ岳山頂へ
さすがに人気の山なので結構な人です。



17050210


塔ノ岳 標高1491m


続きます


☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします


【2017/05/09 18:46】 | 丹沢
トラックバック(0) |


amesyo
雲の下の方に小さな小屋が・・かなりの距離がありそうですね
ちゃんと木の橋が作らている事に感動しました。
こういう作業をされている方が山の安全を守っていたくださることに感謝ですね

Re: タイトルなし
amesyoさんへ

>amesyoさん

山の安全を守ってくださっている方々がいるので
安心して登れることに感謝です。

コメントを閉じる▲

5月2日に丹沢表尾根を歩いてきました。
ヤビツ峠から塔ノ岳まで歩き大倉尾根を大倉まで下る
丹沢屈指の人気のコースです。


小田急線の秦野駅からバスでヤビツ峠まで行き
道路を25分ほどあるいてから登山道に入ります。



17050201


「表尾根1」の道標に気合がはいります。




17050202


二ノ塔手前の凹状の登山道
新緑の時期は緑のトンネルになるのでしょうか?




17050203


二ノ塔に着きました。正面がこれから登る三ノ塔です。




17050204


二ノ塔からは富士山がくっきりと見えました。




117050205


そして三ノ塔に到着です。
標高1205mです。
ここでも富士山がよく見えます。


続きます



☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします






【2017/05/05 18:40】 | 丹沢
トラックバック(0) |


amesyo
お~~親分~~まれにみる晴天に恵まれましたね~
富士山もくっきりまるで・・今までの天気の不運?(・_・)をかき消すかの幸運~
山の神様がご褒美に・・なんでしょうね~
人も少ない?山歩き楽しめたようですね~

Re: タイトルなし
amesyoさんへ
>amesyoさん

本当に良い天気で歩いていて楽しかったです。
たまには天候に恵まれないとね(笑)

コメントを閉じる▲

4月25日に歩いてきた新宿御苑




17042510


ハナミズキが花を咲かせ



17042513



プラタナスは青々とした葉をつけ



17042511



八重桜が緑に色をそえて



17042512


春はいいですね!



☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします


【2017/05/02 20:17】 | 新宿御苑
トラックバック(0) |


amesyo
新緑綺麗ですね
八重桜のピンクと緑が似合いますね
最後のお写真は絵葉書になりそう~
親分とみきぽん33みたい~

Re: タイトルなし
amesyoさんへ

>amesyoさん

自撮りをする為に自然と身体が接近しますから
つきあい始めた二人には良いチャンスになりそうですね(笑)

コメントを閉じる▲