19日に歩いてきた
高尾山~小仏城山~相模湖
の続きです
小仏城山から相模湖へくだります。

初めて歩く道ですが
この道も良く整備された歩きやすい道です。

相模湖側の登山道入口
トイレがあるのがありがたいです。

弁天橋が見えてきました。
相模川にかかる人専用のつり橋です。

人がすれ違えるほどの幅しかありません
やはり人専用の橋だと思ったのですが・・・・

なんと猫も歩いていました(笑)
☆ブログランキング参加中☆
クリックお願いします
↓↓↓

高尾山~小仏城山~相模湖
の続きです
小仏城山から相模湖へくだります。

初めて歩く道ですが
この道も良く整備された歩きやすい道です。

相模湖側の登山道入口
トイレがあるのがありがたいです。

弁天橋が見えてきました。
相模川にかかる人専用のつり橋です。

人がすれ違えるほどの幅しかありません
やはり人専用の橋だと思ったのですが・・・・

なんと猫も歩いていました(笑)
☆ブログランキング参加中☆
クリックお願いします
↓↓↓

スポンサーサイト
トラックバック(0) |
amesyo 素敵~東京にこんな絶景が~
お~地元の方?とのすれ違い~
「こんにちは~」って思わず声かけしたくなりますね
Re: タイトルなし
amesyoさんへ
>amesyoさん
猫に声をかけたら
ちゃんと答えてくれました(笑)
19日に歩いた
高尾山~小仏城山~相模湖
の続きです
高尾山から奥高尾縦走路を
小仏城山(こぼとけしろやま)
へ歩きます。
縦走路といってもしっかり整備された歩きやすい路です・

これは葉?花?実?(笑)

雲はありますが久しぶりの青空が見えました。

あちこちにユリが咲いています

小仏城山に到着です
名物の天狗が出迎えてくれます(笑)

青い花が咲いていましたが名前は・・・(笑)
続きます
☆ブログランキング参加中☆
クリックお願いしあす
↓↓↓

高尾山~小仏城山~相模湖
の続きです
高尾山から奥高尾縦走路を
小仏城山(こぼとけしろやま)
へ歩きます。
縦走路といってもしっかり整備された歩きやすい路です・

これは葉?花?実?(笑)

雲はありますが久しぶりの青空が見えました。

あちこちにユリが咲いています

小仏城山に到着です
名物の天狗が出迎えてくれます(笑)

青い花が咲いていましたが名前は・・・(笑)
続きます
☆ブログランキング参加中☆
クリックお願いしあす
↓↓↓

トラックバック(0) |
amesyo お~久しぶりのお天気に恵まれましたね
これくらいのお天気の方が丁度いいのでは?
オニユリでしょか?大輪ですね
天狗さん木彫り・・迫力ありますね
Re: タイトルなし
amesyoさんへ >amesyoさん
山道のあちらこちらにユりが咲いていて
見かける度に写真を撮っていたら予定時間を
だいぶオーバーしてしまいました(笑)
連休明けの19日に
高尾山~小仏城山~相模湖
を歩いてきました。

連休明けの平日の朝8時前でも
ケーブルカー乗場には人がいました!
8時始発のケーブルカーに乗る人達でしょうか。

今回は「稲荷山コース」から高尾山に登ります。
入り口はケーブルカー乗場の近くです。
ご夫婦で仲良く山登りのようです。

いきなり急な階段ですが
緑に囲まれて登るのは楽しいですね。

ユリの花を見つけました。

穏やかな上り坂もあってゆるゆると歩いていきます。

高尾山山頂に到着です。
平日の朝なのでさすがに山頂もすいていました(笑)
続きます
☆ブログランキング参加中☆
クリックお願いします
↓↓↓

トラックバック(0) |
amesyo ご夫婦で山登り・趣味がご一緒で仲良く歩かれて・・夏といえど朝の凜とした空気の中を歩くのは気持ち良さそうですね
木々のこぼれ日の中山道を歩くのはいいですね
お~山頂に行かれて青空が~見えますね
夏空の元お疲れ様~でした
Re: タイトルなし
amesyoさんへ
>amesyoさん
ご夫婦のリュックが色違いのお揃いでした。仲が良いですね。
久しぶりの青空を楽しめました(笑)
先週12日に新宿御苑を歩いてきました。
お気に入りの場所です。

上の池から中の池方面を撮ると周囲のビルが写らないので
空を大きく撮ることができます。

まだつぼみのアガパンサス。

木陰で涼む親子。
☆ブログランキング参加中☆
クリックお願いします
↓↓↓

トラックバック(0) |
amesyo 東京都は思えない
ホットする穴場ですね
大都会のオアシス・・関東は関西と違って今日は涼しいとか・・京都は連日暑い夏日・・こういう所で時間を過ごしたいです
Re: タイトルなし
amesyoさんへ
>amesyoさん
新宿駅から徒歩10分
都会の真中にある貴重なオアシスです。
自宅の庭でナス
の花が咲きました。

下向きに咲いているので撮るのが大変でした(笑)

雨上がりの水滴が残っていたので
上から撮ってみました。

庭の隅ではユリが咲いていました。
☆ブログランキング参加中☆
クリックお願いします
↓↓↓

の花が咲きました。

下向きに咲いているので撮るのが大変でした(笑)

雨上がりの水滴が残っていたので
上から撮ってみました。

庭の隅ではユリが咲いていました。
☆ブログランキング参加中☆
クリックお願いします
↓↓↓

トラックバック(0) |
amesyo 茄子のお花は本当に色が綺麗で好きです
夏のお野菜・・今じゃ一年中あるけど
京都は茄子と鰊を煮て頂きます。
幼い頃は苦手でしたが・・今では好きなおばんざいです
Re: タイトルなし
amesyoさんへ
>amesyoさん
ナス美味しいですよね。
いろいろな調理法がありますが
どれも好きです。
トラックバック(0) |
amesyo 真っ赤にかわいいミニトマトアイコですね
おいしそう~パクっと一口その場で食べたら・・
怒られそう~ですよ~やはりそこは・半分ずつ食べてくださいね(笑)
Re: タイトルなし
amesyoさんへ
>amesyoさん
赤いのを摘んで食べたくなりましたが
ぐっとこらえました(笑)
5日に登った丹沢の
大山(おおやま)山頂には
大山阿夫利神社(おおやまあふりじんじゃ)の上社があります。

なんと狛犬の後ろに猫が・・・狛猫ですか?(笑)
後で調べてみたら他の人のブログにも登場していて
山頂によく出没する猫らしいです。
どこに住んでいるのかは不明のようですが。

お昼を食べだしたらすぐ近くまできてニャーとおねだりされました。
この日のお昼はコンビニのおにぎりで
猫には塩分多目なのでわけてあげられません。
ひたすらゴメンネと謝りました(笑)
次回は猫のご飯も持っていくことにしましょう。

下りもまだ霧は晴れず
雨も降ってきました・・・・

二重滝も霧でよく見えません。
今回は(も?)霧で展望に恵まれず残念でしたが
鹿と猫に会えたので良しとしましょう(笑)
☆ブログランキング参加中☆
クリックお願いします
↓↓↓

大山(おおやま)山頂には
大山阿夫利神社(おおやまあふりじんじゃ)の上社があります。

なんと狛犬の後ろに猫が・・・狛猫ですか?(笑)
後で調べてみたら他の人のブログにも登場していて
山頂によく出没する猫らしいです。
どこに住んでいるのかは不明のようですが。

お昼を食べだしたらすぐ近くまできてニャーとおねだりされました。
この日のお昼はコンビニのおにぎりで
猫には塩分多目なのでわけてあげられません。
ひたすらゴメンネと謝りました(笑)
次回は猫のご飯も持っていくことにしましょう。

下りもまだ霧は晴れず
雨も降ってきました・・・・

二重滝も霧でよく見えません。
今回は(も?)霧で展望に恵まれず残念でしたが
鹿と猫に会えたので良しとしましょう(笑)
☆ブログランキング参加中☆
クリックお願いします
↓↓↓

トラックバック(0) |
amesyo そうです・どこへ行くにも猫様のカリカリステックは何時も持参・・私も旅に出るときはシ-バ-を持参です(笑)
山頂を守る猫さん・・笑顔?がかわいい子ですね
霧とあめに・・でも自然のまま
お天気の方が良かったけど・・
やはり・親分はこのお天気でないと親分らしくないです。(笑)
Re: タイトルなし
amesyoさんへ
>amesyoさん
猫様のご飯
出かけるときは忘れずにですね(笑)
丹沢の大山(おおやま)を
登ってきました。
大山を登るのにいくつかコースがありますが
今回はヤビツ峠からのコースを選びました。
小田急線の秦野(はだの)駅からバスで
終点のヤビツ峠まで行きます。

ヤビツ峠で降りた乗客はほとんどが登山客で、それぞれ準備に余念がありません。
真ん中の男性も準備体操中で「友達の輪」ではありません(笑)
大山へはバス停の後ろの階段から上がります。

前回に引き続き今回も霧になってしまいました(笑)

登山道のすぐそばで鹿を見つけました。
と言うか見つけられたのかも・・・
丹沢には野生の鹿が生息していますが見たのは今回が初めてです。

人に慣れているのか気にせず食事です。

登るにつれて霧が濃くなってきます。やれやれ・・・

大山山頂に到着しましたが霧の中です(笑)
続きます
☆ブログランキング参加中☆
クリックお願いします
↓↓↓

登ってきました。
大山を登るのにいくつかコースがありますが
今回はヤビツ峠からのコースを選びました。
小田急線の秦野(はだの)駅からバスで
終点のヤビツ峠まで行きます。

ヤビツ峠で降りた乗客はほとんどが登山客で、それぞれ準備に余念がありません。
真ん中の男性も準備体操中で「友達の輪」ではありません(笑)
大山へはバス停の後ろの階段から上がります。

前回に引き続き今回も霧になってしまいました(笑)

登山道のすぐそばで鹿を見つけました。
と言うか見つけられたのかも・・・
丹沢には野生の鹿が生息していますが見たのは今回が初めてです。

人に慣れているのか気にせず食事です。

登るにつれて霧が濃くなってきます。やれやれ・・・

大山山頂に到着しましたが霧の中です(笑)
続きます
☆ブログランキング参加中☆
クリックお願いします
↓↓↓

トラックバック(0) |
amesyo 柔軟体操大事です(笑)
山歩きの事故を防ぐためにも体の準備運動は欠かせないですね
野生の鹿・・びっくりですね
自然の中での遭遇はいいですね
やはり・・お天気が・・(笑)
でも・・幻想的で暑くなく良かった?
Re: タイトルなし
amesyoさんへ
>amesyoさん
暑くはなかったですが展望が・・・
このところ天気に恵まれないのは
日頃の行いが悪いからでしょうか(笑)
amesyo いいえ~毎度の事ながら(笑)
お天気の方が??何かあった?と
勘ぐりたくなります~
お天気が悪いのは・・又おいで~お天気の展望をみにおいで~って自然が再会を望んでいるそうです。
渡しが今まで6度もイタリアへ行って青の洞窟に這い入れないのは海の女神があなたに会えるのを楽しみにしているからと船頭さんに言われました。
めげずに再度挑戦します(笑)
Re: タイトルなし
amesyoさんへ
>amesyoさん
自然が再会を望んでいる・・・
そう考えると次が楽しくなりますね。
でも6回って海の女神にそうとう気に入られたんですね(笑)
梅雨の合間に咲く花々をご近所でみつけました。

ムクゲ(多分)
芙蓉とムクゲの区別がよくわかりません(笑)

良い感じの色ですね。

はじめて見ました
花の名前はよくしりません(笑)
☆ブログランキング参加中☆
クリックお願いします
↓↓↓

トラックバック(0) |
amesyo 私も区別つきません❗
ムクゲも以前(20年前くらい)?ハイビスカス⁉との区別が(笑)花好きの友達(亡くなりましたが)からよく教えてもらったのですが⁉いい加減に聞いていたので❗頭に入っていません❗時々花を見ながら友達に心で聞くのですが「ちゃんと聞かへんから、教えてやらへん」って言われています❗いっぱいお花の話を聞いていたのに、後悔しています❗私後あっちにいったらきっと「私の話を聞かへんから!お花の事解られんかったやろ」と言われそうです‼
Re: タイトルなし
amesyoさんへ
>amesyoさん
自分以前に区別を教わった筈なのですが忘れてしまって(笑)
| ホーム |