関東ふれあいの道(首都圏自然歩道)
関東地方、一都六県 (東京・埼玉・群馬・栃木・茨城・千葉・神奈川)を
ぐるりとむすぶ長距離自然歩道です。
全160コースの総延長は1,799kmです。
ためしにと歩いてみた東京の1番コースが思いのほか
歩いて楽しいコースだったので他のコースも歩き、
先日東京の全7コース74.4kmを踏破しました。
(東京コースのホームページ⇒★)
平成27年9月15日 1) 湖のみち
平成27年10月6日 7) 山草のみち
平成27年10月20日 3) 富士見のみち
平成27年11月17日 4) 歴史のみち
平成28年5月1日 2) 鳥のみち
平成28年5月3日 5) 鍾乳洞と滝のみち
平成28年6月7日 6) 杉の木陰のみち
各コースに定められた撮影ポイントで自分自身を入れた写真を撮影し
申請すると「踏破認定証」と「記念バッジ」をもらえます(笑)

東京コース830人目です。
意外と少ない気がするのですが
決められたコースを歩くというのが好みのわかれるところでしょうか。

記念のバッジは県によって色が違うらしいです。
東京のコースが一番コース数が少なく距離も短いので
ためしに歩いてみましたが、次は・・・・?(笑)
☆ブログランキング参加中☆
クリックお願いします
↓↓↓

関東地方、一都六県 (東京・埼玉・群馬・栃木・茨城・千葉・神奈川)を
ぐるりとむすぶ長距離自然歩道です。
全160コースの総延長は1,799kmです。
ためしにと歩いてみた東京の1番コースが思いのほか
歩いて楽しいコースだったので他のコースも歩き、
先日東京の全7コース74.4kmを踏破しました。
(東京コースのホームページ⇒★)
平成27年9月15日 1) 湖のみち
平成27年10月6日 7) 山草のみち
平成27年10月20日 3) 富士見のみち
平成27年11月17日 4) 歴史のみち
平成28年5月1日 2) 鳥のみち
平成28年5月3日 5) 鍾乳洞と滝のみち
平成28年6月7日 6) 杉の木陰のみち
各コースに定められた撮影ポイントで自分自身を入れた写真を撮影し
申請すると「踏破認定証」と「記念バッジ」をもらえます(笑)

東京コース830人目です。
意外と少ない気がするのですが
決められたコースを歩くというのが好みのわかれるところでしょうか。

記念のバッジは県によって色が違うらしいです。
東京のコースが一番コース数が少なく距離も短いので
ためしに歩いてみましたが、次は・・・・?(笑)
☆ブログランキング参加中☆
クリックお願いします
↓↓↓

スポンサーサイト
トラックバック(0) |
amesyo おめでとうございます🎵
自分のベースでの歩きが認められた❤嬉しいです❗ねぇ
まだそんなに居ないことにびっくりです‼これからもボチボチ歩いてぐださいって
Re: タイトルなし
amesyoさんへ
amesyo>さん
本格的に登山を楽しんでいる人々には物足りないでしょうし
ファミリーで歩くにはちょっと厳しい。
中途半端なコースなので歩く人が少ないのではと思います(笑)
まあ人気がない分コースはすいていてゆるゆると歩けるのが良いのですが。
午前中の雨があがった21日の午後
二子玉川公園を歩いてきました。
アジサイはだいぶ色あせていましたが
まだ元気に咲いている花もありました。

公園入口の両側がアジサイ畑です
雨上がりの青空がきれいでした。

午前中の雨粒がまだ残っていました。

出遅れたけれどこれから咲きます(笑)
☆ブログランキング参加中☆
クリックお願いします
↓↓↓

トラックバック(0) |
きみき 突然のご連絡失礼致します。
きみきと申します。
ブログのアンテナサイトを運営しているのですが、
貴サイト様を拝見させていただきまして、
是非相互リンクさせていただきたくご連絡差し上げました!
URL: http://blju.net/Desiree/
お手数をお掛け致しますが、ご検討のほどよろしくお願い致します。
Re: タイトルなし
きみき様 相互リンクのお誘いありがとうございます。
しかしながら当方現在どなたともリンクをしていませんので
お断りさせていただきます。
ご理解のほどよろしくお願いします。
amesyo そろそろ梅雨も終わりに近づいた?紫陽花の花も見頃を終えよと、花が終わる頃には暑い夏が来るのですねぇ。出遅れた(笑)紫陽花もなごり?精一杯咲いて欲しい🎵
Re: タイトルなし
amesyoさんへ
>amesyoさん
暑い夏がやがて来るのかと思っただけで
汗がでてきました(笑)
トラックバック(0) |
amesyo 凜として咲いてる日本の庭園に欠かせないお花ですね
昔から屏風にも描かれている風情あります。
雨が欲しいのかなぁ~お花がちょこしかわいそう
Re: タイトルなし
amesyoさんへ
>amesyoさん
日本庭園には菖蒲が良く似合いますね。
14日に明治神宮御苑へ
花菖蒲を見にいきました。
明治神宮内にある明治神宮御苑は
都心なのに武蔵野の自然が残る
貴重な御苑です。

大勢の人が花菖蒲を楽しみに来ていました。



☆ブログランキング参加中☆
クリックお願いします
↓↓↓

花菖蒲を見にいきました。
明治神宮内にある明治神宮御苑は
都心なのに武蔵野の自然が残る
貴重な御苑です。

大勢の人が花菖蒲を楽しみに来ていました。



☆ブログランキング参加中☆
クリックお願いします
↓↓↓

トラックバック(0) |
amesyo 綺麗~やはり日本の庭園にはわびさび・・自然が生かされて庭全体の調和が落ち着きますね
西洋の庭にはない拠り所・・が有るように思います
蒸し暑さを忘れて良い風を感じます
Re: タイトルなし
amesyoさんへ >amesyoさん
自然との調和
奥が深いですね
関東ふれあいの道(首都圏自然歩道)
東京の6番コース
「杉の木陰のみち」
7日に歩いた続きです。
日の出山から御岳山(みたけさん)へと向かいますが
相変わらず霧の中です。

なにやら幻想的な感じ・・・・ いやいや単に霧の道(笑)
御岳山までは穏やかな道です

御岳山山頂の武蔵御嶽神社(むさしみたけじんじゃ)への階段です
実はこの階段が一番きつかったりして(笑)
神殿は現在修復工事中で覆い屋で覆われていましたので
写真は割愛しました。

下りる途中にある神代ケヤキ
国の天然記念物に指定されています。
推定樹齢1000年?だそうです。

杉並木を下りていきます。
普通はケーブルカーで降りるのですが
ふれあいの道は歩いて降ります(笑)

下までおりて多摩川を渡ります

ゴールのJR御嶽駅に到着です。
駅の隣りには関東ふれあいの道の案内所がありました。
今回は終日霧の中 撮った写真も霧ばかり
まあ時にはこんな日もあるかなと(笑)
駅の名は 御嶽駅(みたけえき)
山の名は 御岳山(みたけさん)
山頂の神社は 武蔵御嶽神社(むさしみたけじんじゃ)
御嶽と御岳の違いがよくわかりません(笑)
☆ブログランキング参加中☆
クリックお願いします
↓↓↓

東京の6番コース
「杉の木陰のみち」
7日に歩いた続きです。
日の出山から御岳山(みたけさん)へと向かいますが
相変わらず霧の中です。

なにやら幻想的な感じ・・・・ いやいや単に霧の道(笑)
御岳山までは穏やかな道です

御岳山山頂の武蔵御嶽神社(むさしみたけじんじゃ)への階段です
実はこの階段が一番きつかったりして(笑)
神殿は現在修復工事中で覆い屋で覆われていましたので
写真は割愛しました。

下りる途中にある神代ケヤキ
国の天然記念物に指定されています。
推定樹齢1000年?だそうです。

杉並木を下りていきます。
普通はケーブルカーで降りるのですが
ふれあいの道は歩いて降ります(笑)

下までおりて多摩川を渡ります

ゴールのJR御嶽駅に到着です。
駅の隣りには関東ふれあいの道の案内所がありました。
今回は終日霧の中 撮った写真も霧ばかり
まあ時にはこんな日もあるかなと(笑)
駅の名は 御嶽駅(みたけえき)
山の名は 御岳山(みたけさん)
山頂の神社は 武蔵御嶽神社(むさしみたけじんじゃ)
御嶽と御岳の違いがよくわかりません(笑)
☆ブログランキング参加中☆
クリックお願いします
↓↓↓

トラックバック(0) |
amesyo 霧の中・・出会う人もなく(笑)
でも・・なにやら幻想的な?選ばれし者だけが味わえる(笑)いい雰囲気じゃないですか~
心を「無」にして自問自答しながらゆっくり自分を見つめる時間も必要かとも思います
きつい階段は自分への試練かも?
でも・元気で歩けることは感謝のなにものでもないですね
Re: タイトルなし
amesyoさんへ >amesyoさん
選ばれし者ですか・・・
なにやら勇者にでもなった気分です(笑)
amesyo そうですよ~
普通に行って味わえる雰囲気じゃない
自然が特別に作ってくれた時間です
Re: タイトルなし
amesyoさんへ
>amesyoさん
自然に感謝しなければいけませんね。
関東ふれあいの道(首都圏自然歩道)
7日に東京の6番コース
「杉の木陰のみち」を歩いてきました。
(上養沢バス停~日の出山~御岳山~御嶽駅)
早朝から曇っていましたが天気予報では
終日曇りとのことなので決行しました。
JR五日市線の武蔵五日市駅から
バスで終点の上養沢まで行きます。

狭い道路を通るからなのか利用者が少ないからなのかわかりませんが
小型のバスなのですが途中から乗客は私一人の貸切になりました(笑)

養沢川沿いの道をしばらく歩いて
いよいよ登山道です。

山道は霧の中

登るにつれてどんどん霧が濃くなってきます。
途中には晴れていたらさぞかし見晴が良さそうな場所を
通りましたが霧に包まれなにもみえません(笑)

日の出山の山頂に到着です。

相変わらず霧で見えませんが山頂で今日初めて他の登山者に会いました。
自分が登ったルートはマイナーなので山頂まで誰にも会いませんでしたが、
ここから向かう御岳山が人気の山なので御岳山からの登山者が結構いました。
霧の写真ばかりですが・・・続きます
☆ブログランキング参加中☆
クリックお願いします
↓↓↓

7日に東京の6番コース
「杉の木陰のみち」を歩いてきました。
(上養沢バス停~日の出山~御岳山~御嶽駅)
早朝から曇っていましたが天気予報では
終日曇りとのことなので決行しました。
JR五日市線の武蔵五日市駅から
バスで終点の上養沢まで行きます。

狭い道路を通るからなのか利用者が少ないからなのかわかりませんが
小型のバスなのですが途中から乗客は私一人の貸切になりました(笑)

養沢川沿いの道をしばらく歩いて
いよいよ登山道です。

山道は霧の中

登るにつれてどんどん霧が濃くなってきます。
途中には晴れていたらさぞかし見晴が良さそうな場所を
通りましたが霧に包まれなにもみえません(笑)

日の出山の山頂に到着です。

相変わらず霧で見えませんが山頂で今日初めて他の登山者に会いました。
自分が登ったルートはマイナーなので山頂まで誰にも会いませんでしたが、
ここから向かう御岳山が人気の山なので御岳山からの登山者が結構いました。
霧の写真ばかりですが・・・続きます
☆ブログランキング参加中☆
クリックお願いします
↓↓↓

トラックバック(0) |
amesyo えっ・・大型バス貸し切りお抱え運転手ですか~
でも・・折角の山歩き・・悪天候でしたが・・
ここは親分らしい~期待?(笑)のお天気ですね
でも・・山まで貸し切りって・・少々不安ありませんでした?
Re: タイトルなし
amesyoさんへ
>amesyoさん
平日の曇りの日にマイナーなルートを
登ろうなんて物好きはなかなかいないでしょうから
バスも山も貸切でした(笑)
多摩川台公園のアジサイ
(先日新聞でもアジサイの名所と紹介されていました)
5月31日の撮影時にはまだ咲きはじめで
淡い色の花が多かったです。
咲きはじめの淡い色のアジサイも
控えめ(?)で好みです。



☆ブログランキング参加中☆
クリックお願いします
↓↓↓

(先日新聞でもアジサイの名所と紹介されていました)
5月31日の撮影時にはまだ咲きはじめで
淡い色の花が多かったです。
咲きはじめの淡い色のアジサイも
控えめ(?)で好みです。



☆ブログランキング参加中☆
クリックお願いします
↓↓↓

トラックバック(0) |
amesyo 今年は雨は多いのだろうか?
花も雨が恋しいですよね
雨にアジサイの淡い色がいいですね
amesyoさんへ
しろぽん
amesyoさん
梅雨と言うからには雨が必要ですね。
5月31日に
多摩川台公園
を歩いてきました。
東急電鉄の東横線・目黒線 ・多摩川線の
「多摩川」駅のすぐそばにある公園です。
今回のお目当てはアジサイです。




まだ見頃前でしたが気の早い人達が、
写真を撮ったり絵を描いたりと楽しんでいました。
もちろん自分もそうでしたが(笑)
☆ブログランキング参加中☆
クリックお願いします
↓↓↓

多摩川台公園
を歩いてきました。
東急電鉄の東横線・目黒線 ・多摩川線の
「多摩川」駅のすぐそばにある公園です。
今回のお目当てはアジサイです。




まだ見頃前でしたが気の早い人達が、
写真を撮ったり絵を描いたりと楽しんでいました。
もちろん自分もそうでしたが(笑)
☆ブログランキング参加中☆
クリックお願いします
↓↓↓

トラックバック(0) |
amesyo そろそろ紫陽花の季節ですねぇ❗6月と言う季節にはやはり紫陽花の花が似合いますねぇ🎵雨に紫陽花風情があります
外に出て感じるのは!季節が日本に有ると言うことです❤
Re: タイトルなし
amesyoさんへ >amesyoさん
そうですね6月はやはりアジサイですね。
街のあちらこちらでもアジサイの花が
目につくようになってきました。
| ホーム |