fc2ブログ
旧タイトル「イチデジ二輪散歩道」     ご近所散歩・公園散歩・山散歩  花々や風景中心のブログです。
生田緑地ばら苑
24日に訪れました。

春と秋の公開期間のみ入苑出来るばら苑
ばらの管理は大勢の市民ボランティアが支えています。


16052405




16052406




16052407






☆ブログランキング参加中☆
 クリックお願いします
  ↓↓↓
 
スポンサーサイト




【2016/05/31 20:52】 | 生田緑地
トラックバック(0) |


amesyo
薔薇は結構手を入れてあげないと、虫や病気になるので
苦労するお花です❗でも、ボランティアの方々が丹精込めて育て上げ素敵な花を咲かせていますねぇ❗
見事です

Re: タイトルなし
amesyoさんへ

>amesyoさん

市民ボランティアの方々には感謝です。

コメントを閉じる▲
生田緑地ばら苑
 24日に訪れました。
 ホームページ⇒

春と秋の公開期間のみ入苑出来るばら苑
この春の開苑期間は5月12日~5月29日です。

坂道をあがって急な階段を昇り雑木林をぬけるとそこは秘密の花園(笑)



16052401


雑木林に囲まれたばら苑では各種のばらが咲き誇っていました。




16052403




16052404




16052402



青空の下でベンチにゆったり座り
ばらの香りを楽しむ・・・
最高ですね!



☆ブログランキング参加中☆
 クリックお願いします
 ↓↓↓


【2016/05/27 21:49】 | 生田緑地
トラックバック(0) |


amesyo
わ~何か足を踏み入れたらあかんような(笑)
秘密のって、でも、普段人を入れないから、こう言う風景を維持できるのですねぇ
辺りに薔薇のいい香りが漂う風景ですねぇ

Re: タイトルなし
amesyoさんへ
>amesyoさん

「期間限定」と言う言葉に弱いのでつい訪れてしまいます(笑)
ところで今回は何処にいるのですか?

コメントを閉じる▲
関東ふれあいの道(首都圏自然歩道)

5月3日に歩いてきた
「鍾乳洞と滝のみち」の続きです。


綾滝を後にして山道を登っていくとつづら岩に着きます。



16050310


ものすごい断崖絶壁ですが
ロッククライミングの名所だそうです。
こんな崖を登るとは信じられません。




16050311


富士見台に到着です。
その名の通り富士山が見えるはずですが
今回は雲で見えませんでした。




16050312



降りは途中から沢沿いの道になります。
新緑に苔むした岩と沢の流れが心地よいです。




16050313


そして大滝
滝尽くしの最後の滝は
なかなかの雄大な滝でした。




16050314


沢ぞいの道をさらに降ると林道にでます。
この近くに大岳鍾乳洞の入り口があるらしいのですが
見逃してしまいました(笑)




16050315


林道を降ってゴールの上養沢のバス停に到着です。
いくつもの滝を眺めて沢沿いの道を楽しめる
良いコースでした。



☆ブログランキング参加中☆
 クリックお願いします
 ↓↓↓


【2016/05/24 20:48】 | 関東ふれあいの道・東京
トラックバック(0) |


amesyo
えっ・・メインの鍾乳洞入口・見逃した・・って
滝廻り・・散策されたのですね(笑)
次回に期待です。富士山も次回見えたらいいなぁ~

Re: タイトルなし
amesyoさんへ
>amesyoさん

どこを見ていたのやら
うっかり見過ごしてしまったようで(笑)

コメントを閉じる▲
関東ふれあいの道(首都圏自然歩道)

連休中の5月3日に東京の5番コース
「鍾乳洞と滝のみち」を歩いてきました。
(払沢の滝入口バス停~天狗ノ滝~綾滝~つづら岩~富士見台
 ~大滝~大岳鍾乳洞~上養沢バス停)






16050301


JR武蔵五日市駅からバスにのり払沢の滝(ほっさわのたき)入口で下車します。
バス停には屋根つきの待合所もあってありがたいです。




16050302



檜原海道を10分ほど歩くと登山道の入口があります。




16050303


新緑の中を歩くのはとても楽しいですね。



16050304


いよいよ始まる滝めぐり(笑)
最初は小天狗滝から
次にある天狗ノ滝と比べると小ぶりなので
小天狗滝と呼ぶのでしょうか?



16050305


つづいて天狗ノ滝  小天狗より大きいです(笑)



16050306


そして綾滝
細い水流が静かに流れ落ちていて
繊細な感じです。


続きます


☆ブログランキング参加中☆
 クリックお願いします
 ↓↓↓


【2016/05/20 21:23】 | 関東ふれあいの道・東京
トラックバック(0) |


amesyo
新緑とオゾンの滝めぐりいいですね~
オゾン マイナスイオンのなかをゆっくり
山歩きお天気に恵まれて自然の中を
ゆっくりと眺めを楽しんで歩きましょう

Re: タイトルなし
amesyoさんへ

>amesyoさん

連続して滝を楽しめるこのコースは
新緑の季節に歩こうと決めていたのですが
やはり大正解でした。
新緑に囲まれた滝が良い感じでした。

コメントを閉じる▲
10日に訪れた神代植物公園
春のバラフェスタ



16051009


広いバラ園に各種のバラが咲いていました。
普段なかなか見ることのないような種類のバラも
咲いていて驚いたり感心したりと楽しめました。



16051004


「ジャニナ」



16051008


「ピエールドゥロンサール」



16051007


「ブルームーン」


☆ブログランキング参加中☆
クリックお願いします
 ↓↓↓





【2016/05/17 19:52】 | 神代植物公園
トラックバック(0) |


amesyo
私は薔薇が好きです
高貴って感じですね
白のバラ・・縁取りの様な可憐なピンクが素敵
青いバラは不可能と言われサントリ-が咲かせて見に行きました。薄紫の様な最後のバラもすてきです

Re: タイトルなし
amesyoさんへ

>amesyoさん

サントリーの青いバラはまだ見たことがありません。
一度は見てみたいのですね。


コメントを閉じる▲

春のバラフェスタ開催中の
神代植物公園
開催初日の10日に訪れました。
 ホームページ⇒



16051005


平日なのに大勢の人達がバラを観賞しに訪れていました。
奥のガラス張りの建物は温室です。




16051003


「ヒート・ウェイブ」   




16051006


「ドクター・ファウスト」




16051002


春のバラフェスタは29日までです。



☆ブログランキング参加中☆
  クリックお願いします
  ↓↓↓


【2016/05/13 21:22】 | 神代植物公園
トラックバック(0) |


amesyo
今植物園は色とりどりのバラが咲いていますね
薔薇の香も一面に~
素敵なバラが~結構広いのですね
温室・・入ると暑そうですね

Re: タイトルなし
amesyoさんへ
>amesyoさん

春バラの季節になりましたね。
温室に入るのは冬に限ります(笑)

コメントを閉じる▲
関東ふれあいの道(首都圏自然歩道)

1日に歩いてきた東京の2番コース 「鳥のみち」
最終編です。



景信山(かげのぶやま)を後にして
高尾山へと向います。



16050115


毎度おなじみ小仏峠の信楽焼きの狸ですが
以前と少し変わっていました。
 
↓平成27年1月撮影 以前の方が良かったですね(笑)

16050121




16050116


小仏城山の天狗も人の多さにとまどっていたりして(笑)



16050117


もみじ台の山ツツジ
高尾山はもうすぐです。



16050122


ここは銀座か原宿か・・・  いいえ高尾山頂です(笑)
それにしてもすごい人です。
そうそうに下山します。




16050120


無事下山

「鳥のみち」は鳥のさえずりも聞こえましたが
人の話し声のほうが多かったです(笑)



☆ブログランキング参加中☆
 クリックお願いします
 ↓↓↓




【2016/05/10 20:37】 | 関東ふれあいの道・東京
トラックバック(0) |


amesyo
高尾山は益々人気ですね
いうなれば・・猫も杓子も高尾山へ~って所でしょうか?
こじんまり置かれていた??か信楽たぬきさん
山道の真ん中に陣取っておられますね~

Re: タイトルなし
amesyoさんへ

>amesyoさん

ミシェラン三ツ星の高尾山は
お正月と春のお花見
ゴールデンウィークと
秋の紅葉の時期は大混雑のようです(笑)

コメントを閉じる▲
関東ふれあいの道(首都圏自然歩道)

1日に歩いた東京の2番コース 「鳥のみち」
続きです。


陣馬山を後にして奥高尾縦走路を高尾山へと向かいます。



16050107


縦走路とは言ってもよく整備された登山道なので
安心して歩けます。



16050113


明王峠(みょうおうとうげ)に着きました。
残念ベンチがいっぱいで座れません(笑)



16050109


写真を撮るのが休憩の口実になります(笑)




16050114


景信山(かげのぶやま)に到着です。




16050111


ここも素晴らしい展望です。



まだ続きます(笑)


☆ブログランキング参加中☆
  クリックお願いします
  ↓↓↓










【2016/05/06 21:27】 | 関東ふれあいの道・東京
トラックバック(0) |


amesyo
木の根っこが程良い階段状に・・
GW中は御天気に恵まれ散策に丁度よかったですね
新緑の木々からのこぼれ陽が歩いた疲れを・・ってベンチ満員って・・・お弁当を持って行かれたのですか?
余計に美味しく感じる展望ですね~

Re: タイトルなし
amesyoさんへ

>amesyoさん

お弁当はいつもおにぎりを持っていきます。
素晴らしい展望が最高のおかずです(笑)


コメントを閉じる▲
関東ふれあいの道(首都圏自然歩道)

1日に東京の2番コース 「鳥のみち」を歩いてきました。
 (陣馬高原下バス停~陣馬山~明王峠~影信山
  ~小仏峠~小仏城山~高尾山~高尾山口駅)

このコースは高尾山から陣馬山へと歩くのが
本来のコースなのですが、帰りの陣馬高原下バス停からの
バスの本数がすくないので逆コースで歩きました。


連休なので多少の混雑は覚悟していたのですが
高尾駅前のバス乗り場には朝7時前というのに既に行列が・・・
そこは京王バスさんしっかりと臨時の急行バスを増便してくれました。



16050101


陣馬高原下のバス停で下りてまずは準備
後ろには自転車の姿も・・・
さすが自転車ブームですね。



16050102


陣馬街道を登って行くとやがて新ハイキングコースとの分岐です。
過去2回左の新ハイキングコースから陣馬山へ登ったことがありますが
関東ふれあいの道は右の陣馬街道をそのまま和田峠まで歩きます。




16050103

舗装された陣馬街道は歩いていても楽しくないのですが
和田峠からいよいよ陣馬山への登山道です。
いきなりの急階段ですが舗装道路よりはましです(笑)



16050104


新緑の山道はやはり気持ちが良いですね。




16050105


陣馬山山頂ではおなじみの白馬の前で記念写真の順番待ちです(笑)




16050106


山頂からの展望はいつ来ても素晴らしい!


続きます



☆ブログランキンウ参加中☆
 クリックお願いします
 ↓↓↓


【2016/05/03 20:27】 | 関東ふれあいの道・東京
トラックバック(0) |


amesyo
新緑の中を歩くのは
気持ち良いですね~それに・・御天気もいいですね~
自然の中を土の上を歩くのは足や節々に負担は幾分か舗装された所を歩くよりいいと言います
やはり日本人ちゃんと記念撮影の時は邪魔にならないように取りこみの無い様に順番を守られる。
今京都の観光地では・・中*の方がたが勝手に撮影されている方の迷惑も考えずに・・振る舞われています

Re: タイトルなし
amesyoさんへ


>amesyoさん

新緑のこの時期が歩くのに一番良い季節ですね。


コメントを閉じる▲