fc2ブログ
旧タイトル「イチデジ二輪散歩道」     ご近所散歩・公園散歩・山散歩  花々や風景中心のブログです。
23日に訪れた新宿御苑
咲いていた黄色の花々

黄色は注意喚起の色ですが
この時期に黄色の花を見ると
なにかほっとします。





16022305


フクジュソウ(福寿草)



16022306


マンサク(満作・金縷梅)



16022307


ミツマタ(三椏)



☆ブログランキング参加中☆
 クリックお願いします
 ↓↓↓
スポンサーサイト




【2016/02/26 21:30】 | 新宿御苑
トラックバック(0) |


amesyo
寒い冷たい土の中から息吹を咲かせた
福寿草強くたくましい花ですね
もぅ~三月もまじか・・・桜の便りも・・・
その前に・・戻り寒波は無いでしょうね

Re: タイトルなし
amesyoさんへ
>amesyoさん

2月もあと僅か・・
さすが逃げるのが早いですね(笑)



北ノ大地
はじめまして!

blogコメントを有難うございました。
地中から可愛い顔を出してる黄色の福寿草を見つけたら
何だか思わず嬉しくてニッコリとしてしまいますよね
これからも宜しくお願いします。


Re: タイトルなし
北ノ大地さんへ

>北ノ大地さん

そうなんです。
あー咲いてる!咲いてる!と思わずニッコリして
写真を撮っていましたから(笑)

こちらこそよろしくお願いします。

コメントを閉じる▲
見頃になった河津桜を見に
新宿御苑を歩いてきました。


河津桜の周囲には人だかりできていて
カメラやスマホでの撮影会になっていました。
お互い声をかけたり暗黙の了解で
他の人の画面に写りこまないようにしながら
写真を撮っていました。
かく言う私もその中の一人でしたが(笑)




16022301



16022302



16022303



☆ブログランキング参加中☆
 クリックお願いします
 ↓↓↓


【2016/02/23 21:11】 | 新宿御苑
トラックバック(0) |


amesyo
満開ですね~春一番の河津さくら
日本人ならではの暗黙の気遣い~
でも・・中には順番を守らない人もいますよね・・(苦笑)
2月も終盤・・・春近し・・その前に戻り寒波とか・・
まだまだ油断できませんね

Re: タイトルなし
amesyoさんへ

>amesyoさん

今日はまた寒い日になりました。
春が待ち遠しいです。

コメントを閉じる▲
16日に歩いてきた
浜離宮恩賜庭園
の梅の花です。

ちょうど見頃の菜の花と梅のコラボを期待して
再訪したのですが、訪問した時間が悪く
菜の花を背景に撮ると逆光になってしまいました。



16021607


逆光むずかしいです(笑)



16021605


菜の花の背景をあきらめて普通に撮った白梅
逆光でなくてもへたくそですね(笑)



16021606


紅梅の背景は高層ビルです



☆ブログランキング参加中☆
 クリックお願いします
 ↓↓↓


【2016/02/19 21:21】 | 浜離宮恩賜庭園
トラックバック(0) |


amesyo
京都の北野天神さんも梅花祭が・・
暦も季節も梅の花(何処かのお店の名前みたい(笑))
白梅・紅梅・・どれも綺麗ですね。

Re: タイトルなし
amesyoさんへ

>amesyoさん

この時期はあちこちで梅祭りですね。
お店の方の梅の花 玉川高島屋にもできました
まだ行ってないですが

コメントを閉じる▲
菜の花が見頃になった
浜離宮恩賜庭園を歩いてきました。
ホームページ⇒


風はまだ冷たかったのですが
青空の下で咲く一面の菜の花に
春の暖かさを感じました。




16021601



16021602



16021604



16021603



☆ブログランキング参加中☆
 クリックお願いします
 ↓↓↓



【2016/02/16 20:48】 | 浜離宮恩賜庭園
トラックバック(0) |


amesyo
春ですね~黄色の菜の花が綺麗~
青空に菜の花が似合いますね~

Re: タイトルなし
amesyoさんへ
>amesyoさん

黄色い色が暖かさを感じさせてくれますね。

コメントを閉じる▲
こどもの国を歩いた9日の日は
良く晴れて青空がきれいでした。




16020906


林の中をゆるやかに登る坂道の向こうには
白い雲がぽっかりと.・・・



16020907


すっかり葉が落ちて枝を切られた
プラタナスの幹がなにやら面白い形です。




16020908


この建物はミニSL乗場です。
こどもの国らしい建物ですね。



☆ブログランキング参加中☆
 クリックお願いします
 ↓↓↓



【2016/02/12 21:25】 | こどもの国
トラックバック(0) |


amesyo
子供の国も冬場は寂しいですね
暖かくなったら・・又子供達の笑い声が一杯響くのですね。

Re: タイトルなし
amesyoさんへ


>amesyoさん

そうですね。
今は静かですが暖かくなったら
元気な子供達でにぎやかになるでしょう。

コメントを閉じる▲
こどもの国を歩いてきました。
公式ホームページ⇒

こどもの国は多摩丘陵の雑木林を生かした
約100万平方mの広大な敷地の自然の遊び場です。

本日のお目当ては梅林



16020901



16020902



16020905



16020904


青空の下で梅の香りを存分に楽しめました。
おとなにも楽しいこどもの国です(笑)


☆ブログランキング参加中☆
 クリックお願いします
 ↓↓↓


【2016/02/09 20:47】 | こどもの国
トラックバック(0) |


amesyo
青空気のちよさそう~
結構御山に行かれる時は・曇り空が多いのに(笑)
平地は?青空の暖かな日に恵まれますね~
梅の花が綺麗に咲いていますね

Re: タイトルなし
amesyoさんへ

>amesyoさん

山へは朝まだ暗いうちから出かけるので
天気の具合がわかりませんが
平地は晴れを確認してから出かけますので(笑)

コメントを閉じる▲
2日の日に箱根山に続いて
愛宕山(あたごやま)も
登って?きました。

箱根山が山手線内で一番高い人造の山なので
じゃあ天然の山はと調べたら愛宕山でした。

東京23区内の天然の山の最高峰は
港区にありました。 標高は25.7m



16020210


山頂にある愛宕神社への参道が登山道?です。
86段の急階段です。

出世の石段とよばれていますがその由来は
3代将軍家光の命を受け、馬でこの階段を駆け上がった
曲垣平九郎(まがきへいくろう)の故事にちなんでいるそうです。
(愛宕神社トリビアより⇒



16020211


上から覗くとかなりの急勾配
思わず腰がひけてしまいます。



16020212


愛宕神社境内には三角点がありました。
やはりここは山頂なのです(笑)




16020213


曲垣平九郎が手折って家光に献上した梅の樹



16020214


かなりの古木のはずですが花が咲いています。


この日1日で山手線内の
人造の山と天然の山の最高峰を制覇です(笑)
たまたま思いついたので連続で登って(?)みました。


☆ブログランキング参加中☆
 クリックお願いします
 ↓↓↓



【2016/02/05 21:30】 | 公園散歩
トラックバック(0) |


amesyo
京都にも愛宕山があります
夏に毎年7月31日から8月1日の未明にお参り
三年続けると千日詣りとして鎮火の神様として京都の殆どのお店やお家で此処の御札を貼ります。
東京の愛宕はんは出世の神様なのですね。
階段・・降りるとき一番つらいですね

Re: タイトルなし
amesyoさんへ
>amesyoさん

京都の愛宕山はちゃんとした山のようですね。
また愛宕神社は京都が総本社だそうです。



onorinbeck
あっ!愛宕山も数年前に行った事があります!
この神社の階段、ほんとすごいですよねー!

Re: タイトルなし
onorinbeckさんへ
>onorinbeckさん

こんばんは
いや~勾配が凄いのでびっくりです。
上がるよりも下りるほうがびびりました(笑)

コメントを閉じる▲
箱根山を登ってきました!

ただし東京・新宿区にある
戸山公園内の箱根山です。
 ホームページ⇒


東京山手線内の最高峰で標高44.6m
江戸時代尾張徳川家の下屋敷の庭園
戸山荘造園時に池を掘った土で築かれた山なので
正確には「山手線内の人造の最高峰」だそうです。



16020201


戸山公園内を少し歩くと標識が



16020202


山頂への登山道?



16020203


あっという間に山頂です(笑)
山頂より高い木々の間から
新宿西口の高層ビル群が見えます。



16020204


山頂には三角点もありました。
見ずらいですが標高44.6mの文字も。



16020205



公園事務所で
箱根山登頂証明書・記念のクリアファイル・尾張戸山荘のパンフレット
をいただきました。

箱根山のある戸山公園は桜がきれいとのことです。
「次はぜひ桜の季節においでください」
と公園事務所の方に誘われました。


☆ブログランキング参加中☆
 クリックお願いします
 ↓↓↓

【2016/02/02 20:41】 | 公園散歩
トラックバック(0) |


onorinbeck
おはようございます♪
 僕も流鏑馬の日に、ここ上りました!(^^)!
登山証明書も持ってますよ(笑)
でもさ、結構、キツイよねー

Re: タイトルなし
onorinbeckさんへ

>onorinbeckさん

おお~ 登頂仲間ですね!
傾斜が急できつかったです(笑)


amesyo
大阪でも登山?低いけど(笑)証明を出してくれる山?が有ります・・
でも・・平地だから・(笑)
登山お疲れ様~~面白いですね

Re: タイトルなし
amesyoさんへ

>amesyoさん

「登頂証明書」面白いですよね!
発行元の戸山公園サービスセンターの
スタッフに脱帽です(笑)

コメントを閉じる▲