駒沢公園
正式名称は「駒沢オリンピック公園」で
前回の東京オリンピックの第2会場でした。
女子バレーの東洋の魔女がここで金メダルをとりました。
ちょっと古すぎですね(笑)
そろそろイチョウが色づく頃ではと思い
24日に行ってみましたが・・・

イチョウ並木は今ひとつ

後ろは陸上競技場です

園内で散歩やランニングを楽しむ人達
そして園内にある


懐かしの「ぶた公園」
小学生のころによくここで遊びました
何十年前?(笑)
☆ブログランキング参加中☆
クリックお願いします
↓↓↓

スポンサーサイト
トラックバック(0) |
amesyo 東洋の魔女・・リアルタイムで応援・・?同世代?それより後・・なんて・・・・オリンピック出だしが色々問題が続出・・
このあたりも次回のオリンピックの時に少し変わるのかな?
豚公園・・可愛い豚さん家族今も愛されている公園
タイムマシ~ンに乗った感じで過去の思い出が・・・
Re: タイトルなし
amesyoさんへ
>amesyoさん
はい! リアルタイムで応援しましたよ(笑)
東洋の魔女が試合をした室内競技場は
現在改装工事中でした。
次回に使用されるのかは不明ですが・・・
関東ふれあいの道 東京の4番コース
歴史のみちの続きです。
17日に歩いてきました。

時坂峠から見下ろす景色です

紅葉を楽しみながら降っていきます

払沢の滝(ほっさわのたき)
「日本の滝百選」の一つの名滝だそうです
↑ 日本の滝百選があるなんて知りませんでしたが(笑)

ゴールの「払沢の滝入口」バス停に着きました。
今回のコースは浅間嶺から降るのが歩いて楽しい道でした。
新緑の頃にまた歩いてみたいです。
☆ブログランキング参加中☆
クリックお願いします
↓↓↓

トラックバック(0) |
amesyo 素敵な所ですね
山合いに風情が・・
日本の滝百選に・って見応え有るのですね
秋もいいけど新緑もいいですね
Re: タイトルなし
amesyoさんへ
>amesyoさん
来春ぜひ再訪したいですね。
東京の4番コース 「歴史のみち」の続きです。
17日に歩いてきました。
浅間嶺からは下っていきますが
この道が非常に楽しかったです。

雑木林の落ち葉がじゅうたんのように敷き詰められて
歩くのが心地よく

小さな沢沿いを歩いたり

見事な紅葉

初めて見る白い綿毛のような花

ゆるゆると楽しみながら歩いて
時坂峠(とっさかとうげ)に着きました。
続きます
☆ブログランキング参加中☆
クリックお願いします
↓↓↓

17日に歩いてきました。
浅間嶺からは下っていきますが
この道が非常に楽しかったです。

雑木林の落ち葉がじゅうたんのように敷き詰められて
歩くのが心地よく

小さな沢沿いを歩いたり

見事な紅葉

初めて見る白い綿毛のような花

ゆるゆると楽しみながら歩いて
時坂峠(とっさかとうげ)に着きました。
続きます
☆ブログランキング参加中☆
クリックお願いします
↓↓↓

トラックバック(0) |
amesyo 落ち葉の上を歩くのは・・少し滑る・・(笑)
でも軟らかく土やアスファルトの上を歩くのと又違う
初めての出会いの植物を見ながら新らたな発見面白いですね
Re: タイトルなし
amesyoさんへ
>amesyoさん
積重なった落ち葉は心地よいクッションになって
足にやさしかったです。
関東ふれあいの道(首都圏自然歩道)
今回は東京の4番コース 「歴史のみち」を歩いてきました。
(上川乗バス停 ~ 浅間嶺~ 時坂峠 ~ 払沢の滝入口バス停)
JR武蔵五日市駅からバスで上川乗バス亭まで行き
檜原海道を少し歩くと唐突に標識があらわれます。

なにげない脇道が登山道の入口です(笑)

杉木立ちの中をひたすら登って行きます
きつい登りではないのですが杉木立ちが続き
単調であまり楽しくありません。

杉木立ちが終わったらすぐに
浅間嶺(せんげんれい)山頂です

山頂は展望が素晴らしく富士山が見えました

いや良い景色ですね
続きます
☆ブログランキング参加中☆
クリックお願いします
↓↓↓

今回は東京の4番コース 「歴史のみち」を歩いてきました。
(上川乗バス停 ~ 浅間嶺~ 時坂峠 ~ 払沢の滝入口バス停)
JR武蔵五日市駅からバスで上川乗バス亭まで行き
檜原海道を少し歩くと唐突に標識があらわれます。

なにげない脇道が登山道の入口です(笑)

杉木立ちの中をひたすら登って行きます
きつい登りではないのですが杉木立ちが続き
単調であまり楽しくありません。

杉木立ちが終わったらすぐに
浅間嶺(せんげんれい)山頂です

山頂は展望が素晴らしく富士山が見えました

いや良い景色ですね
続きます
☆ブログランキング参加中☆
クリックお願いします
↓↓↓

トラックバック(0) |
amesyo のどかな山道・そこが東京都って・・・
単調な山道を歩いて・・素敵なご褒美・・
志木市に居た頃にマンションから毎日
その姿を見ていたけど・・やはり神宿る日本の象徴
秋の色に染まった眺め良いですね
Re: タイトルなし
amesyoさんへ
>amesyoさん
ここは東京都檜原村 東京で唯一の村です(島は除く)
ひさびさに富士山を見ることができました(笑)
新宿御苑で開催中の
菊花壇展 15日までです。
さまざまな種類の菊が咲いていますが
なかには本当に菊?と驚かされる花もあります。
菊好きの人には笑われてしまいそうですが(笑)




みんな菊です(笑)
☆ブログランキング参加中☆
クリックお願いします
↓↓↓

トラックバック(0) |
amesyo 一枚目の菊初めて見ました
紫陽花?の様な・・
小手毬の様ですね
後のお花は菊の展示会で見た事がありますが。。
最後の菊はアザミの御花の様でびっくりしました、
菊にも色々有るのですね
Re: タイトルなし
amesyoさんへ
>amesyoさん
本当に色々な種類の菊があるので驚きました。
新宿御苑で開催中の
菊花壇展
種々の菊が見事に咲いています。

懸崖作り(けんがいつくり)
野菊が断崖の岩間から垂れ下がって咲いている姿を模しているそうです。

良く見たら花弁の先が丸くなっています

鳥の羽根のようです
☆ブログランキング参加中☆
クリックお願いします
↓↓↓

菊花壇展
種々の菊が見事に咲いています。

懸崖作り(けんがいつくり)
野菊が断崖の岩間から垂れ下がって咲いている姿を模しているそうです。

良く見たら花弁の先が丸くなっています

鳥の羽根のようです
☆ブログランキング参加中☆
クリックお願いします
↓↓↓

トラックバック(0) |
amesyo わぅ~綺麗~見事~としか・・言葉が出てこない
花弁の先がしずくの様に丸く・・こんなのが
有るなんて初めて知りました
赤い菊も可憐ですね~
Re: タイトルなし
amesyoさんへ
>amesyoさん
丹精込めて栽培された見事な菊ばかりで
見に来た甲斐がありました。
トラックバック(0) |
amesyo すっかり木々も秋色に染まりましたね
みどりから→黄色→赤・・
移りゆく色が秋の空に映えますね
Re: タイトルなし
amesyoさんへ
>amesyoさん
そろそろイチョウですね
楽しみです。
新宿御苑菊花壇展へ行ってきました。
新宿御苑内で11月1日~15日開催です。

新宿御苑の入口に展示されています。

苑内には丹精込めて育てられた見事な菊が!


☆ブログランキング参加中☆
クリックお願いします
↓↓↓

トラックバック(0) |
amesyo 日本を象徴する御花菊・・品があってピンとして凛として咲く見事な花ですね
以前関西には枚方パークでその年のNHKの大河ドラマを菊でお人形の服として見事に彩られていました。
最近は丹精込めた菊をこう言う形でお披露目されていますね。この一輪がため息を・・本当に見事ですね
Re: タイトルなし
amesyoさんへ
>amesyoさん
そういえば最近は菊人形を見なくなりましたね。
| ホーム |