スポンサーサイト
トラックバック(0) |
amesyo オレンジ色のコスモスに
同じ色の蝶が偶然?必然?その瞬間を逃さない
親分に与えて下さった一瞬の瞬間ですね。
Re: タイトルなし
amesyoさんへ
>amesyoさん
オレンジ色が飛んできたので
コスモスの花びらが風で舞ったのかと思ったら
蝶でした。本当にラッキーでした。
しながわ花海道で
コスモスが見頃とニュースで見たので行ってきました。
京浜急行の鮫洲(さめず)駅から徒歩5分の勝島運河の土手沿いの道を
しながわ花海道と呼ぶそうです。
(9月22日撮影)

高層ビルと運河とコスモス
なにやら不思議な光景です



背景はもちろん運河で決まりです(笑)
☆ブログランキング参加中☆
クリックお願いします
↓↓↓

コスモスが見頃とニュースで見たので行ってきました。
京浜急行の鮫洲(さめず)駅から徒歩5分の勝島運河の土手沿いの道を
しながわ花海道と呼ぶそうです。
(9月22日撮影)

高層ビルと運河とコスモス
なにやら不思議な光景です



背景はもちろん運河で決まりです(笑)
☆ブログランキング参加中☆
クリックお願いします
↓↓↓

トラックバック(0) |
amesyo コスモスが一面に・・・
秋の空に癒やしの香がします。
ありがとうございます
無事に帰国しました
改めてこう言う自然の味わえる日本の良さを
感じる旅となりました。
また。インカの高等な知識に感動もしました
Re: タイトルなし
amesyoさんへ
>amesyoさん
四季折々の自然が楽しめる日本が
素晴らしいですね。
15日に歩いた
関東ふれあいの道
東京の1番コース 湖の道の続きです。

小仏城山に着きました。
名物の天狗のお出迎えです。

山頂には秋の気配が・・・
小仏城山からは高尾山へ向かいます。
この小仏城山~高尾山は何回か歩いている
お馴染の道です。

山にも彼岸花が

綺麗な蝶の周りには人だかりができていました。
皆で撮影会です(笑)

高尾山頂は相変わらず混み合っていました。
関東ふれあいの道 東京1番コース 湖のみち
前半の南高尾山稜が穏やかで気持ちの良い道でした。
☆ブログランキング参加中☆
クリックお願いします
↓↓↓

トラックバック(0) |
amesyo 木に彫られて天狗・・見事ですね
すっかり気の気配・・ススキの穂も秋色
彼岸花も秋に染まった山合いに綺麗ですね
Re: タイトルなし
amesyoさんへ
>amesyoさん
ススキの穂が良い感じでした。
おくれましたがお帰りなさい。
関東ふれあいの道
東京の1番 湖のみちの続きです
三沢峠から南高尾山稜を歩いていきます。

津久井湖
湖のみちと言いながら湖が見えるのは
ここだけです(笑)

南高尾山稜は穏やかな道が続く心地よい道です。

大洞山の山頂に着きました。
ここから大垂水峠経由で
奥高尾の小仏城山へ向かいます。

キノコを見つけました
食べられるのでしょうか(笑)
続きます

トラックバック(0) |
amesyo やはり日本のtptpは綺麗だと改めて感じました
此方は砂漠ばかり木々の生い茂る山は有りません、身近に山に触れあうことのできる日本を誇りに思います🎵あっ綺麗な色のキノコは危険です(笑)
Re: タイトルなし
amesyoさんへ
amesyoさん
そう言えば綺麗な色のキノコは食べられないと
学校の理科の時間?で習ったような(笑)
かねてから気になっていた
関東ふれあいの道
(首都圏自然歩道)
関東地方、一都六県 (東京・埼玉・群馬・栃木・茨城・千葉・神奈川)を
ぐるりと一周する長距離自然歩道です。
全160コース総延長は1,799kmとかで全コースは無理ですが
とりあえず東京のコースを歩いてみようかと(笑)
東京の1番 湖のみちは高尾山近くの
「梅の木平」バス亭がスタートですがバスの本数が1日数本しかないので
高尾山口駅から30分ほどあるきます。

「梅の木平」のバス亭をすぎて少しするとやっと道標が見えてきました。
小川の脇をはいっていきます。
スタート地点にしてはなんかみすぼらしいです(笑)

風情ある建物の脇をとおります。
うかい竹亭です。川魚と懐石料理の店だそうです。

ようやくちゃんとした案内板が現れて山道らしくなってきました。

穏やかな山道を登っていきます。

三沢峠に到着です。
この峠で神奈川からのコースと合流します。
続きます
☆ブログランキング参加中☆
クリックお願いします
↓↓↓

関東ふれあいの道
(首都圏自然歩道)
関東地方、一都六県 (東京・埼玉・群馬・栃木・茨城・千葉・神奈川)を
ぐるりと一周する長距離自然歩道です。
全160コース総延長は1,799kmとかで全コースは無理ですが
とりあえず東京のコースを歩いてみようかと(笑)
東京の1番 湖のみちは高尾山近くの
「梅の木平」バス亭がスタートですがバスの本数が1日数本しかないので
高尾山口駅から30分ほどあるきます。

「梅の木平」のバス亭をすぎて少しするとやっと道標が見えてきました。
小川の脇をはいっていきます。
スタート地点にしてはなんかみすぼらしいです(笑)

風情ある建物の脇をとおります。
うかい竹亭です。川魚と懐石料理の店だそうです。

ようやくちゃんとした案内板が現れて山道らしくなってきました。

穏やかな山道を登っていきます。

三沢峠に到着です。
この峠で神奈川からのコースと合流します。
続きます
☆ブログランキング参加中☆
クリックお願いします
↓↓↓

トラックバック(0) |
amesyo おはようございます🍀
えっ👀⁉全行程を見ただけで❗
でも少しずつ自分のペースをはかりながら
頑張って❗私は歩いた気になって拝見致します🎵
Re: タイトルなし
amesyoさんへ
>amesyoさん
東京のコースは7コースで
一番少ないのでチャレンジしてみようかなと(笑)
玉川〇島屋の
連絡通路の窓際には
四季の花々が飾られています。
雨でも写真が撮れます(笑)
8日の雨の日に行った時は
ピンポンマムが咲いていました。


ピンポンマム キクの一種だそうです。
はじめてみました。
☆ブログランキング参加中☆
クリックお願いします
↓↓↓

トラックバック(0) |
amesyo おはようございます🎵
やはり菊の仲間ですか
百日草見たいなと思っていたらピンポン⁉お花の名前って誰がつけるのか⁉面白い名前ですねぇ
今リマに居ます🎵今日はインカの歴史を見てきます🎵
Re: タイトルなし
amesyoさんへ >amesyoさん
はるかリマからのコメントありがとうございます。
インカの歴史興味津々ですね。
トラックバック(0) |
amesyo 雨にぬれた御花可愛いですね
近くにこう言う御花を楽しめるt頃が有るのは息抜きに丁度良いですね
Re: タイトルなし
amesyoさんへ
>amesyoさん
いつでも花の写真を撮れるので重宝しています(笑)
amesyo 明日からマチュピチュへ家出しますので
はやとが更新お伺いは出来ませんが
よろしくお願い致します。
Re: タイトルなし
amesyoさんへ >amesyoさん
マチュピチュへ家出ですか
うらやましい!
いってらっしゃい
トラックバック(0) |
amesyo 秋色に染まってきましたね
木々の葉も色付き散り際を待って居る・・
夏のあの暑さも・・もう過去に成り・・朝夕に肌寒さを感じる頃・・秋から冬に・・あっという間か?
Re: タイトルなし
amesyoさんへ
>amesyoさん
昼間はともかく朝夕は秋の気配になってきましたね
雨上がりの新宿御苑では
いつのまにか秋の気配が

マルバチシャの実
漢字では丸葉萵苣と書くそうですが
萵苣(チシャ)なんて初めてみる字です(笑)

名前はわかりません・・・

ヤブミョウガ(藪茗荷)
☆ブログランキング参加中☆
クリックお願いします
↓↓↓

いつのまにか秋の気配が

マルバチシャの実
漢字では丸葉萵苣と書くそうですが
萵苣(チシャ)なんて初めてみる字です(笑)

名前はわかりません・・・

ヤブミョウガ(藪茗荷)
☆ブログランキング参加中☆
クリックお願いします
↓↓↓

トラックバック(0) |
amesyo んん知らない木の名前ばかりです
赤い柿の実よりも濃い赤さ・・
自然が染める秋の色は本当に
綺麗ですねぇ~
Re: タイトルなし
amesyoさんへ
>amesyoさん
こちらは今日いきなり夏に戻ってしましました(笑)
秋が待ち遠しいです。
| ホーム |