東京 太田区の洗足池公園に行ってきました
公式ホームページ⇒★
東急池上線の洗足池駅からすぐにのところに
洗足池があります。

広大です!
池のまわりに一周約1.2kmの散策路があるので歩いてみました。

池のまわりを歩いてみれば池の景色が少しずつ変わり
歩いては写真を撮りまた歩いては写真を撮りの繰り返しです(笑)

のんびりまったり良い気分です。
☆ブログランキング参加中☆
クリックお願いします
↓↓↓

公式ホームページ⇒★
東急池上線の洗足池駅からすぐにのところに
洗足池があります。

広大です!
池のまわりに一周約1.2kmの散策路があるので歩いてみました。

池のまわりを歩いてみれば池の景色が少しずつ変わり
歩いては写真を撮りまた歩いては写真を撮りの繰り返しです(笑)

のんびりまったり良い気分です。
☆ブログランキング参加中☆
クリックお願いします
↓↓↓

スポンサーサイト
横浜市の西方寺では
赤・白・黄色の三色の彼岸花が咲いていましたが
今回は白と赤で

白さを上手く撮るのは難しいですね。

赤い花が混ざって咲いていたのはラッキーでした(笑)

花の真ん中に光りがあたっていたのもラッキーでした(笑)
☆ブログランキング参加中☆
クリックお願いします

横浜市港北区の西方寺
赤・白・黄色の三色の彼岸花が咲いていました。
公式ホームページ⇒★

参道の手前に赤 階段の両側に白と黄色の彼岸花が咲いています。
お彼岸のお墓参りの人と彼岸花の見物客とでかなりの混雑です。

まずは黄色から。

黄色の彼岸花を見るのは初めてなので
少々感動です。

黄色の彼岸花良いですね~
光り輝いています。
赤と白は次回に・・
☆ブログランキング参加中☆
クリックお願いします
↓↓↓

赤・白・黄色の三色の彼岸花が咲いていました。
公式ホームページ⇒★

参道の手前に赤 階段の両側に白と黄色の彼岸花が咲いています。
お彼岸のお墓参りの人と彼岸花の見物客とでかなりの混雑です。

まずは黄色から。

黄色の彼岸花を見るのは初めてなので
少々感動です。

黄色の彼岸花良いですね~
光り輝いています。
赤と白は次回に・・
☆ブログランキング参加中☆
クリックお願いします
↓↓↓

帝釈天を後にして江戸川の河原へ向かいます。
めざすは矢切の渡しです。
はるか昔のまだ純情な(?)少年だった頃
伊藤左千夫の小説「野菊の墓」を読んで感動しました。
矢切の渡しでの別れの場面が切なかったです。
「つれて逃げてよ~ ついておいでよ~
夕暮れの雨が降る矢切の渡し」
昭和にはやった歌でも有名になりましたね。
多くの歌手が歌いましたが
個人的には「ちあきなおみ」のが一番好きです。

昔の渡し船そのままです

船着き場がまたレトロです。
若い二人は恋の逃避行でしょうか(笑)

渡し船は江戸川をゆっくり進みます。
川面を渡る風が心地よいです。

向こう岸が近づいてきます。
千葉県松戸市矢切になります。
小説「野菊の墓」に感動してから何十年たったでしょうか(笑)
実際に矢切の渡しに乗ることが出来て楽しい一日になりました。
☆ブログランキング参加中☆
クリックお願いします
↓↓↓

めざすは矢切の渡しです。
はるか昔のまだ純情な(?)少年だった頃
伊藤左千夫の小説「野菊の墓」を読んで感動しました。
矢切の渡しでの別れの場面が切なかったです。
「つれて逃げてよ~ ついておいでよ~
夕暮れの雨が降る矢切の渡し」
昭和にはやった歌でも有名になりましたね。
多くの歌手が歌いましたが
個人的には「ちあきなおみ」のが一番好きです。

昔の渡し船そのままです

船着き場がまたレトロです。
若い二人は恋の逃避行でしょうか(笑)

渡し船は江戸川をゆっくり進みます。
川面を渡る風が心地よいです。

向こう岸が近づいてきます。
千葉県松戸市矢切になります。
小説「野菊の墓」に感動してから何十年たったでしょうか(笑)
実際に矢切の渡しに乗ることが出来て楽しい一日になりました。
☆ブログランキング参加中☆
クリックお願いします
↓↓↓

「男はつらいよ」で有名な葛飾区柴又の
帝釈天へ行きました。

京成金町線の柴又駅をおりると
そこには寅さんが!
観光客が交代で写真を撮っていました(笑)

駅から続く参道には
古くからのお店がつらなっていて
昭和の感じがします。

参道のつきあたりが二門天
明治29年の建立だそうです。
なにも知らずに訪れましたが
住職が10日に亡くなられ今日16日がお通夜とのことでした
合掌
☆ブログランキング参加中☆
クリックお願いします
↓↓↓

トラックバック(0) |
amesyo もう~??年前になるかなぁ~柴又に行ってのは帝釈天にもいきました矢切りの渡しも見に行きました
帰りに虎や産に使われた所で御団子買ってホテルで食べたは・・
Re: タイトルなし
amesyoさんへ
>amesyoさん
そうでしたか
つぎの記事は矢切の渡しの予定です
日ごとに秋の気配が感じられるこの頃ですが
去りゆく夏の思い出をこどもの国から

こども達が水遊びをしていた滝

乗る人を待つボート

破れたネットがちょっと寂しいですね(笑)
☆ブログランキング参加中☆
クリックお願いします
↓↓↓

トラックバック(0) |
amesyo 賑わった夏が去り・・誰も居なくなった・・・何だか寂しいですね・・何か置いてきぼりをされたみたいで・・
Re: タイトルなし
amesyoさんへ >amesyoさん
賑わった夏が去っても
実りの秋がすぐそこまできていますよ。
先週行ったこどもの国
ホームページ⇒★
サイロ風の建物を見つけました

サイロ?とその奥の白い柵がなにやら牧場っぽい感じです。
(ちなみにこの建物はトイレでした(笑))

なだらかな坂道に白い柵
普段なかなか見る事のできない風景が良いですね。

定番の青空と白い雲を背景に(笑)
☆ブログランキング参加中☆
クリックお願いします
↓↓↓

ホームページ⇒★
サイロ風の建物を見つけました

サイロ?とその奥の白い柵がなにやら牧場っぽい感じです。
(ちなみにこの建物はトイレでした(笑))

なだらかな坂道に白い柵
普段なかなか見る事のできない風景が良いですね。

定番の青空と白い雲を背景に(笑)
☆ブログランキング参加中☆
クリックお願いします
↓↓↓

トラックバック(0) |
amesyo 牧場じゃ無いのでウね・・トイレですか・・
可愛い作りですね
青空が秋っぽい・・これから良い季節ですね
Re: タイトルなし
amesyoさんへ
>amesyoさん
この建物がトイレとは
さすがはこどもの国だなと思いました。
こどもの国の花壇の花が
日差しを浴びて輝いていました。

光りがあたって透けている感じが大好きなので
大喜びで撮りました(笑)

光りのマジックですね。

よく見たら葉の裏側にバッタ?がいました(笑) ↑
☆ブログランキング参加中☆
クリックお願いします
↓↓↓

日差しを浴びて輝いていました。

光りがあたって透けている感じが大好きなので
大喜びで撮りました(笑)

光りのマジックですね。

よく見たら葉の裏側にバッタ?がいました(笑) ↑
☆ブログランキング参加中☆
クリックお願いします
↓↓↓

トラックバック(0) |
amesyo 赤い花がとっても眩しいくらいですね
本間や~葉の裏に小さなバッタ・・日よけ?
やっと秋の気配と言いたいですが・まだまだ蒸し暑い
今東京は蚊が~~範囲は限られていますがお気をつけ下さい
Re: タイトルなし
amesyoさんへ >amesyoさん
問題の代々木公園は良くいく所です。
たまたま8月は行かなかったのでよかったのですが。
管理人のみ閲覧できます
-
こどもの国へ行ってきました。
ホームページ⇒★
ひさしぶりに良く晴れて青空がきれいでした。

中央広場です。

花壇ではカンナとサルビアが咲いていました。

そういえば「サルビアの花」なんて歌がありましたね
かなりの昔ですが(笑)
☆ブログランキング参加中☆
クリックお願いします
↓↓↓

ホームページ⇒★
ひさしぶりに良く晴れて青空がきれいでした。

中央広場です。

花壇ではカンナとサルビアが咲いていました。

そういえば「サルビアの花」なんて歌がありましたね
かなりの昔ですが(笑)
☆ブログランキング参加中☆
クリックお願いします
↓↓↓

トラックバック(0) |
amesyo サルビアの花歌有りました~(笑)
別れた彼氏の結婚式の一番後ろの席に座ってたとか投げ入れたとか言う歌詞だったのでは・・結構怖い歌詞だった様に・・
Re: タイトルなし
amesyoさんへ >amesyoさん
別れた彼氏の結婚式の一番後の席は
シュガーというグループの「ウエディングベル」です。
サビが「くたばっちまえ アーメン」と言うやつ。
「サルビアの花」は
ふられた男が彼女の部屋に花を投げ入れて死ぬまで抱きしめていよう
というストーカーまがいの怖いやつです。
気になったので調べてしまいました(笑)
amesyo あっ・・そうでしたか~
でも・・どっちも怖いです~~
で・・しろぽんさんは身に覚え・無いよね~~
Re: タイトルなし
amesyoさんへ
>amesyoさん
勿論です!
「清く正しく美しく」でしたから(笑)
| ホーム |