fc2ブログ
旧タイトル「イチデジ二輪散歩道」     ご近所散歩・公園散歩・山散歩  花々や風景中心のブログです。
15日(火)に神奈川の大山(おおやま)へ行きました。
江戸庶民の信仰の対象だった山で「大山詣り」でも知られています。

山頂に阿夫利神社(あふりじんじゃ)の本社
中腹に下社があるので神社への参道がそのまま登山道になります。

ふもとから下社へ行くには
男坂・女坂・ケーブルカーの三通りがあり
ここは当然のように「男坂」を選びましたが・・・



14041501



のっけから急な傾斜の石段でしまったかなと(笑)




14041506




やたらと多い石段がきつくてまるで修業のようです。




14041502



下社にたどり着き道中の安全をお願いしてから山頂(本社)を目指します。

本社への参道入り口です。
石段は最初だけでしたがきつい昇りが続きます。




14041503



途中で見晴らしの良い場所にでました。「富士見坂」です。
富士見坂では名前のとおり富士山が見えました。
空にぽっかり浮かんだように見える富士山に気が付かず
他の人に教えていただいて見つけることができました。

上の写真 右側の山の上に雲のような感じで浮かんでいるのがお分かりでしょうか?




14041504



山頂まであと少しです。もうひと踏ん張りです。


続く


☆ブログランキング参加中☆
 クリックお願いします
 ↓↓↓
スポンサーサイト




【2014/04/18 21:44】 | 丹沢
トラックバック(0) |


amesyo
男坂・・かなりきつそうですね・・
階段は辛い~
でも・・そのかいが有ったかのような幻想的な富士山に感激ですね。
雲海に浮かぶ富士山素敵です

Re: タイトルなし
amesyoさんへ
>amesyoさん

「若い男坂」と名前をかえて欲しかったです。
そうしたら選ばなかったのに(笑)

今年は富士山が良く見ることが出来てついています。

コメントを閉じる▲