fc2ブログ
旧タイトル「イチデジ二輪散歩道」     ご近所散歩・公園散歩・山散歩  花々や風景中心のブログです。

新宿御苑
「ハンカチの木」を初めて見ました。




14042901



いわれてみればハンカチかも・・・





14042902




14042903



幸せの白いハンカチ(笑)



☆ブログランキング参加中☆
 クリックお願いします
 ↓↓↓

スポンサーサイト




【2014/04/29 20:14】 | 新宿御苑
トラックバック(0) |


amesyo
ハンカチの木初めて見ました
絹のハンカチがかかっているかのような~
素敵な命名の木なんですね。幸せの純白のハンカチ


Re: タイトルなし
amesyoさんへ

>amesyoさん

「幽霊の木」とも言うんだそうですが
ハンカチの木のほうが絶対に良いですね。

コメントを閉じる▲
大山からの下山途中に
ヘリコプターの音が近づいたり遠ざかったり聞こえていました。

少し開けた場所におりていったら




14041521


爆音とともに下からヘリコプターがあがってきました。





14041522



荷物を吊っていました。




14041523



地上では作業員が待ち構えています。





14041524



山腹での工事に必要な資材を運んでいるようです。




14041525



ヘリコプターをここまで間近に見ることができたのは
初めてなので年甲斐もなく興奮してしまいました(笑)



☆ブログランキング参加中☆
 クリックお願いします
 ↓↓↓


【2014/04/26 21:27】 | 丹沢
トラックバック(0) |


amesyo
ヘリコプタ-で車で行けない所に資材を運ぶ
文明の力って凄いですね。

Re: タイトルなし
amesyoさんへ
>amesyoさん

昔は人がかついではこんだのでしょうね。

コメントを閉じる▲
大山から見晴らし台経由で下る途中に滝がありました。



14041516


二重の滝だそうです。
さほど雄大ではなかったです。ちょっと残念(笑)




14041517


手前の若葉が良い感じです。






14041518




上りでこりたので下りは「女坂」で帰ることにしましたが・・・





14041519


「女坂」と言っても傾斜が少しだけ緩やかなだけでした。
おまけにその分距離が長かったです(笑)


☆ブログランキング参加中☆
 クリックお願いします
 ↓↓↓


【2014/04/24 21:23】 | 丹沢
トラックバック(0) |


amesyo
新緑が新鮮で本当に気持ちい季節ですね
緑の枝からの心地よい風を感じながら下山足腰にはくだりが一番負担とか・・お疲れ様でした

Re: タイトルなし
amesyoさんへ

>amesyoさん


そうなんです。くだりの方がきついんですよ。
山頂に登ったあとでは気持ちも下り坂になってしまうので。

コメントを閉じる▲
大山の頂上に着きました。



14041510


前回も書きましたが山頂には
阿夫利神社(あふりじんじゃ)の本社があります。





140441511



山頂はなかなかの見晴らしです。






14041512




だからなのか平日なのに結構人が多かったです。





14041513



下りは「見晴台」経由の道を選びます。





14041514



いかにも山道っぽい写真ですね(笑)


続く


☆ブログランキング参加中☆
 クリックお願いします
 ↓↓↓


【2014/04/22 20:35】 | 丹沢
トラックバック(0) |


amesyo
よく晴れた気持ち良い山歩きですね
最近は土日祝関係無く平日にも多くの方がサ-クルを作って山歩きを楽しまれる方が多いですね
まさか・・見晴台2.2K不動尻4.2K
の距離での決断じゃ無いですよね(笑)

Re: タイトルなし
amesyoさんへ

>amesyoさん

いやいや見晴台という言葉に惹かれたんですよ(笑)

コメントを閉じる▲
15日(火)に神奈川の大山(おおやま)へ行きました。
江戸庶民の信仰の対象だった山で「大山詣り」でも知られています。

山頂に阿夫利神社(あふりじんじゃ)の本社
中腹に下社があるので神社への参道がそのまま登山道になります。

ふもとから下社へ行くには
男坂・女坂・ケーブルカーの三通りがあり
ここは当然のように「男坂」を選びましたが・・・



14041501



のっけから急な傾斜の石段でしまったかなと(笑)




14041506




やたらと多い石段がきつくてまるで修業のようです。




14041502



下社にたどり着き道中の安全をお願いしてから山頂(本社)を目指します。

本社への参道入り口です。
石段は最初だけでしたがきつい昇りが続きます。




14041503



途中で見晴らしの良い場所にでました。「富士見坂」です。
富士見坂では名前のとおり富士山が見えました。
空にぽっかり浮かんだように見える富士山に気が付かず
他の人に教えていただいて見つけることができました。

上の写真 右側の山の上に雲のような感じで浮かんでいるのがお分かりでしょうか?




14041504



山頂まであと少しです。もうひと踏ん張りです。


続く


☆ブログランキング参加中☆
 クリックお願いします
 ↓↓↓

【2014/04/18 21:44】 | 丹沢
トラックバック(0) |


amesyo
男坂・・かなりきつそうですね・・
階段は辛い~
でも・・そのかいが有ったかのような幻想的な富士山に感激ですね。
雲海に浮かぶ富士山素敵です

Re: タイトルなし
amesyoさんへ
>amesyoさん

「若い男坂」と名前をかえて欲しかったです。
そうしたら選ばなかったのに(笑)

今年は富士山が良く見ることが出来てついています。

コメントを閉じる▲
たまリバー50kmの続きです。


東名高速道路の下をくぐり歩いていると
河原で菜の花が咲いていました。



14040815



上流に向かって撮った写真です。





14040816



下流を見れば二子玉川のランドマーク
「二子玉川ライズ」が見えます。
二子玉川はよく訪れる場所なのに
こんなアングルから見ると新鮮に見えます。




14040817


そして東急田園都市線の鉄橋と手前の緑が二子橋です。
今回3回目の電車になりました(笑)




14040819



今日は約10kmを歩きましたので
残りは16kmになりました。

なにやら中途半端な距離が残ってしまいました。
8kmX2回にするか一気に16km歩くか悩ましいところです。



☆ブログランキング参加中☆
 クリックお願いします
 ↓↓↓




【2014/04/15 19:59】 | たまリバー50キロ
トラックバック(0) |


amesyo
川沿いを歩くのは本当に気持ちよさそう
二子玉川行きましたよ~一度ですが
関東の先生に連れて行ってもらいました
何せおのぼりさんなので(笑)
う~ん一気にいくより8×2の方がゆっくり歩けるのでは?

Re: タイトルなし
amesyoさんへ
>amesyoさん

やはり8X2でのんびりゆっくりですよね。



amesyo
そうですよ~急ぎ足で歩くより
ゆっくりのんびり足を止めて見回す事も大切だと思います・・きっと新たな発見が~有るかも(笑)

コメントを閉じる▲
小田急線の鉄橋を超えて少し歩くと記念碑がありました。



14040807


「多摩川決壊の碑」

昭和49年9月の多摩川水害の記念碑です。
碑文を読んで「あっ ここだったのか!」と思い出しました。

多摩川の堤防が決壊して濁流に呑まれた民家が流失する様を
テレビのニュースで見て茫然とした記憶があります。
 詳細は狛江市役所のホームページで読めます⇒

テレビドラマ「岸辺のアルバム」のもとにもなった事件です。



14040808



「二ヶ領宿河原堰」です。
(にかりようしゅくがわらせき)

対岸の川崎市の二ヶ領用水の取水堰です。
上の水害時に古い堰は爆破され、その後に新しく作られたそうです。





14040809


東名高速道路の下には「警視庁交通安全指導センター」があります。
大量のパイロンがなにやら意味深です。
みっちり練習させられそうですね(笑)





14040811


黄色の葉が目立っていました。



続きます


☆ブログランキング参加中☆
 クリックお願いします
 ↓↓↓




【2014/04/11 21:40】 | たまリバー50キロ
トラックバック(0) |


amesyo
多摩川の水害は今もあの当時のニュ-ス思い出されます
交通安全センタ-バイクの練習かなぁ?
大型二輪バイクの?

Re: タイトルなし
amesyoさんへ

>amesyoさん

水害の映像はかなり衝撃でしたよね。

バイクの練習は普通二輪もあるそうですが
かなりハードとのことです。

コメントを閉じる▲

多摩川の羽村堰から大師橋緑地までの53kmの遊歩道を
たまりばー50キロと呼びます。

過去2回で羽村堰から京王相模原線鉄橋まで歩きました。
(その時の記事  1回目⇒  2回目⇒ )


今回は京王相模原線鉄橋からスタートです。



14040801


電車を見るとつい撮ってしまいます。
とくに鉄道ファンでもないのですが・・・





14040802


案内板では羽村堰から29km地点だそうです。





14040803



穏やかな春の日差しの下で遅めのお花見も楽しそうです。





14040804



「多摩水道橋」(世田谷通り)が見えてきました。





14040806


小田急線の鉄橋です。
つい撮ってしまいます(笑)

続く


☆ブログランキング参加中☆
 クリックお願いします
 ↓↓↓




【2014/04/08 21:41】 | たまリバー50キロ
トラックバック(0) |


amesyo
お~久しぶりのたまリバ-勿論覚えていますよ~
鉄道ファンで無くっても電車って何か嬉しくなりいますよね。。幼い時に乗車客に手を振ったりして~(笑)
色んな夢を持った人が乗車する電車って私も好きです。
それに新型車両なんかが走ったら妙に嬉しい~
桜並木お弁当持って短い桜を楽しみたいです

Re: タイトルなし
amesyoさんへ

>amesyoさん

年一回のたまリバー(笑)

今年は完歩といきたいですね。

コメントを閉じる▲
桜新町の呑川沿いの桜並木の続きです。


今回は桜のアップの写真なので川は見えませんが(笑)



14040105




14040106




14040107



☆ブログランキング参加中☆
 クリックお願いします。
 ↓↓↓


【2014/04/04 21:34】 | 散歩道
トラックバック(0) |


amesyo
桜もそろそろ終盤ですね
青空にやはり薄いピンクが良いですね

Re: タイトルなし
amesyoさんへ

>amesyoさん

今日はいきなり雷がなるやら雨が降るやら
おまけに寒いしで花見の人達はたいへんだったようです。

コメントを閉じる▲
東京都世田谷区「桜新町」
サザエさん通りで有名な町ですが桜の名所でもあります。

駅前の通りは八重桜が
そして駅前を源とする「呑川」(ノミガワ)沿いは桜並木がきれいです。




14040101


川の両側の桜並木は手が届く近さで見ることができます。





14040102







14040104



☆ブログランキング参加中☆
 クリックお願いします
 ↓↓↓



【2014/04/01 21:36】 | 散歩道
トラックバック(0) |


amesyo
川面に桜が似合いますね
桜並木も満開素敵ですね~

Re: タイトルなし
amesyoさんへ

>amesyoさん


小さな川ですがその分桜との距離が近くて
楽しめます。

コメントを閉じる▲