fc2ブログ
旧タイトル「イチデジ二輪散歩道」     ご近所散歩・公園散歩・山散歩  花々や風景中心のブログです。
吾妻山公園の山頂からは富士山がよく見えました。




14012807



菜の花と富士山  絶景ですね!





14012808



富士山がきちんと撮れないのが残念です。
撮り方がわからない・・・



☆ブログランキング参加中☆
 クリックお願いします
 ↓↓↓









スポンサーサイト




【2014/01/30 21:52】 | 公園散歩
トラックバック(0) |


amesyo
綺麗ですね^富士山青空菜の花素敵な一枚ですね
いいえ綺麗に撮れていますよ。春がそこまで来て居ますね

Re: タイトルなし
amesyoさんへ

>amesyoさん

ありがとうございます。
富士山なにか今ひとつ足りないような感じがするのですが。


amesyo
いいえしろぽんさんの優しさもにじみ出ていますよ。

Re: タイトルなし
amesyoさんへ

>amesyoさん

おほめいただき光栄です。

コメントを閉じる▲
神奈川県二宮町の吾妻山公園へ行ってきました。
満開の菜の花の写真が新聞に載っていたのでつられて行きました。
  公式ホームページ⇒


JR東海道線の「二宮」駅を降りる人の多いこと(笑)
駅から皆ぞろぞろと公園へ向かいます。



14012806


標高136mの山だそうです。





14012802



山の斜面に菜の花がきれいです。





14012803



菜の花も人もすごい(笑)





14012804



緑と黄色の組合せが好みです。





14012805




また一つお気に入りの場所が増えました(笑)



☆ブログランキング参加中☆
 クリックお願いします
 ↓↓↓


【2014/01/28 21:39】 | 公園散歩
トラックバック(0) |


amesyo
わっ~もう~~一面春の色菜の花の花盛りですね
黄色い絨毯みたいですね・・私的には・・からし和えがおいしい季節なんて思いました。
新聞やTVで紹介されるとその週の土日は人が多く成るそうです。
御天気に恵まれて青い空に黄色い花が本当に綺麗ですね

Re: タイトルなし
amesyoさんへ
>amesyoさん

こんなに人が多いとは想像していませんでした。
見頃の時期が限られているからでしょうか?

コメントを閉じる▲
我が家のご近所でもが咲きはじめました。





14012601


まだ蕾のほうが多いのですが。






14012602



満開が待ち遠しいですね。







14012603



こっちは我が家の庭で咲いた水仙です。




☆ブログランキング参加中☆
 クリックお願いします
 ↓↓↓


【2014/01/26 21:35】 | 散歩道
トラックバック(0) |


amesyo
自然の花はもぅ~春が間直に来てるのが
解るのですね
何気ない陽射しが少しずつ暖かくなっている事を
みきぽんさんのお手入れのお花綺麗ですね
手入れされる方の声に反応して咲くと言われる花見事です

Re: タイトルなし
amesyoさんへ
>amesyoさん

私はただ写真を撮るだけなので・・・(笑)

コメントを閉じる▲
山頂には高尾山の人気者がいます。





14010416




「おそうじ小僧」がお出迎え。
着ているものは忘れ物です(笑)





14010417



一号路を降って高尾山薬王院で初詣

ケーブルカー利用の一般の初詣客が大勢いました。


普通はまずお参りをしてから登るのでしょうが、
今回は逆ルートで最後がお参りになってしまいました(笑)





14010418




初詣の人達のなかで山の格好では浮きまくりでした。




☆ブログランキング参加中☆
 クリックお願いします
 ↓↓↓






【2014/01/24 22:09】 | 高尾山
トラックバック(0) |


amesyo
結構忘れ物。落とし物で御掃除小僧さん寒くない?笠地蔵思いだしました。
初詣でまさかの完全山衣装でしたか・・・場違い的な(笑)

Re: タイトルなし
amesyoさんへ
>amesyoさん


まさに現代版笠地蔵ですね。


コメントを閉じる▲
景信山を後にして高尾山へと向かいます。





14010410



小仏峠(こぼとけとうげ)では狸がお出迎えです(笑)





14010411



歩きやすい尾根道が続きます。





14010412



小仏城山(こぼとけしろやま)では天狗のお出迎え(笑)






14010414



笹がちょっと良い感じ。






14010415



高尾山では人混みがお出迎え(笑)
相変わらずの混雑です。


続く



☆ブログランキング参加中☆
 クリックお願いします
 ↓↓↓


【2014/01/21 21:13】 | 高尾山
トラックバック(0) |


amesyo
何故に信楽の狸が??
天狗さんの御出迎え・京都の鞍馬山には大きな天狗のお面がお出迎えです・山=天狗は神の宿る所としての信仰って事でしょうね
山頂?人多すぎ~(笑)

Re: タイトルなし
amesyoさんへ

>amesyoさん

ケーブルカーを使えば山頂に簡単に行けるので
山頂はいつもにぎわっています(笑)

コメントを閉じる▲
陣馬山での展望を堪能しながら考えました。
穏やかな天気で気持ちが良いし時間はまだ充分あるし
よし高尾山へ行こう!

当初は陣馬山からJR中央本線の「藤野」駅へ下りる予定だったのを
高尾山まで行くことにしました。




14010406



「奥高尾縦走路」を高尾山へ向かいます。
名前は縦走路ですが歩きやすい道です。





14010407



明王峠(みょうおうとうげ)で小休止。





14010408



笹に囲まれた道を歩くのも良い気持ちです。






14010409



景信山(かげのぶやま)でお昼ご飯です。
コンビニおにぎりでも山で食べると格別です(笑)


続く


☆ブログランキング参加中☆
 クリックお願いします
 ↓↓↓


【2014/01/17 21:58】 | 高尾山
トラックバック(0) |


amesyo
そうだ~京都へ行こう~~の感覚ですか?(笑)
思いだったら吉日・・その時が一番行くのにいいタイミング外で食べるおにぎりも格別な味ですね

Re: タイトルなし
amesyoさんへ

>amesyoさん

さすがです!
最初はタイトルを「そうだ~高尾山へ行こう」にするつもりでしたから(笑)


コメントを閉じる▲
今年最初の山散歩は陣馬山です。

1月4日朝8時前、JR高尾駅前の「陣馬高原下」行きバス亭には
行列ができていました!
急遽増発された臨時便しかも途中停車なしの直行便に乗って
「陣馬高原下」バス亭まで。
(バス会社さんさすが手慣れたものです。)
直行便なので降りた乗客はみんな陣馬山へ!!




14010401



真冬なのにこんなに人が多いとは思ってもいませんでしたが
前後に人がいるとなにかあってもこころ強い。





14010402



山頂手前には霜柱が。





14010404



山頂では白馬が歓迎してくれます。





14010405



晴天ではなかったもののお目当ての富士山も見えました。
今年は良いことがありそうだ!



☆ブログランキング参加中☆
 クリックお願いします
 ↓↓↓




【2014/01/14 21:28】 | 高尾山
トラックバック(0) |


amesyo
やっと富士山が良かったですね~今年は良い事が有るかも~
山頂に白馬のモニュメントが午年の幕開けに丁度良いですね。
新年早々大勢の方が御山に・・迷うことなく安心?かも

Re: タイトルなし
amsyoさんへ

>amesyoさん

本当にやっと富士山がでした。
昨年まで何度富士山が見えなかったことでしょうか・・・
「こいつは春から縁起がいいわい」(笑)

コメントを閉じる▲
この季節に昭和記念公園を訪れるのは
ロウバイがめあてです。






14010806


ソシンロウバイ(素真蝋梅)
その名のように蝋細工のような黄色い花と
気品のある香りが好みです。





14010807





14010809





☆ブログランキング参加中☆
 クリックお願いします
 ↓↓↓


【2014/01/11 20:15】 | 昭和記念公園
トラックバック(0) |


amesyo
ソウシンロウバイ・・丁度昨年ロウバイUPから丁度一年ですか?ここでロウバイを見て京都梅の名所北野天満宮で探してみて本当に蝋様なテリにびっくりして名前の由来を改めて感心した事を思い出しました。

Re: タイトルなし
amesyoさんへ
>amesyoさん

そうですね。
この時期に咲く花は貴重ですからロウバイさまさまです。

コメントを閉じる▲
今年の初ブログです。

焦点の定まらないテーマに
自己満足の拙い写真
説明不足の文章の
恥ずかしいブログですが
本年もよろしくお願いします。



正月の昭和記念公園
休日を楽しむ人達でにぎわっていました。



14010805



空に浮かぶ白い物体は「凧」です。
説明しないと解からない写真で新年早々すみません。m(__)m





14010801



ニホンズイセンがきれいに咲いていました。





14010802



この写真結構気に入っています(笑)




☆ブログランキング参加中☆
 クリックお願いします
 ↓↓↓






【2014/01/08 20:30】 | 昭和記念公園
トラックバック(0) |


amesyo
凧をあげている方も少なくなりましたね
やはり日本のお正月は凧上げ。独楽まわし・羽根つき・福わらい・・人生ゲ-ムか(笑)
水仙もう~春の訪れですね・・ってまだこれから寒さが増しますが・・今年も身近なブログ四季の移り変わり楽しみにしています

Re: タイトルなし
amesyoさんへ

>amesyoさん

羽根つきの音が懐かしいですね。もう何年も聞いてないような・・・
今年もよろしくお願いします。

コメントを閉じる▲