fc2ブログ
旧タイトル「イチデジ二輪散歩道」     ご近所散歩・公園散歩・山散歩  花々や風景中心のブログです。
たまたま野暮用が重なって写真を撮りにいけないもので

こどもの国ネタでひっぱります。




13091714



人工ですが小さな滝がありました。






13091715



爽やかな色がこどもの国向けですね。






13091716




デートにもおすすめです!




☆ブログランキング参加中☆
 クリックお願いします
 ↓↓↓




スポンサーサイト




【2013/09/27 21:24】 | 公園散歩
トラックバック(0) |


amesyo
子供の夢をつぶさないように(笑)
気を使っているのかなぁ~でも。。可愛い色合いですね。
人工滝でこの夏大勢の子どもたちが遊んだのでしょうね


Re: タイトルなし
amesyoさんへ
>amesyoさん

作業用車両とは思えない色合いですよね。


コメントを閉じる▲
こどもの国はおっさんも楽しめますが
名前のとおりこどもが大好きなものがたくさんあります。





13091711



恐竜を発見!
見てて楽しくなります。





13091712.jpg



こっちにもいました!
良く作ってあります。






13091713



中に入って遊べます。
おっさんも入ってみたかったです(笑)


☆ブログランキング参加中☆
 クリックお願いします
 ↓↓↓


【2013/09/24 20:40】 | こどもの国
トラックバック(0) |


amesyo
えっ・・ハチの巣型迷路ブロックの・・おっさんは一番入りたかったのでは??(笑)
怪獣型のは夢が有って良いですね~夢が膨らみます。

Re: タイトルなし
amesyoさんへ
>amesyoさん

そうなんです。
子供達がいたので入りませんでしたが
誰もいなかったら入っていたかも(笑)

コメントを閉じる▲
こどもの国に湖があります。
白鳥湖と言う名前です。





13091710



13091708




13091707



湖面を渡る風が爽やかでした。



☆ブログランキング参加中☆
 クリックお願いします。
 ↓↓↓





【2013/09/20 21:53】 | こどもの国
トラックバック(0) |


amesyo
で・・この湖には白鳥が飛来するのでしょうか?
まだまだ暑い日中は水面を渡る風が良い気もちですね

Re: タイトルなし
amesyoさんへ
>amesyoさん

白鳥が飛来するかどうかは
時期がきたら確認にいきます(笑)

コメントを閉じる▲
こどもの国へ行ってきました。
公式ホームページ⇒

自動車駐車場の隣りにバイクと自転車の駐輪場があります。
(自動車は有料・バイクと自転車は無料です!)

昭和40年に開園した時から知ってはいましたが
訪問したのは今日が初めてです。




13091701




入口からはいってすぐの中央広場です。





13091702



視線を変えて・・・
青空がさわやかです。






13091703



花? 葉っぱ?





13091704



多摩丘陵の広大な敷地に自然がそのままで
なかなか良い所です。
いい年をしたおっさんでも楽しめます(笑)




☆ブログランキング参加中☆
 クリックお願いします
 ↓↓↓





【2013/09/17 21:12】 | こどもの国
トラックバック(0) |


amesyo
広々と自然を多く取り入れた公園ですね。
子供の為の公園・・大人も子供に戻れる良いですね青い空と緑が気もとよさそうです

Re: タイトルなし
amesyoさんへ

>amesyoさん

自然を多く取り入れただけでなく
自然と遊べる場所が多い公園です。


コメントを閉じる▲

ご近所で見つけた花です。




13091006



白い壁に紫がはえてきれいです。






13091007




季節ごとに新しい発見があるので
ご近所散歩も楽しいです。




☆ブログランキング参加中☆
 クリックお願いします
 ↓↓↓


【2013/09/13 21:18】 | 散歩道
トラックバック(0) |


amesyo
白壁に紫のお花が可憐で良いですねぇ~
目で季節を感じるって嬉しいです発見がありますね。

Re: タイトルなし
amesyoさんへ
>amesyoさん

ご近所の道を一本曲っただけでも
新しい発見があるのが楽しいです。

コメントを閉じる▲
溝の口駅の南口前が工事中でした。
(東急田園都市線は「溝の口」 JR南武線は「武蔵溝ノ口」です)




13091001



何ができるのでしょうか






13091002




建設機械の形状はそれぞれ目的があって作られのでしょうが
なかなか美しい。






13091003




鉄骨を組んだアームが面白いです。






13091004



はい 気を付けます(笑)




☆ブログランキング参加中☆
 クリックお願いします
 ↓↓↓


【2013/09/10 20:25】 | 散歩道
トラックバック(0) |


amesyo
何が出来るか・・毎日ちょこちょこ撮っておけば結構面白いですよ・私の実家からは京都タワ-が良く見えます。
もし。その当時デジカメが有れば自分でタワ-の出来る迄を撮っていたでしょう。
幼いかった私は疏水の橋の上から毎日見ている事がたのしかったし。東海道新幹線の線路建設時線路が未だ引かれていない所を工事の方が歩かせて貰った思い出が有ります。何が出来るか?どう変わるか?同じ所から毎日一枚工事の進み具合が解るかも~

Re: タイトルなし
amesyoさんへ

>amesyoさん

そういえば外国で父親が娘の顔を生まれた時から毎日続けて
撮っているという記事と写真を見たことがあります。
赤ちゃんがだんだん成長して子供から大人になっていく映像が
CGではなく実写だというのがちょっと怖かったです(笑)

コメントを閉じる▲
高尾山の山頂でのんびりした後は
6号路をくだります。





13090308



13090309



くだりながら見かけた花です。






13090311



露出した木の根が面白い形です。



今回はゆっくりめのコース設定で
のんびりと高尾山を楽しみました。
おっさんには暑い夏は無理せずのんびりが良いですね(笑)


☆ブログランキング参加中☆
 クリックお願いします
 ↓↓↓


【2013/09/07 21:51】 | 高尾山
トラックバック(0) |


amesyo
根っ子を踏み分けて細い道が・・長年踏み固められた道なのでしょうね・・
山の花は名前は知りませんが。。どの花も綺麗
ピンクの花はすこしアザミに似ているかしら?

Re: タイトルなし
amesyoさんへ
>amesyoさん

最初に歩いた人がいて、その後いったい何人が歩いたのでしょうか?
なんかすごいですね。

管理人のみ閲覧できます
-


連絡
しろぽん


ホテルとチョコ良かったですね!

ニャンズしっかり大きいのをしてました。
今シゲはリビング マサは2階です。


連絡の2
特に異常なしです。

ニャンズがお待ちかねですよ。

管理人のみ閲覧できます
-


Re: タイトルなし
連絡の3
9時過ぎから行列でしたか
ご苦労さまでした。



コメントを閉じる▲
高尾山の山頂に着きました。

雲が多くて富士山は見えません。残念!
いまだに高尾山から富士山を見たことがありません。

たまたま近くにいた方は3週連続で登ったけれど
3週とも富士山見れなかったと嘆いていました。

それでも青い空に白い雲はそれなりにきれいでした。




13090305





13090306





13090307


☆ブログランキング参加中☆
 クリックお願いします
 ↓↓↓









【2013/09/05 21:27】 | 高尾山
トラックバック(0) |


amesyo
わっ~残念~~
でも・・青空に白い雲美味しい空気~
気持ちよさそう~
山肌を渡る心地いい風に吹かれてひとときの至福の時間ですね

Re: タイトルなし
amesyoさんへ

>amesyoさん

白い雲がきれいでした。
富士山は次回のお楽しみですね。

コメントを閉じる▲
高尾山へ行ってきました。

暑い時は日差しを避けてという事で「いろはの森」コースを上ります。
いつもの「高尾山口」駅からではなく
一駅手前の「高尾」駅からバスに乗り「日影」バス停で下車
高尾山の北斜面から登ります。

バス利用が不便なのか人が少なくて静かな森の中を登っていきます。



13090301



いろはの森の由来は「いろは」48文字の樹木を選んで紹介しているからです。







13090302


樹木の案内板を読みながら森の中をのんびり歩いて行きます。






13090304



ある~日 森の中 クマさんに であ~った ♪
気が付くと歌ってたりして。
(本物のクマには出会いたくないですが)(笑)



☆ブログランキング参加中☆
 クリックお願いします
 ↓↓↓




【2013/09/03 21:36】 | 高尾山
トラックバック(0) |


amesyo
いろは・・良いですね
探す楽しみが有りますね(笑)
で・・いろは48文字全部ありましたか??

Re: タイトルなし
amesyoさんへ
>amesyoさん

いやいやとても48文字全部は探せませんでした(笑)

コメントを閉じる▲