多摩川の羽村堰から大師橋緑地までの53kmの遊歩道を
たまりばー50キロと呼びます。
昨年の子供の日に羽村堰から立日橋までの14kmを歩きました。
(その時の記事は⇒★)
今年は5月4日に続きとして
立日橋(14km地点)から京王相模原線鉄橋(28km地点)までの
14kmを歩きました。

今回のスタート地点 立日橋 です。
諸般の事情で一年ぶりです(笑)
前回も書きましたが
立川と日野を結んでいるので立日橋(たっぴばし)とはなんだかなあ~です。

土手にはこんな花が咲いていました。

途中にはこんなつり橋?もあります。

JR南武線の鉄橋です。
ちょうど「立川」行きの電車が通りました。
この南武線に乗って立川まで来ました。
この鉄橋が22km地点すぎです。
前回と違って多摩川も中流付近になると川幅も広がり
川沿いには建物が増えてきます。
思わず足を止めて写真を撮りたくなるような場所も少なくなり
ちょっとがっかりです。
続く
☆ブログランキング参加中☆
クリックお願いします
↓↓↓

たまりばー50キロと呼びます。
昨年の子供の日に羽村堰から立日橋までの14kmを歩きました。
(その時の記事は⇒★)
今年は5月4日に続きとして
立日橋(14km地点)から京王相模原線鉄橋(28km地点)までの
14kmを歩きました。

今回のスタート地点 立日橋 です。
諸般の事情で一年ぶりです(笑)
前回も書きましたが
立川と日野を結んでいるので立日橋(たっぴばし)とはなんだかなあ~です。

土手にはこんな花が咲いていました。

途中にはこんなつり橋?もあります。

JR南武線の鉄橋です。
ちょうど「立川」行きの電車が通りました。
この南武線に乗って立川まで来ました。
この鉄橋が22km地点すぎです。
前回と違って多摩川も中流付近になると川幅も広がり
川沿いには建物が増えてきます。
思わず足を止めて写真を撮りたくなるような場所も少なくなり
ちょっとがっかりです。
続く
☆ブログランキング参加中☆
クリックお願いします
↓↓↓

スポンサーサイト
トラックバック(0) |
amesyo そだった・・一年前の続きをって良いですね~
お互いの頭を取っての名づけって・・どちらが頭に立日・日立・・で・・揉めなかったんだろうか?ジャイケンかなぁ~なんて想像(笑)
土手にタンポポ?タンポポも西洋タンポポと種類も有りと聞きますが何だろう?
鉄橋を入れての電車の撮影は結構構図を考えると走る電車の撮影は難しいと聞きます。
窓を決めて撮るのがコツとか?私には無理です。
Re: タイトルなし
amesyoさんへ >amesyoさん
電車の音が聞こえたのでとりあえずで連写をしたら
たまたま撮れただけです(笑)
次は窓を決めて撮ってみます。
| ホーム |