奥多摩の高水三山の続き
高水山頂で一休みしてから岩茸石山へと向かいます。

尾根道の途中ではこんな景色も。

アジサイですかね?

山頂に到着 いっきに展望がひらけます。
二つ目です。

ここは眺望がすばらしい。
絶景を楽しみながらお昼ご飯を食べました。
☆ブログランキング参加中☆
クリックお願いします
↓↓↓

高水山頂で一休みしてから岩茸石山へと向かいます。

尾根道の途中ではこんな景色も。

アジサイですかね?

山頂に到着 いっきに展望がひらけます。
二つ目です。

ここは眺望がすばらしい。
絶景を楽しみながらお昼ご飯を食べました。
☆ブログランキング参加中☆
クリックお願いします
↓↓↓

スポンサーサイト
トラックバック(0) |
amesyo 空がもっと澄んで居たらもっと気持ち良かったのかなぁ~でも充分気持ち良い空気を沢山堪能出来ましたね。
一本だけ赤い木が新緑の鮮やかさが嬉しいです
Re: タイトルなし
amesyoさんへ >amesyoさん
当日は曇りだったのでちょっと残念でした。
でも晴れていたらバテバテになっていたかも(笑)
奥多摩の高水三山へ行ってきました。
高水山(たかみずさん)岩茸石山(いわたけいしやま)惣岳山(そうがくさん)の
三つの山を登るコースです。
JR青梅線の軍畑(いくさばた)という珍しい名前の駅を降りて
まずは高水山へ向かいます。

この駅は無人駅です。
トイレを借りて準備OK(笑)

登山道に入ると結構な急斜面をひたすら登ります。
きつかった(笑)

やっと山頂に着きました。
一つ目です。

緑に囲まれた山頂で一休み。
この時間がなにより楽しい。
☆ブログランキング参加中☆
クリックお願いします
↓↓↓

高水山(たかみずさん)岩茸石山(いわたけいしやま)惣岳山(そうがくさん)の
三つの山を登るコースです。
JR青梅線の軍畑(いくさばた)という珍しい名前の駅を降りて
まずは高水山へ向かいます。

この駅は無人駅です。
トイレを借りて準備OK(笑)

登山道に入ると結構な急斜面をひたすら登ります。
きつかった(笑)

やっと山頂に着きました。
一つ目です。

緑に囲まれた山頂で一休み。
この時間がなにより楽しい。
☆ブログランキング参加中☆
クリックお願いします
↓↓↓

トラックバック(0) |
amesyo 軍畑・・普通なら読めないです・・・いわれは何でしょうね・・気に成ります(笑)昔軍の畑が有ったとか??
自然そのものの山歩き東京って信じられないくらいの自然ですね・足腰丈夫な内に見て回るのとは良いですね
Re: タイトルなし
amesyoさんへ
>amesyoさん
歩けるうちにあちこち行きたいですね。
今日は筋肉痛です(笑)
トラックバック(0) |
amesyo 梅雨にアジサイ自然って本当に季節折々の花を咲かせますね。大輪のアジサイ・梅雨入りまで待てなかった(笑)
Re: タイトルなし
amesyoさんへ >amesyoさん
今年は梅雨入りが早いという話ですが
それまで待てなかったようです。
トラックバック(0) |
amesyo 6月はやはりアジサイですね
梅雨の鬱陶しい時期にアジサイの色彩が映える季節を楽しみたいですね
Re: タイトルなし
amesyoさんへ
>amesyoさん
気が付けばもうすぐ6月なんですね・・・
ちょっとあせります(笑)
連休中に都筑中央公園へ行きました。
ホームページ⇒★
横浜市都筑区の 港北ニュータウン 「センター南」駅のそばです。
自動車の駐車場(有料)はありますがオートバイの駐車場はありません。
近くの建物の駐車スペースにとめられるようですが自己責任でお願いします。
里山の地形を利用してつくられた(残された?)この公園は
雑木林や池があり昔の里山のようです。(あたりまえだって)

宮谷戸の大池(みやとのおおいけ)

新緑がきれいです。

ベンチに座れば鳥のさえずりも聞こえます。
ここ都筑中央公園は駅から歩いて数分の場所で
自然を満喫できます。
近くに住みたくなりました。
おまけの写真

公園に行く途中の教会でちょうど結婚式でした。
お幸せに
☆ブログランキング参加中☆
クリックお願いします
↓↓↓

ホームページ⇒★
横浜市都筑区の 港北ニュータウン 「センター南」駅のそばです。
自動車の駐車場(有料)はありますがオートバイの駐車場はありません。
近くの建物の駐車スペースにとめられるようですが自己責任でお願いします。
里山の地形を利用してつくられた(残された?)この公園は
雑木林や池があり昔の里山のようです。(あたりまえだって)

宮谷戸の大池(みやとのおおいけ)

新緑がきれいです。

ベンチに座れば鳥のさえずりも聞こえます。
ここ都筑中央公園は駅から歩いて数分の場所で
自然を満喫できます。
近くに住みたくなりました。
おまけの写真

公園に行く途中の教会でちょうど結婚式でした。
お幸せに
☆ブログランキング参加中☆
クリックお願いします
↓↓↓

トラックバック(0) |
管理人のみ閲覧できます
-
Re: タイトルなし
しろぽん 現在異常なし
ニャンズは今二階と下とを行ったり来たり
ホテルは残念でした。
amesyo 新緑が綺麗~すがすがしい気候ですね。
自然の地形そのまま残す公園人工的に作られているより鳥たちも安心して住める環境このまま守って欲しいですね
Re: タイトルなし
amesyoさんへ >amesyoさん
昔の里山そのままです。
でも入口から徒歩数分で駅なんです(笑)
Re: タイトルなし
連絡 特に異常ありません。
ニャンズも良く食べてしっかり出しています。
昨夜からずーっと雨なので野菜に水はあげていません。
明日は良い天気になりそうです。
連絡 本日も異常なし。
ニャンズが首を長くして
帰宅を待っています。
-
Re: タイトルなし
しろぽん 現在異常なし
ニャンズは今二階と下とを行ったり来たり
ホテルは残念でした。
amesyo 新緑が綺麗~すがすがしい気候ですね。
自然の地形そのまま残す公園人工的に作られているより鳥たちも安心して住める環境このまま守って欲しいですね
Re: タイトルなし
amesyoさんへ >amesyoさん
昔の里山そのままです。
でも入口から徒歩数分で駅なんです(笑)
Re: タイトルなし
連絡 特に異常ありません。
ニャンズも良く食べてしっかり出しています。
昨夜からずーっと雨なので野菜に水はあげていません。
明日は良い天気になりそうです。
連絡 本日も異常なし。
ニャンズが首を長くして
帰宅を待っています。
今回のたまリバー50キロもそろそろ終盤です。

土手沿いの木と草花。
思わず昼寝がしたくなりそう。

稲城大橋です。

遠くにみえるのは多摩川原橋(たまがわらばし)
今まで(たまがわ はらばし)だと思っていました(笑)
左岸の調布市と右岸の稲城市を結んでいます。

京王相模原線の鉄橋です。
今回の終点です。

土手を登って「京王多摩川」駅から帰ることにしました。
スタートの羽村堰から28km 今回は14km歩きました。
ゴールまであと25km 次回は何km歩こうかな。
☆ブログランキング参加中☆
クリックお願いします
↓↓↓


土手沿いの木と草花。
思わず昼寝がしたくなりそう。

稲城大橋です。

遠くにみえるのは多摩川原橋(たまがわらばし)
今まで(たまがわ はらばし)だと思っていました(笑)
左岸の調布市と右岸の稲城市を結んでいます。

京王相模原線の鉄橋です。
今回の終点です。

土手を登って「京王多摩川」駅から帰ることにしました。
スタートの羽村堰から28km 今回は14km歩きました。
ゴールまであと25km 次回は何km歩こうかな。
☆ブログランキング参加中☆
クリックお願いします
↓↓↓

トラックバック(0) |
amesyo ウォ-キングで14kはかなりの距離ですね
晴れた気持ち良い季節に川面風を感じながら歩くのもいいですね・・って言っても暑すぎますよね・・くれぐれも熱中症に御気をつけて・・次回は何処迄?無理せず歩く事をたのしんであちこちカメラを向けながら歩いて下さい。
Re: タイトルなし
amsyoさんへ >amesyoさん
暑さには意外と強いのでと言っても過信はいけないですよね。
次回もマイペースであるきます。
たまリバー50キロの続きです。

土手に咲いていた花。
黄色と白色が良い感じです。

是政橋(これまさばし)府中街道が通っています。
青と白がきにいりました。

23kmの標識
中流にもなると人や自転車が多くなり標識もかなり傷んできて
剥がれたり読めなくなったりしているのがかなりでした。
これはまともなほうで充分読めました。

二本並んだ木が面白いですね。
続く
☆ブログランキング参加中☆
クリックお願いします
↓↓↓


土手に咲いていた花。
黄色と白色が良い感じです。

是政橋(これまさばし)府中街道が通っています。
青と白がきにいりました。

23kmの標識
中流にもなると人や自転車が多くなり標識もかなり傷んできて
剥がれたり読めなくなったりしているのがかなりでした。
これはまともなほうで充分読めました。

二本並んだ木が面白いですね。
続く
☆ブログランキング参加中☆
クリックお願いします
↓↓↓

トラックバック(0) |
amesyo 白と青の橋が綺麗ですね。
青い空白い雲の下気持ちいでしょうね~~
土手の黄色い花が緑と混じって素敵な絨毯を彩っていますね
Re: タイトルなし
amesyoさんへ
>amesyoさん
歩いているから黄色い花にも気付くのでしょうね。
ランニングや自転車だったら多分気が付かないでしょう。
多摩川の羽村堰から大師橋緑地までの53kmの遊歩道を
たまりばー50キロと呼びます。
昨年の子供の日に羽村堰から立日橋までの14kmを歩きました。
(その時の記事は⇒★)
今年は5月4日に続きとして
立日橋(14km地点)から京王相模原線鉄橋(28km地点)までの
14kmを歩きました。

今回のスタート地点 立日橋 です。
諸般の事情で一年ぶりです(笑)
前回も書きましたが
立川と日野を結んでいるので立日橋(たっぴばし)とはなんだかなあ~です。

土手にはこんな花が咲いていました。

途中にはこんなつり橋?もあります。

JR南武線の鉄橋です。
ちょうど「立川」行きの電車が通りました。
この南武線に乗って立川まで来ました。
この鉄橋が22km地点すぎです。
前回と違って多摩川も中流付近になると川幅も広がり
川沿いには建物が増えてきます。
思わず足を止めて写真を撮りたくなるような場所も少なくなり
ちょっとがっかりです。
続く
☆ブログランキング参加中☆
クリックお願いします
↓↓↓

たまりばー50キロと呼びます。
昨年の子供の日に羽村堰から立日橋までの14kmを歩きました。
(その時の記事は⇒★)
今年は5月4日に続きとして
立日橋(14km地点)から京王相模原線鉄橋(28km地点)までの
14kmを歩きました。

今回のスタート地点 立日橋 です。
諸般の事情で一年ぶりです(笑)
前回も書きましたが
立川と日野を結んでいるので立日橋(たっぴばし)とはなんだかなあ~です。

土手にはこんな花が咲いていました。

途中にはこんなつり橋?もあります。

JR南武線の鉄橋です。
ちょうど「立川」行きの電車が通りました。
この南武線に乗って立川まで来ました。
この鉄橋が22km地点すぎです。
前回と違って多摩川も中流付近になると川幅も広がり
川沿いには建物が増えてきます。
思わず足を止めて写真を撮りたくなるような場所も少なくなり
ちょっとがっかりです。
続く
☆ブログランキング参加中☆
クリックお願いします
↓↓↓

トラックバック(0) |
amesyo そだった・・一年前の続きをって良いですね~
お互いの頭を取っての名づけって・・どちらが頭に立日・日立・・で・・揉めなかったんだろうか?ジャイケンかなぁ~なんて想像(笑)
土手にタンポポ?タンポポも西洋タンポポと種類も有りと聞きますが何だろう?
鉄橋を入れての電車の撮影は結構構図を考えると走る電車の撮影は難しいと聞きます。
窓を決めて撮るのがコツとか?私には無理です。
Re: タイトルなし
amesyoさんへ >amesyoさん
電車の音が聞こえたのでとりあえずで連写をしたら
たまたま撮れただけです(笑)
次は窓を決めて撮ってみます。
神代植物公園では
知らなかった花の名前を覚えることができます。
たとえばシャガ

以前に高尾山でも見かけたのですがその時は名前を知りませんでした。

シロモッコウバラ

ブルーファンタジー
シャクナゲの一種だそうです。
種々の花々が見れてなおかつ名前も覚えられる
さすが植物公園ですね。
☆ブログランキング参加中☆
クリックお願いします
↓↓↓

知らなかった花の名前を覚えることができます。
たとえばシャガ

以前に高尾山でも見かけたのですがその時は名前を知りませんでした。

シロモッコウバラ

ブルーファンタジー
シャクナゲの一種だそうです。
種々の花々が見れてなおかつ名前も覚えられる
さすが植物公園ですね。
☆ブログランキング参加中☆
クリックお願いします
↓↓↓

トラックバック(0) |
amesyo わっ~素敵お花の名前を覚えながらの散策って
本当に勉強に成りますね・・私ならボケ防止かなぁ?
もし知らなかっても・・教えて頂けるとそれだけでコミニケ-ションも広がり一期一会の触れ合いも楽しいですね
Re: タイトルなし
amesyoさんへ
>amesyoさん
そうなんです。色々楽しめて良い場所です。
問題なのは入園料500円かな(笑)
amesyo お誕生日おめでとうございます~
この世に命を繋げて下さった
御先祖様とお母様に感謝ついでにお父様(笑)
この一年が健康で素敵な一ペ-ジを綴れますように
Re: タイトルなし
amesoさんへ
>amesyoさん
ありがとうございます。
やはり健康でありたいですね。
ゴールデンウィーク中の神代植物公園は大盛況
調布駅からのバスは臨時便が増発されていました。

花の名はシラン(紫蘭)
写真を撮っていた方に教えていただきました。

ベニバナトチノキ
紅色のきれいな花です。

タンポポの綿毛。
五月の陽射しに花々が輝いていました。
混雑するわけです(笑)
☆ブログランキング参加中☆
クリックお願いします
↓↓↓

調布駅からのバスは臨時便が増発されていました。

花の名はシラン(紫蘭)
写真を撮っていた方に教えていただきました。

ベニバナトチノキ
紅色のきれいな花です。

タンポポの綿毛。
五月の陽射しに花々が輝いていました。
混雑するわけです(笑)
☆ブログランキング参加中☆
クリックお願いします
↓↓↓

トラックバック(0) |
amesyo 紫欄でシランでした全く知らんかった~(笑)
山のお花は取るで無く撮るだけにして欲しって切に願います。
ベニバトチノキ・・さるすべりに似ていますね。
たんぼぼの綿毛・・初夏の風に乗って旅立ちですね
Re: タイトルなし
amesyoさんへ >amesyoさん
ここには植物を愛する人達が大勢来園するので
皆さん親切に名前を教えてくれます。
神代植物公園へ行ってきました。
公式ホームページ⇒★
オートバイは自転車駐輪場の端にとめられます。
無料なのがありがたい。
フジが咲いていました。

この藤棚の下には大勢の見物客がいて
画面に入らないようにするの苦労しました(笑)

まさに藤色
きれいです。

八重のフジ?
☆ブログランキング参加中☆
クリックお願いします
↓↓↓

公式ホームページ⇒★
オートバイは自転車駐輪場の端にとめられます。
無料なのがありがたい。
フジが咲いていました。

この藤棚の下には大勢の見物客がいて
画面に入らないようにするの苦労しました(笑)

まさに藤色
きれいです。

八重のフジ?
☆ブログランキング参加中☆
クリックお願いします
↓↓↓

トラックバック(0) |
amesyo 今が盛りの藤の花綺麗ですね。
藤は棚で咲いてくれるので下の人を写さないように~の努力解ります。八重・・はじめて見ました
Re: タイトルなし
amesyoさんへ
>amesyoさん
かなりの人出で良いアングルの場所は
写すのに順番待ちでしたよ(笑)
| ホーム |