八月も今日で終わりなのにこの暑さ
九月もしばらくは暑いとか・・・
前回の水のきれいな公園から何枚か

ここが水源 湧水なのか水道なのかはわからない・・・

根っこが露出していて面白い

流れる水の音がなんとなく聞こえてきそうな・・・
いやいや単なる思い込み(笑)

オレンジ色の実 名前は・・・?
どんどん脳みそが溶けてきている(笑)
☆ブログランキング参加中☆
クリックお願いします
↓↓↓

九月もしばらくは暑いとか・・・
前回の水のきれいな公園から何枚か

ここが水源 湧水なのか水道なのかはわからない・・・

根っこが露出していて面白い

流れる水の音がなんとなく聞こえてきそうな・・・
いやいや単なる思い込み(笑)

オレンジ色の実 名前は・・・?
どんどん脳みそが溶けてきている(笑)
☆ブログランキング参加中☆
クリックお願いします
↓↓↓

スポンサーサイト
トラックバック(0) |
amesyo う~~ん水道水じゃ無いですよね・・地下水かなぁ?
コンコンと湧いて綺麗なお水のようですね、水面を渡る風は心地いいですね。オレンジの花・何の花でしょう?
Re: タイトルなし
amesyoさんへ >amesyoさん
とても綺麗な水でした。地下水だと思いますが・・・
きれいな水が流れる公園に行った。
夏休み中の子供達が楽しそうに水遊びをしていた。

この小高い場所から水が流れ落ちている。

ちょこんと並んでおいてある靴を撮ろうとしていたら
いきなり男の子が乱入(笑)

母娘で何を見つけたのかな?

お水は冷たいですか?
☆ブログランキング参加中☆
クリックお願いします
↓↓↓

夏休み中の子供達が楽しそうに水遊びをしていた。

この小高い場所から水が流れ落ちている。

ちょこんと並んでおいてある靴を撮ろうとしていたら
いきなり男の子が乱入(笑)

母娘で何を見つけたのかな?

お水は冷たいですか?
☆ブログランキング参加中☆
クリックお願いします
↓↓↓

トラックバック(0) |
ゆみboo こんばんは。
とても涼しそうで居心地よさそうな公園ですね^^
きれいな水に足をつけてみたくなりますね。
Re: タイトルなし
ゆみbooさんへ
>ゆみbooさん
邪魔をしてはいけないので遠慮しましたが
子供達がいなかったらきっと水に入っていたと思います(笑)
amesyo 綺麗な小川で戯れるのは微笑ましい光景ですね。
夏休最終日に最後の思い出作り・・安全な川遊びに思わずバシャバ入りたくなる男の子の気持ち解ります。
今日はいくら濡れてもママからのお小言は無いからね。しろぽんさんも入りたかったのでは?
Re: タイトルなし
amesyoさんへ >amesyoさん
子供達は皆濡れても良い格好をしていて
着替えもちゃんと持ってきているようでした。
来年は自分も着替えを持っていこう(笑)
昭和記念公園で昼寝中のネコを見つけた。

日陰のベンチで涼しそうに寝ている。

近寄ってみたら背中は黒い
もしかしたら・・・

今年の一月にも会っていたよね。 その時の写真が上 記事が⇒★
また会えて嬉しいね!
次はおきている時に会いたいな(笑)
☆ブログランキング参加中☆
クリックお願いします
↓↓↓


日陰のベンチで涼しそうに寝ている。

近寄ってみたら背中は黒い
もしかしたら・・・

今年の一月にも会っていたよね。 その時の写真が上 記事が⇒★
また会えて嬉しいね!
次はおきている時に会いたいな(笑)
☆ブログランキング参加中☆
クリックお願いします
↓↓↓

トラックバック(0) |
amesyo 暑い日差しを避けて・・ベンチで御昼寝・・こんな可愛い先客が居たら・・座れないよね・・
この子覚えています。又逢えて嬉しいですね。
元気でいてくれる事が本当にうれしい次回はカリカリ持参かなぁ?
Re: タイトルなし
amesyoさんへ >ameyoさん
この公園の広さは約165ヘクタールもあって
その広さの中で2回も会えたというのは嬉しいことです。
昭和記念公園で見つけた夏

セミの抜け殻
木の幹にあるのは見たことがあるが草の葉とは珍しい

水と緑が涼しそうだ
滝が小さいのがちょっと残念

理由は知らないが沢山の風鈴
久しぶりに風鈴の音色を聞いた
ちょっと癒された
☆ブログランキング参加中☆
クリックお願いします
↓↓↓


セミの抜け殻
木の幹にあるのは見たことがあるが草の葉とは珍しい

水と緑が涼しそうだ
滝が小さいのがちょっと残念

理由は知らないが沢山の風鈴
久しぶりに風鈴の音色を聞いた
ちょっと癒された
☆ブログランキング参加中☆
クリックお願いします
↓↓↓

トラックバック(0) |
amesyo 初めて見たかも・・木や根元なので転がっていたり木に付いているのは見ますが・・蝉さん自分の生きた証を残しておきたかったのかも・・蝉の命は3日と言われています。今若くして自らの命を絶つ人が多い・・もっと自分の産まれて来た意味を深く考えて欲しい、きっと自分に課せられた事が有るのだから、この世に「生まれてこなきゃ良かった」って言う命は無い事を・・
秋の気配の心地よい風が風鈴をならしながら渡っていくのは気持ち良いですね
Re: タイトルなし
amesyoさんへ >amesyoさん
そうですよね 草についた抜け殻って今まで見たことなかったです。
昭和記念公園でみかけた花々

夏の花ならやはりひまわり
この公園には見事なひまわり畑があるのだが
訪れた時にはすでに見ごろがすぎていた。
これは別の場所に咲いていたひまわり。

桔梗が咲いていると教えてくれたのは
同年代の見知らぬ人。
お互いカメラを持っていたので
挨拶をしてから情報交換。

蓮のつぼみもまた良きかな。
☆ブログランキング参加中☆
クリックお願いします
↓↓↓


夏の花ならやはりひまわり
この公園には見事なひまわり畑があるのだが
訪れた時にはすでに見ごろがすぎていた。
これは別の場所に咲いていたひまわり。

桔梗が咲いていると教えてくれたのは
同年代の見知らぬ人。
お互いカメラを持っていたので
挨拶をしてから情報交換。

蓮のつぼみもまた良きかな。
☆ブログランキング参加中☆
クリックお願いします
↓↓↓

トラックバック(0) |
amesyo 最近は大輪のひまわりは妙に少なく・・こうした小さなひまわりや中くらいのひまわりが多いですね。やはり青い空白い雲ひまわりは夏には欠かせないアイテムかなぁ?
キキョウの紫は綺麗ですね。白いお花も有りますが
キキョウの紫に何故か日本美人の着物姿を連想します。凛としてのお花の立ち姿がそう見えるのかも。
Re: タイトルなし
amesyoさんへ >amesyoさん
夏の花といったらやはりひまわりか朝顔ですよね。
と言うかそれしか思い浮かばないので(笑)
お盆休み中に昭和記念公園へ行った。
サギソウがきれいに咲いていた。

名前の由来通り白鷺が飛んでいるようだ。

緑に白がよく映える。

タイトル 「夫婦鷺」 なんちゃって(笑)
☆ブログランキング参加中☆
クリックお願いします
↓↓↓

サギソウがきれいに咲いていた。

名前の由来通り白鷺が飛んでいるようだ。

緑に白がよく映える。

タイトル 「夫婦鷺」 なんちゃって(笑)
☆ブログランキング参加中☆
クリックお願いします
↓↓↓

トラックバック(0) |
amesyo うんうん見えます夫婦鷺が飛んでいます。
連れ添って飛ぶ姿は・・しろぽんさんご夫婦ですね。
自然が作り出した花の芸術は本当にびっくりですね。
Re: タイトルなし
amesyoさんへ >amesyoさん
本当に鷺そっくりのかたちですよね。
トラックバック(0) |
amesyo いやいや夏山って感じです。
青い空に白い雲・・心地よい風が一番のごちそうかなぁ?
Re: タイトルなし
amesyoさんへ >amesyoさん
木々を通り抜ける風は本当に気持ちよかったです。
高尾山続き
混雑の山頂から10分程のもみじ台へ移動
奥高尾への道へ入ったところなので人影も少なく落ちつけた。

ここでお弁当を食べた。
コンビニのおにぎりだがとても美味しく感じた。

食後の休憩と自然を楽しむ。
帰りは4号路にした。

森の中を下っていく。

江戸時代に植えられたといわれる杉林
樹齢約150年とか・・・

4号路の名所のつり橋
皆大喜びで写真を撮っていた。

4号路はメインの1号路と合流してケーブルカー駅前の展望台へ
山ガールと言うのだそうな。
カメラ女子に山ガール
鉄道ファンが鉄子で歴史好きが歴女
女性の呼び方もさまざまで・・・

ちょっと疲れて最後はケーブルカーで下山(笑)
それなりに楽しめた高尾山
次は別ルートで登ってみよう。
☆ブログランキング参加中☆
クリックお願いします
↓↓↓

混雑の山頂から10分程のもみじ台へ移動
奥高尾への道へ入ったところなので人影も少なく落ちつけた。

ここでお弁当を食べた。
コンビニのおにぎりだがとても美味しく感じた。

食後の休憩と自然を楽しむ。
帰りは4号路にした。

森の中を下っていく。

江戸時代に植えられたといわれる杉林
樹齢約150年とか・・・

4号路の名所のつり橋
皆大喜びで写真を撮っていた。

4号路はメインの1号路と合流してケーブルカー駅前の展望台へ
山ガールと言うのだそうな。
カメラ女子に山ガール
鉄道ファンが鉄子で歴史好きが歴女
女性の呼び方もさまざまで・・・

ちょっと疲れて最後はケーブルカーで下山(笑)
それなりに楽しめた高尾山
次は別ルートで登ってみよう。
☆ブログランキング参加中☆
クリックお願いします
↓↓↓

トラックバック(0) |
amesyo 150年の木々と話しながらの山歩き・・
山での食事は風景がおかずと言いますから・・おにぎりが最高ですね。
今何処でも山ガ-ル??ちょこし言いにくいけど(ーー;)ご年配の方も多いですね・・美味しい空気をすいながら・・の山歩きは最高でしたね。
でも・・それだけ歩く体調が有るのに帰りの電車で座る私をがんみされる方も多いです(笑)
Re: タイトルなし
amesyoさんへ >amesyoさん
初めての山歩きは気持ち良かったです。
病み付きになるかも・・
amesyo これから秋には紅葉の山が又格別になりますね。
四季折々の山のもたらす雰囲気を歩かれたら又新しい発見があるかもです。
夏休み中なので高尾山へ行った(公式ホームページ⇒★)
ご存知ミシュランの三ツ星観光地
山頂へ行くにはいろいろなルートがある。
ケーブルカーから石畳舗装の1号路を使うのが一般的で
普段着でも登れる。(さすがにハイヒールでは無理だが)
下はケーブルカーを降りて1号路への道

今回はケーブルカーを使わず川沿いの6号路を登ることにした。

結構山道っぽい。

川のせせらぎを聞きながら登るのは気持ちが良い。

山頂手前の急階段がきつかった。
「気合を入れて登らないと」
「精神力と体力ですね」
急階段を見上げながら見知らぬ人と交わした会話

たどり着いた山頂は大混雑
ちょっとがっかり(笑)
続きます
☆ブログランキング参加中☆
クリックお願いします
↓↓↓

ご存知ミシュランの三ツ星観光地
山頂へ行くにはいろいろなルートがある。
ケーブルカーから石畳舗装の1号路を使うのが一般的で
普段着でも登れる。(さすがにハイヒールでは無理だが)
下はケーブルカーを降りて1号路への道

今回はケーブルカーを使わず川沿いの6号路を登ることにした。

結構山道っぽい。

川のせせらぎを聞きながら登るのは気持ちが良い。

山頂手前の急階段がきつかった。
「気合を入れて登らないと」
「精神力と体力ですね」
急階段を見上げながら見知らぬ人と交わした会話

たどり着いた山頂は大混雑
ちょっとがっかり(笑)
続きます
☆ブログランキング参加中☆
クリックお願いします
↓↓↓

トラックバック(0) |
amesyo お~話題の高尾山へ~
自然が残っていて気持ちよさそう~
木の階段きつそう~2日後位に太ももにきそうですね。
やはり人気スポットだから休日(御盆休み)等は人が多い様ですね・・行くなら平日かなぁ?
御山の写真楽しみにしています。
Re: タイトルなし
amesyoさんへ >amesyoさん
夏は暑いので人が少ないかなと思ったのですがとんでもなかったです。
家族連れも多かったですよ。
神代植物公園のダリア園
種々のダリアが咲いていた。
毎度おなじみのワンパターンの構図(笑)

ルージュという種類
名前の通り赤がきれいだ。

その名もプリティベイビー

こちらはプリンセスマサコ

そして吹雪
ここのダリア園はたくさんの種類があって楽しかった。
☆ブログランキング参加中☆
クリックお願いします
↓↓↓

種々のダリアが咲いていた。
毎度おなじみのワンパターンの構図(笑)

ルージュという種類
名前の通り赤がきれいだ。

その名もプリティベイビー

こちらはプリンセスマサコ

そして吹雪
ここのダリア園はたくさんの種類があって楽しかった。
☆ブログランキング参加中☆
クリックお願いします
↓↓↓

トラックバック(0) |
amesyo 赤にも色々な赤がありますが・・ル-ジュ本当に綺麗な鮮やかな赤ですねダリアには種類が多いと聞きます・
沢山の花弁の集合で大輪の花に・・オリンピックの団体競技の様ですね。
Re: タイトルなし
amesyoさんへ
>amesyoさん
ここのダリア園は本当に沢山の種類があって
まさにダリア図鑑をみているようです。
こう暑いと日中撮影に出歩く気力がない。
先々週行った神代植物公園の写真を少々



植物公園に行くと色々な花が咲いているので
何枚も写真が撮れるのが楽しい。
ブログのネタ用にも役立つ(笑)
☆ブログランキング参加中☆
クリックお願いします
↓↓↓

先々週行った神代植物公園の写真を少々



植物公園に行くと色々な花が咲いているので
何枚も写真が撮れるのが楽しい。
ブログのネタ用にも役立つ(笑)
☆ブログランキング参加中☆
クリックお願いします
↓↓↓

トラックバック(0) |
amesyo オレンジ色の鮮やかなお花・・マリ-ゴ-ルド??
あっ・・コスモスも咲いていますね・・季節はもぅ~秋・・季節の移り変わりは早いですね。
ユリは山百合なのかなぁ?
Re: タイトルなし
amesyoさんへ >amesyoさん
植物園入口に山百合が見ごろと書いてあったので
多分山百合でしょう(笑)
トラックバック(0) |
amesyo 日本家屋そのもの・最近はモダンな建物が多いけど・・やはり日本家屋を見ると心が落ち着きますね。
木立に囲まれた夏には涼しいお家で蚊取り線香を焚いて御昼寝したいです。
Re: タイトルなし
amesyoさんへ >amesyoさん
そういえば蚊取り線香を久しく使っててないですね。
「日本の夏 〇鳥の夏」 なんてCMがありましたね。
| ホーム |