世田谷区の岡本公園民家園(世田谷区HP⇒★)
暑かったので木陰を求めて訪れた。

江戸時代の民家を移築復元したとか。
小学生の頃夏休みに遊びに行った田舎を思い出す。

民家の中にもはいれる。
畳が懐かしい。

白壁の土蔵。

裏庭の竹藪は涼しかった。
☆ブログランキング参加中☆
クリックお願いします
↓↓↓

暑かったので木陰を求めて訪れた。

江戸時代の民家を移築復元したとか。
小学生の頃夏休みに遊びに行った田舎を思い出す。

民家の中にもはいれる。
畳が懐かしい。

白壁の土蔵。

裏庭の竹藪は涼しかった。
☆ブログランキング参加中☆
クリックお願いします
↓↓↓

スポンサーサイト
トラックバック(0) |
amesyo 今は・もぅ~違うけど・・石川県の母の里が正にこの様な作りのお家でした~以前は雪も沢山降って幼い時冬に一度行き2階から出入りしてたのを思い出しました。
田舎のお家の前に小川が有って夏に行くとホタルが飛び交う所でした。此処長岡京市は竹藪の多い所で竹の里とも言われます。春には白子筍と言い高級品の筍の名産地です。この時期竹藪は涼しですが・・蚊が多いです。
Re: タイトルなし
amesyoさんへ >amesyoさん
2階から出入りするほどの雪とはすごいですね。
私の両親の里は九州なので夏の暑さが一番の思い出です。
トラックバック(0) |
amesyo 何の花何でしょうね??
小さなお花が??状態咲いていますね。
枝を中心に放射線状に咲いてるなんて珍しいですね。木も暑いから蔦の衣装ですか・・面白いです~(^_-)-☆
Re: タイトルなし
amesyoさんへ
>amesyoさん
いやお恥ずかしい
いまどき「おめかし」なんて言うのでしょうか?
神代植物公園内で白やピンクの花を見つけた。

むくげ・・・?
知らなかった (またもや恥ずかしい)

「大紫盃」という種類

「八重咲桃」だそうだ

これは「日の丸」
どれも同じ構図になってしまった(笑)
できそこないの植物図鑑みたいだ・・・
☆ブログランキング参加中☆
クリックお願いします
↓↓↓


むくげ・・・?
知らなかった (またもや恥ずかしい)

「大紫盃」という種類

「八重咲桃」だそうだ

これは「日の丸」
どれも同じ構図になってしまった(笑)
できそこないの植物図鑑みたいだ・・・
☆ブログランキング参加中☆
クリックお願いします
↓↓↓

トラックバック(0) |
amesyo 私も花の名前は・・お恥ずかしい・・知らない方が多いです(ーー;)この時期良く見かけますね「日ノ丸」は今の時期ぴったり・・沢山日の丸を掲げて欲しいですよね。
Re: タイトルなし
amesyoさんへ >amesyoさん
そう言えば明日が開会式でしたね。
何本日の丸が揚がるのかな?
トラックバック(0) |
amesyo 蓮も種類が大変多いそうです。でも見事な蓮ですね・・紫の蓮・テッセンみたいですね。でもやはり基本?の白は品が有ります。
Re: タイトルなし
amesyoさんへ >amesyoさん
そうですね。白の写真が一番のお気に入りです。
昨日までの猛暑から最高気温で10度以上低い今日の涼しさ!
からだがついていけない・・・
写真のネタもタイミングがずれた・・・(笑)
等々力渓谷と隣り合わせに等々力不動がある。
そして不動の滝が水音をとどろかせている。
(等々力の名の由来という説も)

かつては修行者が滝にうたれていたとか

水しぶきを狙ってみたけど・・・うまく撮れなかった
修行しなければ

ほっとする涼しさ
☆ブログランキング参加中☆
クリックお願いします
↓↓↓

からだがついていけない・・・
写真のネタもタイミングがずれた・・・(笑)
等々力渓谷と隣り合わせに等々力不動がある。
そして不動の滝が水音をとどろかせている。
(等々力の名の由来という説も)

かつては修行者が滝にうたれていたとか

水しぶきを狙ってみたけど・・・うまく撮れなかった
修行しなければ

ほっとする涼しさ
☆ブログランキング参加中☆
クリックお願いします
↓↓↓

トラックバック(0) |
amesyo 先日朝のTVで等々力渓谷紹介していました。あっ・・しろぽんさんの・・と思い見入ってました。
水しぶきいいえなかなか綺麗に撮れています。
涼しいそうに感じますよ~
修行しなければ・・は次回水着で滝に打たれるのかんぁ?楽しみ~~です(笑)
Re: タイトルなし
amesyoさんへ >amesyoさん
本当 一度は滝に打たれてみたいです。
どこか体験させてくれる場所はあるんでしょうか。
amesyo 関西で探せが有ると思いますが・・滝の水って結構痛い様ですよ・・水もかなり冷たいと聞きます。
Re: タイトルなし
amesyoさんへ >amesyoさん
痛いしかなり冷たいと・・・・
健康ランドの打たせ湯とはやはり違いますか(笑)
梅雨明けの猛暑にたまりかね涼を求めて
等々力(とどろき)渓谷へ行った。
東京は世田谷区の東急大井町線の等々力駅の
すぐそばにある渓谷だ。
普段着で散歩がてらに行ける渓谷。
自動車・バイクの駐車場がないのが残念。

あー涼しいー。

この橋の名ははゴルフ橋
戦前にこの近くにゴルフ場があったから。

自然の涼しさにほっとする場所だ。
☆ブログランキング参加中☆
クリックお願いします。
↓↓↓

等々力(とどろき)渓谷へ行った。
東京は世田谷区の東急大井町線の等々力駅の
すぐそばにある渓谷だ。
普段着で散歩がてらに行ける渓谷。
自動車・バイクの駐車場がないのが残念。

あー涼しいー。

この橋の名ははゴルフ橋
戦前にこの近くにゴルフ場があったから。

自然の涼しさにほっとする場所だ。
☆ブログランキング参加中☆
クリックお願いします。
↓↓↓

トラックバック(0) |
amesyo 鳥のさえずりと水のせせらぎが聞こえそう・・
涼しげな風が通り暑さも少し和らいで川のほとりでゆっくりしていたいですね。駐車場が無い・・のんびり行くのもたまには良いかもですね。
Re: タイトルなし
amesyoさんへ >amesyoさん
川のほとりには、座ってのんびりしている人・スケッチをしている人
写真を撮っている人等それぞれ楽しんでいました。
代々木公園で童話に出てくるような家を見つけた。

近づいてみると

前に花壇があって

なんと東京オリンピックの選手宿舎だったそうだ。
そういえば代々木公園は東京オリンピックの選手村だった場所
それを記念して保存しているとのこと。
ちなみにこの宿舎はオランダ選手団用の宿舎だったとか。
オランダといえば柔道のヘーシンク選手を思いだす。
(ちょっと古すぎ・・・)

花壇もよく手入れされていた。
☆ブログランキング参加中☆
クリックお願いします
↓↓↓


近づいてみると

前に花壇があって

なんと東京オリンピックの選手宿舎だったそうだ。
そういえば代々木公園は東京オリンピックの選手村だった場所
それを記念して保存しているとのこと。
ちなみにこの宿舎はオランダ選手団用の宿舎だったとか。
オランダといえば柔道のヘーシンク選手を思いだす。
(ちょっと古すぎ・・・)

花壇もよく手入れされていた。
☆ブログランキング参加中☆
クリックお願いします
↓↓↓

トラックバック(0) |
amesyo え~東京オリンピック時の寄宿舎ですか可愛い~
同じ年代と思いますのヘ-シンク解ります。
マリ-ゴ-ルドも綺麗に咲いていますね。
可愛い花壇癒しのスポットですね。
Re: タイトルなし
amesyoさんへ >amesyoさん
本当に癒されます。
周りの木陰では昼寝している人達もいました。
昨日新宿に用があったのでその前に代々木公園に行ってみた。
梅雨の晴間というよりは夏の日差しで暑かった。

青空に新緑がはえてきれいだ。

陽射しはまぶしく・・・

光と影??
☆ブログランキング参加中☆
クリックお願いします
↓↓↓

梅雨の晴間というよりは夏の日差しで暑かった。

青空に新緑がはえてきれいだ。

陽射しはまぶしく・・・

光と影??
☆ブログランキング参加中☆
クリックお願いします
↓↓↓

トラックバック(0) |
amesyo 暑そう~日差しだけで夏って・・じりじり焼けそうな日差しがもうすぐ・・
木陰が涼しそうですね
Re: タイトルなし
amesyoさんへ >amesyoさん
いや暑かったです。
写真を撮っては木陰で涼み
涼んだらまた撮ってのくりかえしでした。
円建てドル建て
トレーダー gBr9v9G3
円でもドルでも
稼げりゃぁそれでいいってわけよ
http://mE504FUc.yen-doller.info/mE504FUc/
今日は休みなので午前中に雑用を済ませ
お昼ご飯を食べてさあ出かけようと思ったら
雨が降りだした。残念!
よって写真は先週末の砧公園の続き。

この緑の濃淡が好み。

太い幹が面白い。

次は接写でと近づいたら大きな蜂が何匹も飛んできたので断念した
蜂の行動時間と丁度タイミングがあってしまったようだ。
☆ブログランキング参加中☆
クリックお願いします
↓↓↓

お昼ご飯を食べてさあ出かけようと思ったら
雨が降りだした。残念!
よって写真は先週末の砧公園の続き。

この緑の濃淡が好み。

太い幹が面白い。

次は接写でと近づいたら大きな蜂が何匹も飛んできたので断念した
蜂の行動時間と丁度タイミングがあってしまったようだ。
☆ブログランキング参加中☆
クリックお願いします
↓↓↓

トラックバック(0) |
amesyo 日差しのきつさが「夏」って語っている様です。木々の木陰が気持ちよさそう~
最後のお写真のお花に蜂が・・怖いけど・・やはり蜂の働きも大切な自然の摂理ですものね。これからは気を着けないと刺されない様に・黒い服装は駄目とか・・
Re: タイトルなし
amesyoさんへ >amesyoさん
そうですね。黒は虫がよってくると言うのを聞いたことがあります。
| ホーム |