たまリバー50キロの続きです
第三京浜の新多摩川大橋をすぎて
河原をゆるゆる歩きます。

土手には花が・・・春です。

黄色の花が好きなもので
見つけるとつい撮ってしまいます(笑)

この木の下で昼寝したくなりました笑)

東急東横線の鉄橋
手前のゲートは調布取水堰です。

隣りの橋は
中原街道の丸子橋です。
続きます
☆ブログランキング参加中☆
クリックお願いします
↓↓↓

第三京浜の新多摩川大橋をすぎて
河原をゆるゆる歩きます。

土手には花が・・・春です。

黄色の花が好きなもので
見つけるとつい撮ってしまいます(笑)

この木の下で昼寝したくなりました笑)

東急東横線の鉄橋
手前のゲートは調布取水堰です。

隣りの橋は
中原街道の丸子橋です。
続きます
☆ブログランキング参加中☆
クリックお願いします
↓↓↓

トラックバック(0) |
amesyo 西洋タンポポでしょうか?
タンポポには二種類あるそうです
葉っぱのギザギザと花の咲き方が違うそうです。
おおきな枝ぶりの木にハンモックをかけて御昼寝良いですね。
Re: タイトルなし
amesyoさんへ >amesyoさん
調べてみたらやはり「西洋タンポポ」でした。
さすがですね。
多摩川の上流羽村市の羽村堰から
大田区の大師橋緑地までの53kmの遊歩道を
たまりばー50キロと呼びます。
過去3回で羽村堰から世田谷区の二子玉川まで歩きました。
今回は二子玉川の二子橋から歩きます。

今日はどこまで歩こうか? いやどこまで歩けるのかな(笑)

二子橋は国道246号線の旧道の橋です

二子橋に並行して東急田園都市線の鉄橋もかかっています。

河原の菜の花を見ながら歩きます。

第三京浜道路の新多摩川大橋が見えてきました。
なにやら橋ばかりですね(笑)
続きます
☆ブログランキング参加中☆
クリックお願いします
↓↓↓

大田区の大師橋緑地までの53kmの遊歩道を
たまりばー50キロと呼びます。
過去3回で羽村堰から世田谷区の二子玉川まで歩きました。
今回は二子玉川の二子橋から歩きます。

今日はどこまで歩こうか? いやどこまで歩けるのかな(笑)

二子橋は国道246号線の旧道の橋です

二子橋に並行して東急田園都市線の鉄橋もかかっています。

河原の菜の花を見ながら歩きます。

第三京浜道路の新多摩川大橋が見えてきました。
なにやら橋ばかりですね(笑)
続きます
☆ブログランキング参加中☆
クリックお願いします
↓↓↓

トラックバック(0) |
amesyo 川沿いを~気持ちい散策になりそうですね
二子玉川は御友達との待ち合わせで2度行きました
散策お気をつけて~楽しみにしています
Re: タイトルなし
amesyoさんへ
>amesyoさん
川沿いをゆるゆると歩いてきました。
楽しかったですよ。
たまリバー50kmの続きです。
東名高速道路の下をくぐり歩いていると
河原で菜の花が咲いていました。

上流に向かって撮った写真です。

下流を見れば二子玉川のランドマーク
「二子玉川ライズ」が見えます。
二子玉川はよく訪れる場所なのに
こんなアングルから見ると新鮮に見えます。

そして東急田園都市線の鉄橋と手前の緑が二子橋です。
今回3回目の電車になりました(笑)

今日は約10kmを歩きましたので
残りは16kmになりました。
なにやら中途半端な距離が残ってしまいました。
8kmX2回にするか一気に16km歩くか悩ましいところです。
☆ブログランキング参加中☆
クリックお願いします
↓↓↓

東名高速道路の下をくぐり歩いていると
河原で菜の花が咲いていました。

上流に向かって撮った写真です。

下流を見れば二子玉川のランドマーク
「二子玉川ライズ」が見えます。
二子玉川はよく訪れる場所なのに
こんなアングルから見ると新鮮に見えます。

そして東急田園都市線の鉄橋と手前の緑が二子橋です。
今回3回目の電車になりました(笑)

今日は約10kmを歩きましたので
残りは16kmになりました。
なにやら中途半端な距離が残ってしまいました。
8kmX2回にするか一気に16km歩くか悩ましいところです。
☆ブログランキング参加中☆
クリックお願いします
↓↓↓

トラックバック(0) |
amesyo 川沿いを歩くのは本当に気持ちよさそう
二子玉川行きましたよ~一度ですが
関東の先生に連れて行ってもらいました
何せおのぼりさんなので(笑)
う~ん一気にいくより8×2の方がゆっくり歩けるのでは?
Re: タイトルなし
amesyoさんへ >amesyoさん
やはり8X2でのんびりゆっくりですよね。
amesyo そうですよ~急ぎ足で歩くより
ゆっくりのんびり足を止めて見回す事も大切だと思います・・きっと新たな発見が~有るかも(笑)
小田急線の鉄橋を超えて少し歩くと記念碑がありました。

「多摩川決壊の碑」
昭和49年9月の多摩川水害の記念碑です。
碑文を読んで「あっ ここだったのか!」と思い出しました。
多摩川の堤防が決壊して濁流に呑まれた民家が流失する様を
テレビのニュースで見て茫然とした記憶があります。
詳細は狛江市役所のホームページで読めます⇒★
テレビドラマ「岸辺のアルバム」のもとにもなった事件です。

「二ヶ領宿河原堰」です。
(にかりようしゅくがわらせき)
対岸の川崎市の二ヶ領用水の取水堰です。
上の水害時に古い堰は爆破され、その後に新しく作られたそうです。

東名高速道路の下には「警視庁交通安全指導センター」があります。
大量のパイロンがなにやら意味深です。
みっちり練習させられそうですね(笑)

黄色の葉が目立っていました。
続きます
☆ブログランキング参加中☆
クリックお願いします
↓↓↓


「多摩川決壊の碑」
昭和49年9月の多摩川水害の記念碑です。
碑文を読んで「あっ ここだったのか!」と思い出しました。
多摩川の堤防が決壊して濁流に呑まれた民家が流失する様を
テレビのニュースで見て茫然とした記憶があります。
詳細は狛江市役所のホームページで読めます⇒★
テレビドラマ「岸辺のアルバム」のもとにもなった事件です。

「二ヶ領宿河原堰」です。
(にかりようしゅくがわらせき)
対岸の川崎市の二ヶ領用水の取水堰です。
上の水害時に古い堰は爆破され、その後に新しく作られたそうです。

東名高速道路の下には「警視庁交通安全指導センター」があります。
大量のパイロンがなにやら意味深です。
みっちり練習させられそうですね(笑)

黄色の葉が目立っていました。
続きます
☆ブログランキング参加中☆
クリックお願いします
↓↓↓

トラックバック(0) |
amesyo 多摩川の水害は今もあの当時のニュ-ス思い出されます
交通安全センタ-バイクの練習かなぁ?
大型二輪バイクの?
Re: タイトルなし
amesyoさんへ
>amesyoさん
水害の映像はかなり衝撃でしたよね。
バイクの練習は普通二輪もあるそうですが
かなりハードとのことです。
多摩川の羽村堰から大師橋緑地までの53kmの遊歩道を
たまりばー50キロと呼びます。
過去2回で羽村堰から京王相模原線鉄橋まで歩きました。
(その時の記事 1回目⇒★ 2回目⇒★ )
今回は京王相模原線鉄橋からスタートです。

電車を見るとつい撮ってしまいます。
とくに鉄道ファンでもないのですが・・・

案内板では羽村堰から29km地点だそうです。

穏やかな春の日差しの下で遅めのお花見も楽しそうです。

「多摩水道橋」(世田谷通り)が見えてきました。

小田急線の鉄橋です。
つい撮ってしまいます(笑)
続く
☆ブログランキング参加中☆
クリックお願いします
↓↓↓

トラックバック(0) |
amesyo お~久しぶりのたまリバ-勿論覚えていますよ~
鉄道ファンで無くっても電車って何か嬉しくなりいますよね。。幼い時に乗車客に手を振ったりして~(笑)
色んな夢を持った人が乗車する電車って私も好きです。
それに新型車両なんかが走ったら妙に嬉しい~
桜並木お弁当持って短い桜を楽しみたいです
Re: タイトルなし
amesyoさんへ
>amesyoさん
年一回のたまリバー(笑)
今年は完歩といきたいですね。