fc2ブログ
旧タイトル「イチデジ二輪散歩道」     ご近所散歩・公園散歩・山散歩  花々や風景中心のブログです。
5月4日に神奈川県相模原市の
石老山(せきろうざん)を歩いてきました。

相模湖の南岸にあり巨岩・奇岩で有名な山で
「石を楽しむハイキングコース」だそうです(笑)

JR中央本線の相模湖駅からバスに乗り
石老山入口バス亭で下車して登山口へ歩きます。

登りだすと巨岩や奇岩が続々と現れて驚かされます。


19050401

巨大な岩!  まさしく巨岩



19050405

なにやら不思議な形の岩です



19050403

これもまた巨大な岩
岩の下を通る時に「まさか崩れないよね」と少し緊張しました(笑)


19050404

石だけでなく花も楽しめます


続きます

☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします





【2019/05/10 19:00】 | 中央線沿線の山
トラックバック(0) |


amesyo
自然の力が・・面白い形状に
見ているだけで楽しいですね
見る人によって違う石の形
何を思うか・・
新緑の中 太陽の日差しも木々の隙間から感じ
気持ち良さそうですね


Re: タイトルなし
amesyoさんへ
>amesyoさん

自然の力には驚かされてばかりです。
久しぶりの山は気持ちが良かったですよ。

コメントを閉じる▲
10月9日に歩いてきた山梨県の
高川山(たかがわやま)
の続きです。

曇天で展望にめぐまれない山頂を後にして
これもいくつかある下りのルートから
むすび山経由大月駅までの道を選んで下山します


18100906

台風の強風で倒れた木です
根っこごと倒されているのに驚きです


18100907

紅葉が少しだけ
歩いた時はまだ紅葉には早かったようで


18100908

リニアモーターカーの実験線
なるほど真っ直ぐです(笑)


18100909

むすび山山頂の「大月防空監視哨跡」
第二次世界大戦で米軍の爆撃機は富士山を目標に
飛んできたのでそれを監視するために設置されたそうです。


18100910

聴音壕の跡地
夜間は飛行機の音を聞いて判断したそうです
当時はレーダーは開発途中?


18100911


花をながめながらゆるゆると
JR中央本線の大月駅へ向かいました。


☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします


【2018/10/23 19:12】 | 中央線沿線の山
トラックバック(0) |


amesyo
戦争の名残・・こう言う戦争の事もちゃんと受け継がれて行くのかなぁ~とは言え・私も戦争を知らない世代ですが・・少なくっても戦争を体験された人たちに(親・親族)に戦争の事を話してもらっていますが・・
リニアも実験から本格的実用に・・京都には通らないけど(笑)でも・・・そんなに
急いで・・どこ行くの?ですね
台風の被害で・樹木もかわいそう


Re: タイトルなし
amesyoさんへ
>amesyoさん

「戦争を知らない子供たち」という歌がありましたが
当時は知らない=体感していないと言う意味でした。
今では戦争の存在(アメリカと戦った事実)すら
知らない子供たちが増えていると何かの記事で読みました。
事実は事実としてきちんと伝える事が大切だと思います。


コメントを閉じる▲
10月9日に山梨県の
高川山(たかがわやま)を
歩いてきました。

いくつかの登山ルートがありますが
今回はJR中央本線の初狩駅から
登るコースにしました。


18100901

JR中央本線初狩駅は無人の小さな駅です
自動販売機がやけに目立っています


18100902


駅から20分程歩くと登山道になります
歩きやすい道をのんびり登っていきます


18100903


急登も少しあります


18100904

登山道を登って1時間程で山頂(976m)到着です
初心者にもやさしい山です。
山頂はさほど広くはありません



18100905


この方向に富士山が見えるはずですが
残念曇りで見えません。
秀麗富嶽十二景に選ばれているので
見事な富士山を期待していたのですが・・・


続きます


☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします


【2018/10/19 19:00】 | 中央線沿線の山
トラックバック(0) |


amesyo
歩きやすい・・結構根っこが出てる道ってあるつらいですが・・私だけかしら?
お天気・・いいや~何時もの期待通りの(笑)
天候ですから~~

Re: タイトルなし
amesyoさんへ
>amesyoさん

前日の天気予報では「晴れ」だったのですが・・・
山から降りる途中で晴れてきました(笑)


amesyo
えっ・・下山・・晴れる・・さすが親分様
違う意味何かをお持ちですね
そう~でなきゃ~期待を裏切らないブログですから~

Re: タイトルなし
amesyoさんへ

>amesyoさん

下山の途中で晴れてきた時は
思わずまた登りなおそうかと思いましたよ(笑)

コメントを閉じる▲
11月28日に歩いてきた山梨県の
扇山・百蔵山の続きです。


扇山から百蔵山へ向かいます。




17112804


陽射しが暖かい尾根道や



17112807


紅葉を楽しみながら歩いて



17112808


百蔵山(ももくらやま)山頂に到着です。
ここは山梨県大月市が定めた
秀麗富嶽十二景(しゅうれいふがくじゅうにけい)の7番山頂なのですが・・・



17112809


雲が出てきて富士山は見えませんでした。
うーん残念!



17112811


百蔵山から下りている途中に見えた景色です。
紅葉に染まった山肌が見事ですね。



☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします


【2017/12/05 19:46】 | 中央線沿線の山
トラックバック(0) |


amesyo
紅葉に変った山々・・青空に赤に緑・黄色・・まさに錦織なす・・裾模様♪・・綺麗な秋の表現ですね~
富士山・・残念でしたね・・でも先日の富士山を思い巡らせて・・(笑)
秋の色濃い山を歩かれて絶景をこうして
UPされ・・健康で歩けることに感謝


Re: タイトルなし
amesyoさんへ

amesyoさん

やはり健康第一ですね
たとえ山歩きの後で足が筋肉痛になっても
歩ける事に感謝です(笑)

こんにちは♪
梅サクラ
すっかりご無沙汰していて、申し訳ありませんでした。
お休みしていた、ブログ再開しまので、またよろしくお願いします。

私も健康で、歩けることに喜びをしみじみとと思います。
私は、今年は、紅葉を見ていないので、こちらで見せて頂いて、良かったです!!
青い空に紅葉は似合いますね!!
↓で、綺麗な富士山を見せていただいたの、満足です。

Re: こんにちは♪
梅サクラさんへ
>梅サクラさん

こんばんは

無事に歩ける事に感謝しながら
あちらこちらと歩きまわる予定です(笑)

コメントを閉じる▲
11月28日に山梨県の
扇山百蔵山を登ってきました。
(おうぎやま)と(ももくらやま)

JR中央本線の鳥沢駅から
先ずは扇山へと向かいます。



17112806


いきなりですが扇山山頂からの展望です。



17112802


秀麗な富士山を見ることが出来ました。



17112803


この扇山は山梨県大月市が定めた
秀麗富嶽十二景(しゅうれいふがくじゅうにけい)の6番山頂になります。
なるほど納得の景色ですね。

富士山をたっぷり堪能してから
百蔵山へと向かいます。

続きます


☆ご訪問ありがとうございます☆
よろしければクリックお願いします


【2017/12/01 19:30】 | 中央線沿線の山
トラックバック(0) |


amesyo
わっ~~~~~~∞
素敵~~の一言
今までの・・ことが一掃ですね
この景色は・・今まで歩いた来た
ご褒美ですね
こんな素敵なご褒美のために
日々精進ですね

Re: タイトルなし
amesyoさんへ
>amesyoさん

良く晴れた山頂からの富士山
久しぶりに見ることができました。
だから山歩きをやめられません(笑)


コメントを閉じる▲